[リストへもどる]

一括表示

▼ 12ボルト→100ボルトインバータ - としき@家主 2019/11/05 16:53 No.3418
  ┗Re: 12ボルト→100ボルトインバータ - としき@家主 2023/11/11 23:15 No.4026
   ┣Re^2: 12ボルト→100ボルトインバータ - としき@家主 2024/01/17 12:50 No.4057
   ┗Re^2: 12ボルト→100ボルトインバータ - としき@家主 2024/03/04 16:53 No.4069
タイトル12ボルト→100ボルトインバータ
記事No3418
投稿日: 2019/11/05(Tue) 16:53
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
5年位前、どこかで買ったインバータ。
もはや、いつ、どこで買ったかなんてことは覚えていません。
おそらく、ハードオフで買ったものなんでしょう。
ちょっと過去ログを検索してみると、#2101で2台目の言及があるけど、それとは
異なる。2台目は入力側が軍型ターミナルのようだけど、今回話題にするのは、
入力側がシガープラグ。なので、おそらく3台目。
そういえば、#2122で、2台目が壊れていることを確認しているけど、その2台目
が見つからない。処分してしまったとは考えにくいので、部屋に食われたと思う
のだけど、もしかしたらやっぱり処分してしまっているかも。

さて、3台目。
購入したのは上記の過去ログの日付から考えて、少なくとも2012年9月以降だと
いうことは間違いないでしょう。
スペックとしては、瞬間最大200W。
出力は50ヘルツと60ヘルツの切替式、方形波。
先述のとおり、かれこれ5年ほど放置していたのですがね。
今日、やっと火入れ。
結果、電源ランプは点灯するのだけど、出力が出てこない。
簡単に中を覗いてみたけど、焼け焦げたパーツだとか、破裂したケミコンなんて
ものは見当たらない。
今日はもう時間切れだけど、近いうちにレストアに挑戦してみるかなぁ。
部品取り用のゴミが増えるだけのような気もするけど。
 

タイトルRe: 12ボルト→100ボルトインバータ
記事No4026
投稿日: 2023/11/11(Sat) 23:15
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3418
古いところにつけます。

部屋を整理していたら、お宝が発掘されました。
結構ご立派なインバータ。すっかり忘れていました。
もう2年か3年ぐらい前に入手したものです。
うちの職場の無線関係のチームが東京都下の某市に構えている事務所、その隣室
を倉庫として使っていたんですがね。そこを片付けることになりまして。
そのとき、廃棄対象となったものは適当に持ってってもいいよ、といわれました。
とはいえ、大部分はかなりくたびれた工具。あとは、正体不明のものとか、逆に
正体がわかりすぎているがゆえにもらっても仕方のないものとか。
そんな中、私にとって唯一、使い道があるように感じられたのがこのインバータ。
トランス式のかなりずっしりとしたもので、持って帰ってくるのに苦慮したこと
を覚えています。そして、持ってかえってきたはいいものの持て余してしまい、
そのまま放置すること数年。改めて自宅で再発見されることとなりました。

まず外見。
まぁ決して美品ではありませんな。
ただ、くたびれているとはいえ、使い込まれているという感じではない。
単に、長期間放置されていました、という感じ。
あと、自宅で放置されていたために軽くほこりをかぶっていますが、それ以前は
あまりほこりのない倉庫にしまわれていたため、もって帰ってくる際はほとんど
ほこり・汚れはなかったことを記憶しています。
そして、一つ不思議なこと。
筐体にはペンキで文字が書かれています。
常識的には、この装置が配備されていた部署でしょう。
そして、これがなんと、かつての電電公社の有線通信の部署の略称なんですよ。
でも、上記のとおり、しまってあったのは、無線関係の部署の倉庫です。
どんないきさつで、有線のところから無線のところに流れ着いたんだろう。
ちょっと気になる。
別に、電電公社では無線と有線の仲が悪かったとか、そういうことを言っている
わけではなくて。そういう事実はあったかもしれないけど。
そうではなくて、電電公社の無線と有線の間というのは結構垣根が高い、という
話を聞いていまして、例えていえば印刷局と造幣局のようなもの、というと誤解
を招きそうですが。

筐体には、特に銘板のようなものは取り付けられていません。
フロントパネルの記載は

SOLID STATE
POWER ACE
DC-AC INVERTER
MODEL-1250

となっています。
A4版の一枚紙が付属していましたが、なんか違う気がする。
表のトップにはでかく「POWER-ACE」と書いてあるのですがね。
その下のサブタイトルのところにあるのは「MODEL PA-500」。
裏面にはフロントパネルの図が載っていて、その図で周波数の50Hzと60Hzの切替
スイッチとなっているところが現物だと「LEVERSE」のHIとLOの切替となっている
ので、同じシリーズの別物の説明書なんだと思います。

