[リストへもどる]

一括表示

▼ 空調服 - としき@家主 2024/08/15 01:13 No.4131
  ┗Re: 空調服 - めざら 2024/08/15 07:48 No.4132
   ┗Re^2: 空調服 - としき@家主 2024/08/16 00:09 No.4133
    ┗Re^3: 空調服 - めざら 2024/08/16 06:15 No.4134
     ┗Re^4: 空調服 - としき@家主 2024/08/17 12:15 No.4135
      ┗Re^5: 空調服 - めざら 2024/08/18 10:54 No.4136
       ┗Re^6: 空調服 - としき@家主 2024/08/18 12:53 No.4137
        ┗Re^7: 空調服 - めざら 2024/08/18 23:40 No.4138
         ┗Re^8: 空調服 - としき@家主 2024/08/19 00:38 No.4139
タイトル空調服
記事No4131
投稿日: 2024/08/15(Thu) 01:13
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
先般の出張では、かなり暑いところでの作業になる、と聞かされていました。
ならば、ということで、自前で空調服を買ってしまいました。

そして出張当日。
初日はメインの作業場所に電気が通っているので照明・空調アリとのこと。
よって空調服の出番なし。
ただ、メインの作業場所の周辺は屋根壁あるとはいえ半屋外。そして、その周辺
での作業もあったことから、空調服はあってもよかったかもしれない。
このとき、私がどんな服装だったかというと、サファリジャケット。
ポケットがいっぱいあるので、これが何気に重宝。ペットボトルだの筆記具だの
メモ用紙だのといったものをあちこちのポケットに入れておけば、両手が自由。

2日目。
いよいよメインの作業場所は電力がカット。空調はおろか照明もない。暗い。
そこで空調服の出番。
一緒に作業するみなさん、懐中電灯なんかを用意されていましたが、私は弟から
徴発したLEDランタン。
ただ、ここで問題になったのが、私の用意した空調服にはポケットが少ない。
筆記具とメモ用紙ぐらいはポケットに入りましたけどね。照明やドリンクなど、
必要なときは手に持ちますが、移動中など、ポケットに突っ込んでおきたいとき
にポケットがないのはいささかにストレスフル。

ということで3日目。
この日もメインの作業場所は電力がカット。
どうしたかというと、空調服の上からサファリジャケットを着てみました。
これで、ポケット問題は解決。
ただ、事前の想定以上に冷却効率が低い。
う〜ん、これは全然涼しくないぞ。

どうしたもんかなぁ。
もしかしたら9月にもまた同じ場所に1泊くらいの出張があるかもしれず。
涼しい季節になってくれているといいんだけどなぁ。
 

タイトルRe: 空調服
記事No4132
投稿日: 2024/08/15(Thu) 07:48
投稿者めざら
参照先http://mezala.la.coocan.jp/
レス元4131
その空調服は,電源はどういうものですか?

もう調達してから十年近く経つのかな,わたしも夏場は空調服を使用しています。
電源は,単三が4本入る電池ボックス式です。
当然,アルカリ電池使用を前提とされているわけですが,
経済的また持続可能性の観点からニッケル水素蓄電池で代用しています。
電圧が低いですから,かなり冷却効果は低いです。
特に普通のエネループなどだとちょっと使うとすぐ電圧が落ちてきてしまい,
エネループ・プロなんてものも調達してみたのですが,さして改善なし。

そこで,つい先週,1.5ボルトに出力調整した単三形リチウムイオン電池を調達しました。
少しだけ改善しましたが,そう劇的でもありませんでしたがね。

実は,こういう単三形リチウムイオン電池をずいぶん前から欲していました。
この手のプロダクツって,日本人の得意とするところだったと思うのですが,
結局,中国製しか見つかりませんでした。

近ごろの夏の農作業は空調服が不可欠です。
でも,最近は薄暗いうちに起き出して,蚊取り線香ぶらさげ,薄着で作業してたりします。
結局,これが一番涼しかったりするのだけれど。

タイトルRe^2: 空調服
記事No4133
投稿日: 2024/08/16(Fri) 00:09
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4132
> その空調服は,電源はどういうものですか?

