[リストへもどる]

新着記事


タイトルRe^2: Nifty ツリー状掲示板の事
記事No4180   [関連記事]
投稿日: 2024/11/22(Fri) 18:17
投稿者なみたき
レス元4179
早速の応答、有難うございます。

> Google検索で「inurl:wforum.cgi」と検索してやれば

いろいろな所を、見て回りました。
Nifty ツリー状掲示板の歴史を知りました。

私がツリー状の掲示板、と言っても現在では多くの人は、イメージが湧かないようです。
今回、「としき」さんHPに出合い、ここを見てください、と言えるようになり、
私のモヤモヤも少し解消しそうです。
実際に見てくれた人が、「おもしろそう」と言って、こんな使い方があるのでは?
 とアイデアを出してくれる人がいると、良いなと思います。

私のネット上の拡散力は、殆どありません。わずかな知り合いに伝える位です。
機会をみて伝えたいと思います。



タイトルRe: Nifty ツリー状掲示板の事
記事No4179   [関連記事]
投稿日: 2024/11/22(Fri) 01:08
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4178
どもども、はじめまして。
ようこそお越しいただきました。

> Nifty会議室のようなツリー状の掲示板は、どこかにないだろうかと以前から探して

ここは、KENTさんという方の作られたWebForumというシステムを使わせていただいております。
ただ、オリジナルから見た目だけは大幅に変えていますね。
よりいっそうツリーっぽい見た目になるように、罫線をふんだんに使っています。
ここまで罫線バリバリなところは珍しいかもしれません。
とはいえ、単にツリー状の掲示板ということであれば、他にもいっぱいあるはずです。
例えば、KENTさんのつくられたシステムなら、URLの一部には必ず wforum.cgi という
文字列を含んでいます。そこで、Google検索で「inurl:wforum.cgi」と検索してやれば
オリジナルと同じシステムとか、あるいは改造された派生系の掲示板が大量に見つかる
はずです。

あと、KENTさんの系列とは違うのですが、ツリー系のシステムを使っているそこそこ大きな
サイトとして「スラッシュドット」というサイトがあります。
が、ここ、Wikipediaにも掲載される程度には大きいサイトですが、それこそWikipediaに
よると、なんかサービスの売却とかいう話があるっぽい。私もあんまりアクセスすることは
ないのですが、それでも大昔から知っているサイトがそういう状況になっていると今
初めて知って、ちょっとショック。

う〜ん、私の知っているツリー系の掲示板はそんなところかなぁ。
 

タイトルNifty ツリー状掲示板の事
記事No4178   [関連記事]
投稿日: 2024/11/21(Thu) 16:26
投稿者なみたき
Nifty ツリー状掲示板の事

はじめまして おじゃま致します。
Nifty会議室のようなツリー状の掲示板は、どこかにないだろうかと以前から探して
いました。私の検索がまずかったのだろうと思います。なかなか見つかりませんでした。
なにかの拍子にこちらのホームページにたどり着きました。

私がNifty ツリー状掲示板に憧れる理由;
1.最新のSNSで使われる会話型ソフトは、短い文章が行き来していて、話の流れが
見えにくい。また、どの様なタイトルが話されているか、全体が見えない。ツリーの
参加者の規模も視認しにくい。
2.いいねボタンや、スタンプなどが多用されて、会話が少なくなっていると感じる。
Nifty ツリー状掲示板の時は、我々は繋がっている感触があった。
3.スマホなどハード、ソフトは、すごく進歩して私たちは繋がり易くなったはず
なのに、人々は分断の時代に入っていると言われる。 Nifty ツリー状掲示板は、
これの解決に寄与できるかもしれない。

私は、パソコン通信などは会社の同僚に聞きながら始めました。
ハード・ソフトとも門前の小僧です。会社員として最低限のITリテラシー習得に
努めよ、に従って来たのだと思います。

タイトルRe: 栽培2024
記事No4177   [関連記事]
投稿日: 2024/11/18(Mon) 23:56
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4075
今年のまとめということで、ルートにつけてみます。

