[リストへもどる]

一括表示

▼ 桑の木 - としき@家主 2024/06/05 14:19 No.4099
  ┗Re: 桑の木 - としき@家主 2024/09/01 13:42 No.4148
   ┗Re^2: 桑の木 - めざら 2024/09/01 17:23 No.4149
    ┗Re^3: 桑の木 - としき@家主 2024/09/01 17:48 No.4150
タイトル桑の木
記事No4099
投稿日: 2024/06/05(Wed) 14:19
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
自宅の前の道路を東に突き当たったところを南北に走る道路ですが、そのさらに
東側は崖に近い斜面になっています。この崖の、自宅前の道路の突き当って少し
ばかり、ほんの数メートル北側に、かなり大きな桑の木が生えています。崖下の
足元よりかなり下から生えていて、しかも道路から見上げるぐらいの高さがある
のですから、10メートルとかそのくらいはありそうです。当然、そんな大きな
木ですから、昨日今日生えてきたわけではない。
ところが。
私、現在の自宅に引っ越してきて15年くらいになるわけですが、その木が桑だ
とは、ほんの数日前まで気がつかなかったのですよ。
なぜ最近になって気がついたかというと、実がなっていたから。
ほんとにもうあと数十センチ、横方向に枝が伸びてくれれば、道路から桑の実に
手が届く、というくらいに茂っています。あぁ、おいしそうだな。
逆に、なぜ今まで気がつかなかったんだろう、というのが不思議。そこで、その
道を通るたびに観察していたのですが、おそらくこうなんだろう、というものが
いくつか。
まず、あまりないとは思いますが、実がなったのは今年が初めて、という説。
葉っぱだけなら、遠目に見て似ている形の葉っぱの木なんて、いくらでも種類が
あるわけだし。でも弱いなぁ。
それよりもありそうなのが、素で気がつかなかった、という説。
朝の通勤時間帯は、日が照っていると、この季節、ちょうど朝日の逆光になって、
実がなっているのがわからないのですよ。そして、夜の帰宅時間帯だと、暗くて
わからない。昼間に通りかかることはありますが、頻度は圧倒的に少ない。また、
宿直明けで帰宅するときは真昼間ですが、眠いわけなので、当然、細かいところ
に注意を払えるわけもない。となると、宿直で出社するときだけしか気づきよう
がないわけです。

さて、自宅から坂を下り、通勤には川沿いを使うことも多い。
自宅から最初の橋を渡ると、川沿いからは外れた街道になってしまうのですが、
そこで橋を渡らず、川沿いのこちら側を歩いて次の橋を渡る、というのが通常の
通勤経路。
ところがある日のこと。
散歩で、さらに1本先の橋まで行ったら、ちょうど橋の上から手が届くところに
実のなっている桑の木が川に生えている。意地汚い私ですから、当然、おいしく
いただいてしまいましたよ。
ここでふと思ったのが、普段の通勤経路で通っているところには、川の中にも実
のついているような桑の木が全く生えてないな、ということ。もっと小さな桑の
木は、雑草並みに生えているのですがね。
そこで日を改めて、川沿いの、いつもは通らないコースを散歩してみました。
ルートとしては、自宅の最初の橋のところで、駅に向かうのとは反対の方向に、
川沿いのこちら側を歩く。そして、そちら側の次の橋で川を渡り、そのまま通勤
でよく使う橋まで行って、戻りはいつもの通勤ルートで戻る。
いやぁ、自宅近くとはいえほとんど通ったことのないルートなんで新鮮でした。
川沿いの土手道の植え込みには、枇杷なんかが生えている。そんなもん、市役所
が植えるわけがないので、どっかから種が飛んできたのでしょう。高さはそんな
に高くなく、2メートルもない。そして、しっかり実がついている。実がついて
いる一番低いところは1メートルにも満たない。そんな低いところに実がついて
いる枇杷なんて初めて見た。ご近所にも枇杷の大木はいくつもあるのですけどね。
時季的にまだ熟してはいなかったけど、きっと誰か、小学生あたりがそのうちに
もいで食べてしまいそうな気がする。
っと、桑の話に戻って。
土手道ですから、川の中の土壌面は、足元よりも3メートルほど下。
そんなところに生えている桑の木で、やっぱり見上げるほどの高さなのに全く実
がついていないようなものもあって、自宅近くの桑の木も、もしかしたら本当に
実がなったのは今年が初めてなのかも。
一方で、実のなっている桑の木もたくさん。
今回の散歩ルート、ただ単に歩くだけなら30分もかからない距離なんですが、
桑の実を食べながらの散歩だったので、結局、1時間近くかかりました。そして、
私が通勤に使っているルートだけ、実のなる桑の木がないということも判明。
その対岸側には、実のなっている桑の木もあったりなんかしたわけで。
ま、いいけど。
通勤時に桑の実を食っていたら遅刻してしまう。

ちなみに、法的にはどうなんだろう。
一応、この川、一級河川ではある。
管理は国?市?
公有財産の侵害?
でも、誰も取らなければ鳥のえさになってしまうもの。
お役所も黙認はしてくれることでしょう。
 

タイトルRe: 桑の木
記事No4148
投稿日: 2024/09/01(Sun) 13:42
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4099
> もっと小さな桑の木は、雑草並みに生えているのですがね。

本当に雑草並みに生えているというか、うちのご近所、道路の脇のアスファルト
とコンクリートの境目から顔を出しているのがあちこち。春の柔らかい葉っぱは
てんぷらにするとおいしいと聞いたことがあるけれど、子供のころに1回食べた
ことがあるかないか。あぁ、材料は提供するから、誰か作ってくれんかな。
うちから車で10分の実家のほうでも、やっぱり同じように生えている。
うちの母も高齢ですっかり料理なんてしなくなったけど、生の桑の葉をそのまま
刻んでちょっとだけサラダを水増しする、なんて話をしている。