さて、本体にも製造メーカーの記載がないのですが、この説明書もどきの紙にも
大したことがない。裏面の末尾に「JACO CORPORATION TOKYO」と書いてあるだけ
で、会社の住所も書いてない。
ググっても、関係ありそうな情報は全くヒットしない。
ん〜、相当昔になくなった会社なんだろうなぁ。


気をとりなおして。
紙のほうには、

形状 150mm × 270mm × 123mm
重量 7Kg

とある。ここの部分は同じっぽい。
少なくとも形状は実測して、誤差程度の違いしかないことを確認済み。
また、上記のとおり、スイッチが一つ、紙と現物で異なっている。
この「LEVERSE」スイッチというのが何をするものなのかがさっぱりわからない。
特に、HIとLOの切り替え、というのが意味不明。
電気関係でHIとLOといったらインピーダンスくらいしか思いつかないけど、そう
いう記述じゃないし。仮にreverseの誤字だとして、では一体何を反転させるのか
というのも想像もつかない。

ということで、今のところ、いろいろと怖すぎて手が出せない状況。
ま、それでも、この冬のうちには触ってみたいんだけどなぁ。
時間が取れるかな。
つないだら、いきなり爆発してみたり、とか。
 

タイトルRe^2: 12ボルト→100ボルトインバータ
記事No4057
投稿日: 2024/01/17(Wed) 12:50
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4026
> ということで、今のところ、いろいろと怖すぎて手が出せない状況。
> ま、それでも、この冬のうちには触ってみたいんだけどなぁ。

まだ、全く触っていません。
走行しているうちに、さらにもうひとつ、入荷してしまいました。

今度は、うちの職場の廃棄品。
箱入り美品、というか、梱包状態からして、ほぼ未使用のはず。
一応、うちの職場の旧称が本体にテプラで貼ってある。
大自工業製、MeltecブランドのHPU-150。
入力はシガーソケット。出力は100V120WとUSB2.1A×2。100Vは矩形波。

こいつはまず確実に動きそう。チェックは必要だけど。
なぜ廃棄されたんだろう。
想像ですが、120Wという出力が必要とする出力より低すぎたのではないかなぁ、
ということ。そして、もっと大電力が出力できるものを購入したから廃棄、かな。

これも後日、まとまった時間が取れそうなときに遊んでみましょう。

タイトルRe^2: 12ボルト→100ボルトインバータ
記事No4069
投稿日: 2024/03/04(Mon) 16:53
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4026
> 結構ご立派なインバータ。すっかり忘れていました。

> ま、それでも、この冬のうちには触ってみたいんだけどなぁ。
> 時間が取れるかな。
> つないだら、いきなり爆発してみたり、とか。

いやぁ、やっと今日、12ボルトバッテリーに接続してみたのですがね。
なんか、接続したとたん、内部から機械音がする。
何か共鳴しているみたいな。
さすがに、いきなり焦げた匂いとか煙とかは出なかったけど。
だけど、この音はいったいなんだろう。
本当に、何か機械が入っているということはないだろうな。
いや、大昔、半導体式のインバータが安価に作られるようになる前は、直流から
交流を作るためには電動発電機という直流モーターと交流発電機を直結した装置
を使うしかなかったんですよ。いや、しかし、いくらなんでもそんなことは。
一応、装置後部、筐体の外側に取り付けられた放熱器にはパワートランジスタが
4つついている。そのうちの2つは取り付け位置の関係で刻印は読めないけど、
あと2つのトランジスタは、かなりかすれているとはいえ、かつての東芝のロゴ
と「2SD114」という文字が印字してあるのがかろうじてわかる。
なんとなく昭和50年代の機械という雰囲気はあるけど、まぁ古くても40年代、
新しければ平成になる直前くらいの装置だろうから、さすがにソリッドステート
化されているだろうなぁ。
で、数秒待っても音はやまないので、出力のコンセントに交流電圧モードにした
テスターを突っ込み、電源投入!
パイロットランプは点灯したけど、出力電圧は検知できず、機械音にも変化なし。
怖かったので早々に電源を落とし、入力ケーブルもはずしたけど、これはやはり
ばらしてみるしかなさそう。

さて、次の機会はいつになるやら。