まずは、栽培ではなく庭に自生している山芋。
まだ収穫は始めていませんがね。
#4155にも書いたとおり、今年はムカゴがえらく少ない。
米用の計量カップで、これまでに0.1〜0.2合といったところ。
というよりも、並みの大きさからゴマ粒サイズのものまで合わせて約20粒程度。
通常の年なら1合や2合は取れるというのに。
過去最高の年は4合ぐらい取れたかな。
#4027によると去年も少なかったようだけど、今年はそれ以下。
とはいえ、今年はまだ撤去作業の途中。
雨樋に絡まった蔓とかを完全に片付けてはいませんからね。
そういった残滓を片付けて、掘り始めるまでにはあと数粒は拾えると思う。
って、数粒かよ。大した事はないな。
でも、何でこんなに葉は茂ったのにムカゴは少ないのか。
やっぱり、ムカゴができる時期にちょうど、暑くて雨が少なかったのが原因か。
潅水なんかしないからねぇ。

次、エシャレットというかラッキョウ。
概ね順調。
エシャレットとして収穫するのなら盛大に土寄せして春までに収穫。
ラッキョウとして収穫するのなら土寄せはそれなりで初夏までに収穫。
ま、エシャレットだろうな。
そして、食べるには向かないような細いものは取っておいて、その次の年の種球。
なんか連作障害が強く出るようだから、土はきちんと変えよう。

そしてサツマイモ。
やっと、昨日の日曜日に収穫しました。
今年は袋栽培ではなくポット栽培なので、順番に容器をひっくり返しました。
まず1株目。小さいものも入れて6個ほど収穫。
ん〜、容器の陰のところに、なんか陸生の巻貝がくっついている。
調べたところ、キセルガイというらしい。ふうん。
次に2株目。
何だろう、ポットは3つとも雨のかからない軒下に並べておいたのに、こいつは
1株目に比べて、ずいぶん土が湿っている。
そして、掘り出してびっくり。
ずいぶん虫に食われている。これはたぶんコガネムシ。
2番目に長い芋なんて、おそらく直径は5センチ弱くらいはあったのだろうに、
およそ半分くらい食われてしまっている。なんてこった。
一応、6個取れたけど、そのうちの3つは虫食い。
そして3株目。
これも6個中3個は虫食い。
なんか、小さいほうは無事なんだよなぁ。大きいほうから食われとる。
しかも、虫食いの1個は、食われたところから腐りかけておる。なんてこった。

なんか、掘り出したときに、各株に1匹ぐらいずつ、ミミズ様がいらっしゃる。
彼らには、露地というかミョウガの植わっているところに避難してもらう。

さて、来年のサツマイモはどうしようかな。
例によって、冬越し用の蔓を水栽培している。
今年は6本も活けてあるけど、来年も結局は2〜3株しか植えるつもりはない。
そして、土は全部入れ替え。
あとで山芋掘りをしたときに、そこの埋め戻しに真っ先に使う。
あと、コガネムシ対策は何があるのかな。
何せポット栽培なので、コガネムシの天敵の蟻はあんまりいつかない。
浸透移行性殺虫剤をもっとドバドバ撒くか。
カメムシ対策もあるし、2週間に1回くらい撒くとしよう。
その他、木酢液も有効らしいけど、どのくらい効くのかなぁ。

一応、まとめの収量報告。
3株合計で18個。
一番大きいものが260グラム。3株合計で約2.3キログラム。
これは乾燥重量。
収穫後、ざっと洗って水気は乾かして、でもひげ根はついた状態。
また、虫食いのものも参入してある。
なお、#4027によると、昨年は

> 2株合わせて計約2.2キログラム。一番大きいものは約460グラム。

だったらしいので、3株合計ではやや不作。
う〜ん、農薬だけでなく、肥料ももうちょっと与えたほうがよかったかも。
もしかして、虫に食われた分が食われてなければ、わずかに今年のほうが成績は
よかったかも。

そして、来年用として、芋蔓の水栽培が、今年はなんと6本。
といっても、それら全部を植えつけるつもりはない。
植え付けの際に元気な苗を3株程度、の予定。
残りは残念ながら廃棄処分。いや、食べてもいいのですが。
 

タイトルRe: 倉庫整理
記事No4176   [関連記事]
投稿日: 2024/11/16(Sat) 17:27
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4159
まずはボヤキから。
ここ1年以上は、残業は月平均で10時間弱でした。
少ない月で7時間くらい、多い月で12時間くらい。
6月までは交代制勤務、7月からは常日勤だったんですが、8月までこの傾向は
変わりませんでした。
ところが。
9月は突然、残業が減少。
なんと月間でわずか1時間半。
ところがその反動か、今度は10月に20時間以上。
そして11月。
最初のうちは全く残業をしなくて済んでいたのに。
この3日間は2時間半、2時間半、5時間と、あっという間に10時間。
これはちょっと体にこたえるかな。
ということで、会社から持ち帰ったゴミで遊んでやる。