ただ、ここでふと気がついた。
私が子供のころ、実家周辺、そんなに桑の木なんて生えていなかった、と。
まだ実家に住んでいたころだから20年ほど前だったかな、通勤経路脇の空き地
に生えている桑の実をとっている2人組の主婦と思しき方を見かけたことがある
けど、その当時は少なくともあちこちに雑草のようには生えていなかった。実は
私、レス元の#4099同様、その木を桑だとは認識していなくて。#4099の場合は、
認識できなかった理由は、実がなっていることに気がつかなかったから。だけど、
この木の前は過去数年にわたって通勤に使っていて、まさに桑の実の季節に桑の
実っぽい形状のみがなっているにもかかわらず、桑の木と認識できていなかった。
なぜかというと、葉っぱの形状が違うと認識していたから。
小学生のころ母の実家周辺で見た桑も、同じころに教育テレビなどで見た桑も、
葉っぱには切れ込みがいっぱいあったのですね。だけどこの桑の葉は、ごく普通
のハート型に近い楕円形。Wikipediaによると、大きい木の場合はこちらの葉っぱ
が多く、若い木は切れ込みがある葉っぱが多いそうですが、当時はそんなことは
知らなかったので、この木が桑だとは思っていなかった。
そのご婦人方とお話したところ、ジャムにするために実を摘んでいたのだとか。
実は、同様に桑だとは認識していない木がもう1本ありまして。
ご婦人方が実を摘んでいる木が生えているところから、直線だと徒歩5分程度、
ただしこちらは丘の下。もう1本の木が生えているのは給水塔の立っている丘の
上なので、徒歩で10分以上はかかるかな。だけど、そちらの木の存在を教えて
あげたら感謝されました。
当時は、少なくとも実がなるほどの桑の大木は実家近くにはその2本だけだった
し、雑草のようにそこらから生えているということもなかった。というか、うち
の母の実家も昔は養蚕をやっていたわけで、あちこちから桑が生えていたら一言
あってしかるべき。というか、うちの母も、最近になってから桑の木が増えたと
言っているのだから、そこらへんは私と認識が一致する。

雑草のような桑は、大きいもので1.2メートルほど。主流は60センチから80センチ
ぐらい。ある程度大きくなったらご近所の人とか市役所とかが刈り取り、そして
また数年放置、というパターンなのかもしれない。
でも。
例えば、5年ほど前から急激に桑の木の侵略が始まったとしたら。
以前は見かけなかったことと現在のサイズ感から、なんとなくその可能性もある
かも。
うちの町でも、昔は少しは養蚕もやっていたらしい。それより、隣町の八王子の
ほうが養蚕では有名。そして地続きなので土壌の性質も大して変わらないわけで、
桑の生育にはそれなりに適していることでしょう。
ただ、それではなぜ以前はそんなに桑が自生していなかったか。
ここでなんとなく、温暖化のせい、ということを妄想してしまう。

実はここ数年、ご近所でめっきり減ったものがありまして。
それが萩。秋の七草の一つです。
私が子供のころ、宅地開発されたばかりのむき出しの関東ロームにすら、まさに
雑草のように生えていたものですが、最近はめっきり見かけなくなりました。
これもまた、温暖化のせいで減っているのかもしれない。

うぅん、諸行無常、万物流転。
ただ、人間の営みによるもの、というところはいささか気に入らないかも。
 

タイトルRe^2: 桑の木
記事No4149
投稿日: 2024/09/01(Sun) 17:23
投稿者めざら
参照先http://mezala.la.coocan.jp/
レス元4148
うちの辺りは昔は桑畑が点在していて,養蚕を営んでいる家も少ないながら有りました。
穀倉地帯だからなのか,放置された桑の大木のようなものは少なかったと思います。
まぁ,それでも実のなるような桑の木はあちこちにあり,ドドメ色の実を思い出します。

で,その実を鳥が食べては糞をすることで,あちこちに桑の木が育ちますね。
この桑の木ってやつが,なかなか丈夫というか繁茂旺盛というか,わりと厄介です。

自宅の隣が長いこと空き地になっていて,未整備のまま一部を駐車場に貸したりして
いるのですが,ここに結構な大きさになった桑の木があります。

例年,あまり気にならないのですが,今年はその桑の木にアメリカシロヒトリが繁殖し,
迷惑なことに自宅の庭木にも大勢移ってきまして,かなり被害を被りました。

要らない木だからと言って勝手に伐ってしまうわけにもいかず,ちょっと困っています。
地主は離れた地域の人らしく,放置しているから伐っても構わないようにも思いますがね。

うちの庭木はひどい状態にされたままですが,元凶となった桑の木は一度丸坊主になって,
その後ほどなく,なんと何事もなかったように青々と繁っております。

桑の木,恐るべし。

タイトルRe^3: 桑の木
記事No4150
投稿日: 2024/09/01(Sun) 17:48
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4149
> で,その実を鳥が食べては糞をすることで,あちこちに桑の木が育ちますね。

そうなんですよ。
ところが、最近まで、ご近所ではここまではびこっていなかった。
#4099にも書きましたが、自宅近辺の川の中とかでもかなり大きな桑の木が生えて
いたりするのですが、道路脇にモサモサ、というのが最近までなかったのは少し
不思議。もちろん、私が気がついていなかっただけ、という可能性もなくはない
のですが、これだけ大量に生えている現状を鑑みるに、10年前も同じ状況なら、
それに気がつかないというのはいささかどころかかなり不自然。

> 桑の木,恐るべし。

その点はかなり同感。