充電式リチウムイオンバッテリーです。
角型ですが、なんとなく中身は18650のような気がします。
3本くらい入ってるかなぁ。


ん〜、ついでなので、購入のいきさつも書いておこうかな。
最初は、ご近所のワークマンに行ったのです。
ここで初めて知ったのが、空調服本体と、ファンやバッテリーは別売りである、
ということ。
ただ、いろいろな空調服が並んでいたのですが、残念なことに自分の好みの色や
デザインのものがなかったので、普通のホームセンターを2軒、はしごしました。
ところが、ちょうど暑さが始まった時期に重なったせいか、これらのホームセン
ターでは、ほとんど品切れ状態。服本体はなんとか1〜2着あったけどファンや
バッテリーがありません、といった感じ。両方同じような消耗品だと思うけど、
微妙に寿命が違うのかなぁ。そもそもの仕入れ量が違うのかも。
ということでワークマンに戻って、何とか許容できるデザインの服本体とファン
とバッテリーを購入。
ファンのほうは、コネクタ形状と電圧さえ合わせてやれば、バッテリーが純正品
でなくても動くことは動くと思います。
バッテリーのほうはUSB充電式。
角型でスイッチ搭載。スイッチ長押しで電源OFF/ON。
電源が入っているときにスイッチを短押しすることで出力電圧切り替え可能。
出力電圧は8ボルト/6ボルト切り替え式。

他の人の空調服を見ると、風圧でパンパンに膨らんでいるものを見かけることが
あります。だけど私のものは、電圧を強にしても、そういう風に膨らんだりする
ことがない。どこかの隙間から空気が逃げてしまっているのか、ファンのパワー
が弱いのか。もしもパワーが弱いとして、その上にさらにサファリジャケットを
着て威力が減殺してしまうと、かなり効果が少ないかも。
 

タイトルRe^3: 空調服
記事No4134
投稿日: 2024/08/16(Fri) 06:15
投稿者めざら
参照先http://mezala.la.coocan.jp/
レス元4133
やはり今どきはリチウムイオンバッテリーですよね。
近ごろは多くの分野で単三とかが使える電気製品を探す方が難しいくらいで。
考えてみたら,コネクタさえ合えば(合わせれば),
二度も充電池を購入する必要はなかったのかも。

わたしのはパンパンに膨らむタイプです。ファンも厚みがあって,如何にも旧型然。
近ごろはベストタイプを着ている人が多いですね。
そういうのはあまり膨らんでいません。ダウンベストの方が膨らんでいます。
まぁ,ダウンベストも近ごろのは薄べったいものが多いようですけどね。

汗を効率的に気化させるのが空調服の主な機能なので,膨らんでも膨らまなくても
効率さえ良ければよいわけですが,実際どっちなんだろう。
少ない容積の空気の入れ替えで効率が上がるのなら,ぼってり膨らむ必要はないし。

ただ,上からサファリジャケットを重ねるのは,やはり本来の性能を発揮できていない
可能性が大いに疑われるところではありますね。

タイトルRe^4: 空調服
記事No4135
投稿日: 2024/08/17(Sat) 12:15
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4134
> やはり今どきはリチウムイオンバッテリーですよね。

個人的には単三のほうが好き。
今回も、適合するコネクタを作って単三をつなげるようにしてやろうと虎視眈々。
とはいえ、使用頻度がそれほど高くはないと見込めるので、本当に作るかどうか
というところは大いに疑問。

> わたしのはパンパンに膨らむタイプです。ファンも厚みがあって,如何にも旧型然。

ファンの厚みの薄型化というのはわかるのですが、膨らむタイプというのは旧式
なんですか?
私が購入したのもベストタイプ。
一応、腰首腕周りの開口部は紐で絞まるようになっているのですが、がんばって
一杯に閉めても膨らまないので、これは膨らまないタイプなんでしょう。

さて、サファリを着ないとしたら、ポケット問題をどう解決するか。
ウェストバッグか何かも新規購入しないとならないかなぁ。
 

タイトルRe^5: 空調服
記事No4136
投稿日: 2024/08/18(Sun) 10:54
投稿者めざら
参照先http://mezala.la.coocan.jp/
レス元4135
用途で考えると,ここはリチウムイオン電池に軍配が上がると思います。
使っている間は,比較的高い電圧が一定時間持続するのが嬉しい。
アルカリ電池でもニッケル水素蓄電池でも,電圧はダラダラ下がってくるからです。
リチウムイオン電池だって同じだということなら,自分の認識を改めますけれど。

> 膨らむタイプというのは旧式なんですか?