まずは会社から持ち帰らなかったもの。

> まずは、オフィスグレードのプロジェクタ。
> これはまだ動作確認をしていません。

動作確認したところ、動かない。
ばらしてみたところ、なんと、内部の電球が外されていることが判明。
調べてみると、かなり古いモデルではあるものの、サプライ品としてこの電球は
今でも入手可能らしい。とはいえ、わざわざ入手するには及ばず。
ということで

> もし動かないようなら、次回の産廃収集の中に紛れ込ませてやろう。

こいつは廃棄決定。

次に、アタッシュケース。
合成皮革製かな、あまりくたびれてもおらず、そこそこいいもの。
A4がすっぽり入る。鍵もついている。
仕事の際に使う、ということだと私のキャラにはあまり似合わないけど、パカッ
と開けたら札束が、というような小芝居にはちょうどよさそう。
もちろん、札束ではなく、白い粉末のつまった小袋がいっぱい、でもOK。

そして、時計が3個。
1つ目は、最近の百均で売っていそうな掛け時計。単3電池。
#4056で触れた百均の掛け時計と比べて、直径がかなり小さい。
しかもそれが最近は200円とか300円とかしていて、インフレの進行を肌で
感じる今日この頃。
ただ、こいつも、文字盤を覆う透明板が欠品。破損してしまったのだろうなぁ。
これは電池を入れたら素直に動きました。どこにおいておこうかな。予備かな。
2つ目は、ごく普通の目覚まし時計。単2電池。
ただ、裏の電池ボックスの爪の引っ掛かりがよくなくて、テープで止めてある。
これも電池を入れたら素直に動きました。どこにおいておこう。これも予備?
3つ目は、ちょっと小型の目覚まし時計。単3電池。
こいつだけは、電池を入れただけでは動かず。
また分解を楽しんでみましょう。
 

タイトルRe^3: ライブラリファイルの公開のご相談(WABTECH)
記事No4175   [関連記事]
投稿日: 2024/11/09(Sat) 18:15
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4169
かなりお待たせしましてしまいました。
必要な情報はメールにてお送りできたことと思います。

> 目の前に640MBのMOディスクはある。640MBのMOドライブもある。
> ただ、よくある話かもしれませんが、MOドライブ用の電源アダプタがない。
> なんてこった。
> こういうところで、いわゆるお約束を発動してくれなくてもいいのに。
> あとで、自宅内の他の何か用のアダプタを転用できるか探してみましょう。

もう何十年前に買ったかも覚えていないIOデータ製のMOドライブ。
ハードオフの値札がついているけど、これが315円。つまり消費税5%の時代。
富士フィルムのデジカメ用のアダプタを転用して、事なきを得ました。
というか、たまたま運がよかったというか。
定格は5V2.2A。一方で電源アダプタは5V1.5A。
だって、他に端子形状と電圧が一致するものがなかったから。
実際、定格の電流が必要になることはほとんどありませんけどね。
だけど、電源アダプタの供給力を上回るだけの電流が必要になる可能性はあった
わけで。

めったに使わない機械だから、こういうことはこれからもあるんだろうな。
 

タイトルRe^3: ライブラリファイルの公開のご相談(WABTECH)
記事No4174   [関連記事]
投稿日: 2024/11/08(Fri) 01:35
投稿者One
レス元4169
いろいろ苦労していただき,ありがとうございます。

ネットワークがそんなふうにおかしくなることもあるんですね。
pingに10秒だと,相当Ethernetの信号がノイズ等にやられてそうです。

また、やはり98はMOが使い勝手良いですね。

お手数おかけしますが,よろしくお願いします

タイトルRe^12: 空調服
記事No4173   [関連記事]
投稿日: 2024/11/06(Wed) 22:19
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4172
なるほど、もともとがニッカド用だったのですね。

> USB電源ケーブルの途中にボリュームかまして
> 無段階コントロールにして使っていました。

こういうの、いいですね。
ケーブルをぶった切って途中にボリュームを半田で直付け、というのもいいですし
タブレット菓子くらいの小さなケースにUSB端子2つとボリュームを仕込む、みたいな
小細工も好きです。
 

タイトルRe^11: 空調服
記事No4172   [関連記事]
投稿日: 2024/11/06(Wed) 07:51
投稿者久志本克己
レス元4171
ごぶさたしてました。

> 定格というか、仕様がニッカドだったんですよね。
> 仕様がアルカリのものをニッカドで使うと、電圧差が馬鹿にならないと思う。

5V定格だったから、逆にアルカリを使うとファンが少し強力にはなりましたね。
でも、確かファンの寿命が短くなる、という話だったような。

ちなみに室内だと強すぎることがあるので、
USB電源ケーブルの途中にボリュームかまして
無段階コントロールにして使っていました。

タイトルRe^10: 空調服
記事No4171   [関連記事]
投稿日: 2024/11/05(Tue) 23:33
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4170
どもども、お久しぶりです。

> 当初は単三4本だったので、ニッカドを使っていたはず。

定格というか、仕様がニッカドだったんですよね。
仕様がアルカリのものをニッカドで使うと、電圧差が馬鹿にならないと思う。

> 2019年に定年退職してからは、札幌で夏を過ごしているので、空調服は利用停止、だったのですが、
> 最近は札幌の夏も暑いので、そのうち、復活するかも。

温暖化のご時勢ですからねぇ。
私も、今のところ、夏の出張時に1回と、真夏の実家の庭仕事で2回程度使っただけですが、
今後はおそらく、毎年のように使うことになるのではないかと覚悟しております。
 

タイトルRe^9: 空調服
記事No4170   [関連記事]
投稿日: 2024/11/05(Tue) 08:53
投稿者久志本克己
レス元4139
「空調服」の話題だったので。
2007年だったかな? ワイシャツ型のものを入手して、主に会社で利用していました。
当初は単三4本だったので、ニッカドを使っていたはず。
いろいろなニッカド電池を秋葉原で購入した記憶あり。
2012年ころからはAUの携帯電話用の充電器(確か丸いやつ)のコネクタを変換コネクタ経由で使っていました。
その後、USB A→空調服電源の純正ケーブルを入手して、社内ではパソコンにつながれている状態。
その後はながらくUSBモバイルバッテリーで使っていました。
2019年に定年退職してからは、札幌で夏を過ごしているので、空調服は利用停止、だったのですが、
最近は札幌の夏も暑いので、そのうち、復活するかも。

タイトルRe^2: ライブラリファイルの公開のご相談(WABTECH)
記事No4169   [関連記事]
投稿日: 2024/11/05(Tue) 01:08
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4165
そんな情報はいらない、といわれるかもしれませんが途中経過。
どちらかというと、私自身の備忘録。なので、長いよ。
おそらく、私以外の人にとって必要な情報は最後の段落のみ。


> 計画では、まず、ネットワークの復旧が第1優先。
> どこか途中のHUBが死んでいるだけ、とかなら速いと思う。
> ネットワークカードが死んでいるようなら、これはちょっとまずいかな。

どうもネットワークが思わしくない。
もしかしたらIPアドレスの重複があるのかもしれないけど追及しきれず。
具体的な症状としては、PC-98から外部に、まともにpingが飛ばない。
PC-98のlocalhostにはきちんとpingは飛ぶ。
ところが、同一HUBのWindowsマシンだとかデフォルトゲートウェイとかに飛ばす
と、結果が不安定。飛ばなかったり、飛ぶことは飛ぶけれども応答時間が10000ms
(10秒!)以上かかったり。でも、短い時は25msくらいだったり。
ざっくりいって、100ms以下になるのは10%程度。
ところが逆方向のWindowsマシンからPC-98にpingを飛ばすと、時々欠落するけど
ほぼ安定。欠落するのは5%程度で、平均して40msくらい。
とはいえ、以前は両方向とも欠落はほぼゼロで応答時間は10ms以下だったので、
何かがおかしいのは確か。そして、pingがこんな状況だから、当然のことながら
上位の通信は確立できない。
うぅん、次に泊りがけで実家に行ったときに、本腰を入れて調べるか。
物理的なケーブルとかHUBのポートの問題でありますように。
PC-98のネットワークカードも、1つや2つは持っていたような気もするけど。
デバイスドライバの方に問題が山積しそう。

そして。

> ネットワークカードが死んでいるようなら、これはちょっとまずいかな。
> その場合は、プランB。

プランBを発動したのですが。

> そして何より、私、PC-98で使っていたMOは1.3GBでSCSI接続のドライブだったの
> ですよ。なので、該当のメディアが1.3GBだと、結局PC-98からアクセスするしか
> ないので、状況は全く好転しない。