……というご指摘には,やはり自分の思い込みなので反証は困難ですが,
パンパンに膨らんでいるというのは,どうしたって見た目がよくないですよね。
作業しやすく,スマートに見えるっていうのがトレンドなんじゃないですか?
株式会社空調服の公式サイトを見ると,「スッキリとしたシルエット」などと
新しい製品ページには記載してあるので,たぶん絶対確実にそうだと思います。

サファリジャケットの代わりとなる収納面ですが……
物入れを腰からぶら下げるというのが,一番ではないでしょうか。
甲冑の草摺みたいに前後左右に垂らしてポケットが付いていると機能的(かも)。

タイトルRe^6: 空調服
記事No4137
投稿日: 2024/08/18(Sun) 12:53
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4136
空調服の使用時間が累計でも20時間に届いていないのでよくわかっていないと
いうこともありますが、連続使用時の電圧降下にそんなにシビアなんですか。
アルカリに比べればニッケル水素のほうが電圧が安定しているはずなんですが、
それでも使用後半にパワーが落ちてしまうのであれば、確かにリチウムイオンが
いいのでしょうね。
もともと私、乾電池のほうが好き、というのもありますが。
#2000での久志本さんの、空調服用に単三を使う、という話が頭に残っていたのも
ありまして。
これ、読み返してみると、このときの電池側の出力、つまりファン側の入力はUSB
だった感じ。でも、私が持っているのは、ファン側の入力は普通の丸型プラグ。
一応、株式会社空調服のサイトで商品一覧のページを覗いてみると、スペックは
読んでいませんが、写真を見る限り、現行品は概ね丸型プラグっぽい。
あ、でも、充電池の商品で「差込口は楕円形」というのもあるので、いろいろな
コネクタ種類のものがありそう。そして過去にはUSBのものもあったのかも。

> 甲冑の草摺みたいに前後左右に垂らしてポケットが付いていると機能的(かも)。

左右はいいのですが、前後はあまり垂らしたくはない。
いや、高さというか長さにもよるか。
何というに、歩くときに腿に当たるのがいやなんですよ。
そういえば私、ほとんど使っていないので忘れていましたが、ウェストポーチを
2つくらいは持っていたはず。もし次があるなら、こいつを活用しましょうかね。
 

タイトルRe^7: 空調服
記事No4138
投稿日: 2024/08/18(Sun) 23:40
投稿者めざら
参照先http://mezala.la.coocan.jp/
レス元4137
わたしも元々は乾電池の使える機器を極力選んでいたのですよね。
HP200LX や モバイルギアはもちろん,カメラも PowerShot SX120 IS だったし。

ところが最近はメモ用にレンズのせり出さない COOLPIX S80 を携帯しているし,
一枚だけとりあえず撮影するようなときは専らスマートフォンになってしまった。
携帯端末も LX が破損してからは MicroPC になってしまったということもあって,
リチウムイオン電池に抵抗がなくなってしまったのかもしれません。
しかも充電器がなくても USB で充電できるとあって,単三形というのも形状のみの話。

閑話休題。

うちの電池ボックスも同様に丸型のジャックで,強/弱/切の切替えスイッチがあります。
出力側がメスなわけなので,それぞれの電圧が測定できません。(測る方法あるのかな)

さらに話が逸れまくっているのですが……
電圧が落ちてしまっては困るというのは,冷却効率の問題です。
ひどく暑いときって,汗の気化がまるで追いつかなくて,絞れるほどシャツがびっしょり。
これ単純に旧型のウェアまたはファンもしくは双方の性能の問題かも知れませんがね。

タイトルRe^8: 空調服
記事No4139
投稿日: 2024/08/19(Mon) 00:38
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4138
> うちの電池ボックスも同様に丸型のジャックで,強/弱/切の切替えスイッチがあります。
> 出力側がメスなわけなので,それぞれの電圧が測定できません。(測る方法あるのかな)

説明書があれば、それを見るのが一番。
もし本当に電圧を測るなら、測定端子つきのケーブルをこしらえてやるのが確実。
私なら使い捨てというか別の用途に使いまわすことを前提に、そんな感じのもの
を作ってしまうかも。

> 電圧が落ちてしまっては困るというのは,冷却効率の問題です。

私はまだそんなに長く連続使用をしてないので、なかなかわからない部分ですね。
そして、うちの充電地の説明書には、充電しながらの使用はできないと明記して
ある。入力がある時は出力がロックされる仕様なのだそうです。そんなに長時間
連続して使用する事はないと思われるので実質的には問題ありませんが、もしも
長時間の連続使用が必要な場合は、休憩時間などにモバイルバッテリーか何かで
充電する、という運用にならざるをえない。
もし電池運用なら、最初は単三6本で使って、もし電圧が落ちてきたと感じたら
単三8本の電池ボックスに変えて新しい電池を2本追加という、危険な新旧電池
混用ワザすら繰り出してしまうかも。
#危険とわかっているならするなよ