恐れていたとおり、該当のメディアは1.3GB。
ただ、プランCに移行する前にプランBダッシュ。
生のMOのメディアはいくらでもあるのですよ。
そして、MOのドライブはSCSIで接続しっぱなし。
つまり、フロッピードライブが死んでいるならMOでデータを吸い出せばよい。
とはいえ、まれにPC-98の電源を入れるときであっても、通常、MOドライブの電源
は落としてある。
今回、久しぶりにMOドライブを立ち上げたら、無事に起動。
でも、config.sysでデバイスドライバを設定してやらないとドライブレターすら
付与されず。まぁ、コメントアウトされている該当箇所をアクティブにするだけ
なので、これは大した事はない。

ということで、対象の5ファイル、MOにコピーして自宅に持って帰ってきました。
が。
目の前に640MBのMOディスクはある。640MBのMOドライブもある。
ただ、よくある話かもしれませんが、MOドライブ用の電源アダプタがない。
なんてこった。
こういうところで、いわゆるお約束を発動してくれなくてもいいのに。
あとで、自宅内の他の何か用のアダプタを転用できるか探してみましょう。



うぅん、あともう少し。
大変申し訳ありませんが、今しばらくお待ちください。
 

タイトルやしきの(仮想)倉庫の整理
記事No4168   [関連記事]
投稿日: 2024/11/02(Sat) 19:54
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
もはやサイト開設時のことなんて、詳しい時系列は忘れました。
サイト開設時はCATV会社のWEBサービスを利用させていただいていました。
その他に、ベクターでソフトを公開していたので、作者向けのサービスであった
ホームページサービスが利用できました。また、その後、ニフティの会員向けの
サービスのメンバーズホームページというのも利用できるようになったはず。
という、この辺の時系列が著しく妖しいのですが、それはさておき。

サイトを開設するに当たって、新たにアカウントを取得する必要がない選択肢が
3つあったわけです。それはすなわち、どのURLをメインにすえるか、という話。
結果として選んだのがCATV屋のURL。
が、当時、ここの容量が小さくて。
なので、自作ソフトのバイナリだけ、倉庫代わりという感じでベクターのサイト
におかせていただいておりました。
この辺、#462なんかでチラッと触れています。

が。
ついにというかとうとうというか。
ベクターのホームページサービスの終了連絡が来てしまいました。
来たる12月20日を持って終了、だそうです。
今となってはどこのWEBサービスでも容量は十分にありますから、移行先に困る事
はない。また、動かす量も大した事はないので、必然的に移行作業にかかる労力
もそんなにかからないはず。
あとは、私がうっかり締め切りを忘れたりしなければOK。
って、これが最大の問題かも。


さて、私自身のコンテンツはこれで済むのですが。
もしかしたらこれですまない人々も多いかも知れず。
それは何かというと、ベクターに上がっている私以外が作ったコンテンツを利用
している人々の側。
当然、それらのコンテンツも消えてしまうわけです。
私のコンテンツの場合はたまたま、ほとんどがバイナリファイルであり、それに
対するリンクというかhtmlは別のサイトにあるので、私がうっかり移行を忘れて
しまっても、それの存在を示す情報は残ってくれます。しかし、サイトが丸ごと
ベクターにあるというような場合、それが全て電子の藻屑。いままで、ヤフーや
ニフティで起きてしまったようなことが、またも繰り返されることになります。
しかも今回は、ベクターの当時のターゲット層から考えて、フリーウェアなどの
作成者なんかの割合が相対的に高いはず。つまり、一部の方々にとっては資料的
な価値が高い情報が消えてしまう確率が、これまでの各種ホームページサービス
のサービス終了時に比べても高い、ということ。
確保するなら今のうち、かもしれません。
あとは、Internet Archiveにどれだけ残ってくれているか。
十分残ってくれているのなら大丈夫かも。


念のため自分のコンテンツを確認したところ、大体はInternet Archiveに残って
くれているっぽい。ついでに、というか、上記の倉庫代わりに使い始めた日付と
いうのまで判明。どうやら2004年3月ごろからの模様。
うわぁ、黒歴史まで全部わかってしまいそう。いいけど。
また、同じく上記の、ニフティのメンバーズホームページというものもいくらか
情報が残っていて、私の場合、少なくとも2001年7月から2004年6月の間は利用が
可能だったらしい。当然、それ以前のある時期から利用できていたはずだけど、
さすがにいつから利用をはじめたのかまでは調べきれず。そして最後はサービス
終了時まで使っていたはず。
また、メンバーズホームページの後継である@ホームページというのに2004年6月
ごろから移行しているようなので、ちょうどそのころに切り替えたっぽい。
調べればサービス終了日時とかもわかりそうだけど、今日はここで根性が切れた。
 

タイトルRe^13: 電気シェーバー
記事No4167   [関連記事]
投稿日: 2024/10/30(Wed) 15:21
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4143
> 8月24日の朝6時ぐらいから、概ね18時間くらい充電しました。
> 今回は1ヶ月強での充電ですね。

10月29日の朝6時ぐらいから、概ね21時間くらい充電しました。
今回も2ヶ月強、充電が持ちましたね。
前回が1ヵ月半ほどしか持たなかったのは、やはり前々回の充電時間が7時間か
そこらだったせいではないかと。

余談ですが、29日も定時で帰ってくることができていれば14〜15時間程度
の充電時間で済んだはず。なんと5時間以上の残業。珍しく3営業日連続で残業
してしまった。今月は何時間ぐらい残業しているんだろう。今年になってからは
月平均の残業時間は大体8時間。ということは、6時間に満たないこともあれば
10時間以上やっていることもある、というような感じ。そういう状況が常態化
していた中で突然、先月9月はなぜか2時間に満たなかった。なんか、振り子の
揺り戻しがあったような感じ。
 

タイトルRe^2: ライブラリファイルの公開のご相談(WABTECH)
記事No4166   [関連記事]
投稿日: 2024/10/28(Mon) 09:12
投稿者One
レス元4165
としき様
わざわざありがとうございます。
いろいろとややこしいことになっていたんですね。

こういった、インターネット普及前の情報は探しにくくなっていると、
ほんと感じます。
いまさらPC-98のハードウェアの情報とかは、有用性も世の中としては
低いからのこりにくいですし。
今回もダメもとだったので、見つけていただき、まだあったことに驚きました。
また、色々トライしていただき感謝します。

PC-98いじり自体をゆっくりやっていますので、データはいつでも大丈夫です。
お手数かけますが、よろしくお願いします。

タイトルRe: ライブラリファイルの公開のご相談(WABTECH)
記事No4165   [関連記事]
投稿日: 2024/10/28(Mon) 00:48
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4164
どもども、はじめまして。
お問い合わせいただきありがとうございます。

お問い合わせいただいたファイル群は、実は実家のPC-98のHDDの中にありまして。
実家は同じ市内、徒歩でもたかだか40分、車なら10分そこそこの距離なんですが、
そう頻繁に顔を出すわけにもいかず。とはいえ、数ヶ月に1回、庭の手入れとか
墓参りの際には泊りがけで顔を出している程度には敷居は低い。
なので、メールをいただいたときには、近々に実家に行って、と思ったのですが、
なんと、ほとんど直後といってもいいタイミングで、実家の母親から呼び出し。
足腰の衰えている母親の、選挙の送迎をしろとのご下命あり。

ということで、実家に行ってきました。
実家のPC-98のHDDはまだ腐っておらず、5ファイルとも存在は確認。
版権条項も確認して、再配布に対する制限もありませんでした。
が。
このPC-98、既にFDDは死んでいます。
なので、外部にファイルを取り出す際はネットワーク経由だったんですが、今回、
いつもの方法ではファイルを取り出せず。
というところで時間切れ。


こういう状況なので、少々お待ちいただけますでしょうか。
次の週末にでも、また実家に顔を出してきます。
一応、滞在時間は長めに確保する予定。
計画では、まず、ネットワークの復旧が第1優先。
どこか途中のHUBが死んでいるだけ、とかなら速いと思う。
ネットワークカードが死んでいるようなら、これはちょっとまずいかな。
その場合は、プランB。
かつて、PC-98の時代はHDDの容量も小さかったので、MOにフルバックアップを
取っていまして。これが、奇数月と偶数月で別々のメディアに取っていたので、
探せばこれらのファイルの収まったメディアが2枚、出てくるはず。
ただ、大丈夫だとは思いますが、これらのメディアも腐っている可能性もある。
そして何より、私、PC-98で使っていたMOは1.3GBでSCSI接続のドライブだったの
ですよ。なので、該当のメディアが1.3GBだと、結局PC-98からアクセスするしか
ないので、状況は全く好転しない。だけど、もしも640GBのメディアなら、手元に
USB接続のドライブがある。こいつも長いこと使っていないので動かない可能性も
ありますが、それでも1.3GBのドライブと違い640MBのドライブならハードオフの
ジャンクコーナーでいくらでも売っていますので、そのあたりで調達します。
そしてさらに、MO経由もダメだった場合のプランC。
デスクトップのPC-98用の外付けPCMCIA拡張スロットというものを持っています。
この拡張スロットもまた動くかどうかわからないのですが、PCMCIAのメディアの
ほうは動くものを確保済み。


ということで、なんとしてでもOne様のご要望にはお応えしようと思います。
が、なにぶん時間がかかる可能性があること、最短でも次の週末になってしまう
こと、なにとぞご了承ください。

ではでは。
 

タイトルライブラリファイルの公開のご相談(WABTECH)
記事No4164   [関連記事]
投稿日: 2024/10/27(Sun) 10:51
投稿者One
としき様

メールでもお送りしましたが、掲示板でもお願いを書いておきます。

PC98を最近いじっており、その中でCバスビデオカードの技術仕様がニフティには
存在していたことを見つけ、Web上で探していました。

WABTECH1〜5というシーラスロジックを扱ったドキュメントをWeb上で探しましたが
どこにもなく、困ったところ、としき様のソフトウエアライブラリの中に
見つけた次第です。

公開条件などは情報がなくわからないところではありますが,もしよろしければ
このファイルを譲っていただけないでしょうか。

ご検討よろしくお願いします。

タイトルRe: そうだ、選挙に行こう!
記事No4163   [関連記事]
投稿日: 2024/10/26(Sat) 11:44
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元2174
国政選挙恒例、ボートマッチです。
今回は、朝日、読売、毎日と、新聞社3社のボートマッチをやってみました。
実は、その他にNHKのもやろうとはしてみたのですがね。
前回同様、各政党との一致度を出してくれないようだったのでパス。


まずは朝日新聞。
私の考えとの一致度の高いほうから並べると、結果は以下のとおり。

立憲  64%
公明  64%
自民  57%
国民  56%
社民  54%
維新  51%
共産  51%
れいわ 46%
参政  42%

一致度が最も高くても70%前後、というのはいつもどおりですが。
今回、自民党との一致度がこんなに高いことに驚いた。
自民や維新との一致度が5割を超えたのってあんまりないと思う。
もしかしたら初めてかも。
なんかこの結果からは、ますます私は中道路線を突っ走っていることが浮き彫り
になっていることが読み取れるというか読み取れないというか。どっちだよ。


続いて試したのが読売新聞。
以下が結果です。

立憲  70%
社民  66%
共産  65%
れいわ 63%
公明  62%
国民  51%
維新  50%
自民  48%
参政  44%

うん、これはこれわかりやすい。
リベラル系の政党が上位にずらっと並んでいますね。
直感的に自覚している現在の自分の政治的立ち位置に近そう。


最後、毎日新聞。

共産  54
立憲  50
社民  50
れいわ 43
維新  43
自民  39
みんな 36
国民  36
公明  32
参政  25
安楽死 25

よそにない政党も多く含まれています。
また、全体的に数字が低め。
最も一致度が高い共産党でも50%そこそこって、私はそんなに世の中の多くの
人々の集団とは異なった政治的意思の持ち主なのかよ。
ま、こういう人が無党派層なんでしょうけど。

結論として、今回の選挙の投票先は、高い確率で立憲民主党。
ただ、まだ選挙公報に目を通していないんでね。
選挙公報に目を通すと、また違った政党に投票することになるかも。
実は、今回、あちこちで投票所入場券の送付が遅れた、なんて話もありましたが、
うちの町でも選挙公報の配布がいつもより遅く、届いたのは一昨昨日の水曜日。
こういう過密スケジュールを決めたえらい人にはいただけないものがあるけど、
でも、何日以降何日以内、という法律で定められた範囲があるわけで、その範囲
で対応できないのであれば法律のほうを改正すべき、という気がして仕方がない。

以下、感想をいくつか。
今回のボートマッチでは、企業や団体の政治献金の禁止に賛同か反対か、という
設問があったりしました。
これ、現状では私は反対していません。
仮に企業献金を禁止しても、その会社の偉い人の個人名で献金すれば容易に脱法
行為が可能。
現状で賛成できないのは、収入も支出も1円単位で記録・公開されないこと。
きちんと公開されれば、あの政党はどの企業や団体の息がかかっている、という
ことが評価できて、その結果としてこちらの投票行動を変えられます。
そもそも、その候補者や政党が多くの人に支持されれば当然ながら多額の寄付や
献金をえられるわけで、その献金者を法人を禁止して個人に限るというのは妙な
話。それこそ、アメリカの大統領選挙なんて、とんでもない金額が動いています
が、そのせいで民主主義がおかしい、という話は多数の同意は得られないはず。

もう一つ思ったのが、情報は広く集めるべきだ、ということ。
今回のボートマッチでも、似たような設問でも設問の仕方を変えると回答が微妙
に変化します。それが複数積み重なると、結果も大きく変わるということが今回
の結果だけでもよくわかります。情報とはこのようなもの、ということを知らず
に単一の情報源に頼ると、足元をすくわれかねない。あるいは、一見すると複数
の情報源だけど、単に経路が異なるだけで実は単一の情報源、ということもよく
ある話。例えば、新しいコロナのワクチン、安全だと思っている人のどれだけが
危険を主張するサイトを見に行っているか。あるいは逆に、危険を主張する人の
どれだけが、それに対して反論しているサイトを見に行っているか。このような
ことができていない、昔からある言葉でいえば一知半解な人々が、あえて言えば
同属である人々をさして、最近の用語で情弱だとけなしているのを見かけると、
おかしくて仕方がない。

最後。
最近よく聞く「悪夢の民主党」なるフレーズ。
それに対して異論があるわけではありませんが。
「悪魔の自民党」がそのフレーズを口にしてはまずいだろう、と強く思う。
それこそ、どの口が言うか、の世界。
 

タイトルRe^2: 倉庫整理
記事No4162   [関連記事]
投稿日: 2024/10/22(Tue) 01:06
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4161
> その後、会社の自席の机の下に隠しておいたものを順次持ち帰ってきています。

次に持って帰ってきたのは、赤い旗。
「赤上げて、白上げて」の赤い旗です。
これ、おそらく、車に長いものを積んだときに使うものだと思う。
制限外積載、ってヤツね。

そして、電工ドラムその2。
これ、全体が四角いプラスチックのケースに収まっていて、ちょっとかっこいい。
全体に薄汚れてはいるけれど、ほこりっぽさとかはなく、室内でテーブルタップ
の変わりに使っても全く問題なし。
ケーブルの長さ10メートル、最大電流15アンペア、出力コンセントは2つ。
これ、面白い機能がついていまして。
温度が80度以上になると自動的に電流が遮断されるようになっているらしい。
事故防止という観点からはとてもよいものだとおもう。
 

タイトルRe: 倉庫整理
記事No4161   [関連記事]
投稿日: 2024/10/19(Sat) 13:19
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4159
> ということで、今回の戦利品。

その後、会社の自席の机の下に隠しておいたものを順次持ち帰ってきています。

まず、Windows7Proアップグレード、未開封美品。
普通、うちの会社はインストール済みのマシンを買うはず。
なのに、なぜこんなものがあるんだろう。
しかも、なぜか1個だけ。謎すぎる。

ソケットドライバーセット。
わりといい感じの物。外装はそれなりに美品。
ただ、ラチェットではないので、私はあんまり使わないかも。
それと、一番大きいソケットが1つ欠品。
11ミリのものまであるから、足りないのは12ミリか13ミリか。
これ、いろいろなものが入っているセットなんですが、その組み合わせは微妙、
というか謎。
カッターナイフにはさみ、ペンチ、精密ドライバーがプラスマイナス1本ずつ。
あと巻尺も入っていたけど、これはそもそもセットの同梱物なのか、誰かがあと
からケースに放り込んだだけのものなのか。

MOディスク、未開封、半ダースほど。
開封済みのものはどのような情報が入っているかわからないので全部破砕処理に
回されます。
今回もらってきたものは、540MBのメディア。
私、230MBの後は640MBに移行したので、540MBっておそらく初めて。
ただ、640MBのドライブで540MBのメディアは読み書きできるはず。
できなかったらどうしよう。

折りたたみ式ヘルメット1つ。
そういうものが存在していることは知っていましたがね。
現物を入手したのは初めて。
災害用に保管しておきましょう。


> を行いました。これの作業に月曜の夜までかかってしまい。現在は無線で快適に
> 使用できていますがね。こんどはそこで満足してしまって、有線部分のケーブル
> の接続がまだいいかげんなまま。早くきちんときれいに整理しよう。

多忙に加えやる気が出なかったこともあり。
結局、配線の引き直しを行ったのはおととい、木曜日の夜。
が、今度は引き直しを行っただけ。
金曜日の夜に無線LAN経由でアクセスしようとしたら、なぜか繋がらない。
追いかけてみたところ、有線ポート水増し用のHUBの電源が繋がっていない。
いや、電源アダプターはきちんとコンセントに繋がっているんですよ。
ところが、最後の詰めというか、HUBの電源ポートだけがなぜか未接続。
ここをつないで無事に復旧しましたけどね。
一体何をやってるんだか。