[リストへもどる]

一括表示

▼ あぁISDN - としき@家主 2006/07/25 22:40 No.730
  ┗あぁIP電話 - としき@家主 2006/08/24 14:14 No.736
   ┣Re: あぁIP電話 - としき@家主 2006/09/02 22:47 No.737
   ┃┗NTTのIP電話の輻輳 - としき@家主 2006/09/21 01:23 No.748
   ┃ ┗Re: NTTのIP電話の輻輳 - としき@家主 2006/09/23 11:58 No.751
   ┃  ┗Re^2: NTTのIP電話の輻輳 - としき@家主 2006/09/25 22:27 No.752
   ┣Re: あぁIP電話 - YASAT 2006/09/23 00:59 No.749
   ┃┗Re^2: あぁIP電話 - としき@家主 2006/09/23 10:51 No.750
   ┗NTTのIP電話の故障 - としき@家主 2007/05/26 23:39 No.943
タイトルあぁISDN
記事No730
投稿日: 2006/07/25(Tue) 22:40
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
やしきの配線(http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/homenet/)のコーナーを見て
いただくとわかるとおり、我が家では現在、ISDNを使っております。
一応、職業がネットワーク関係ということもあって、そういう関係の話をしたい
気持ちはあるのですが、さて一体どこでネタを振ればよいやら。もちろん、この
掲示板でやってもよいのですが。

昔は、そういう関係はTTYの時代のニフティのフォーラム、FISDNとかFFAX、あ
るいはFMODEMなんていうのがありました。ニフティのWEBフォーラムだと、ブ
ロードバンドフォーラムと電話フォーラムかな。あいにくWEBフォーラムには
行っていないので、ちょっと様子がわからないのですが。
ただ、FISDNに関して言うと、ものすごく勉強にはなったのですが、ちょっとフィ
ーリングが合わなくて。どういう事かというと、例えばプログラミング関係とか
コンピュータ言語関係のフォーラムだと、上級者から初心者まで、いろんなレベ
ルの人が参加しているわけです。ところが、通信関係のフォーラムだと、スタッ
フの方々は専門家というかとても詳しい人達なのですが、あとは初心者の方々ば
かり、という感じで、中間がいないのですよ。その他のフォーラムではレベルが
アナログ的なのに、通信関係のフォーラムではレベルがデジタルって感じで。こ
れは、私がROMしていた範囲では、通信関係のフォーラムだけではなく、OS/2
のフォーラムでも似た傾向がありました。

それで何が起こるかというと、初心者は質問しようにも何がわからないかがわか
らないのでまともな質問にならない、あるいは適切な質問ができない。詳しい人
達は答えたくても質問が理解できないから答えられない、あるいは質問のキャッ
チボールになる。結果、ROMしていてもあまり面白くない。

ということで、どこか面白そうな場所をご存知の方はいらっしゃいませんか?
あるいは、この掲示板に電話やネットワーク関係の質問などを書き込んでいただ
いても結構ですよ。私もあまり専門的なことはわかりませんが、いわゆる中間的
なレベルを持っていると自負していますので、全くの初心者の方に対して疑問点
の整理をお手伝いするぐらいはできると思っています。
 

タイトルあぁIP電話
記事No736
投稿日: 2006/08/24(Thu) 14:14
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元730
ISDNは、End to End digital とでも言えばいいのかなぁ、こちらの端末から
相手の端末まで、全区間がデジタル化される世の中を思い描いていたようです。
そのため、いくつかデジタル電話機というものもリリースされましたが、需要が
伸びないことと高価格の悪循環で、あまり普及しませんでした。大抵はアナログ
電話機をターミナルアダプタに接続するような形でした。これは、過渡期の形態
と言うか、ISDNの理想形とは異なった形でした。

さて、時代はIP電話です。
IPv6だかなんだかで、消しゴムからレタスまで、世の中全てをネットワーク
に接続しようと企む過激派だかビッグブラザーだかもいるようですが、もしかし
たら電話も End to End IP になるのかと思い、もうかなり前ですが、NTT新宿
営業所に行って話を聞いてきました。ちなみに、NTT東京支店管内の営業窓口
は、もはやここしか残っていません。

NTTでも、ひかり電話という商標名でIP電話のネットワークサービスを提供
しています。これに使える端末機としてどんなものを出しているのか聞いてみた
ら、なんと、ターミナルアダプタとは言わないのかな、IP電話用の変換装置が
3種類くらいあるだけ、あとはそれに既存のアナログ電話機、またはISDN用
のデジタル電話機かターミナルアダプタを接続してください、とのこと。IP網
に直接繋がる電話機としては、無線LANに繋げて使うコードレスホンを1機種
用意してあるだけ、なんだそうな。

これには驚きました。
確かに、IP電話にする場合は電話機を買い替えないといけない、となると普及
の障害になるので変換装置を用意するのは当然と思いますが、それ以外にも家庭
用の電話機も用意しているのだろうなという先入観があったからです。
アナログやISDNの電話機の場合、枯れた技術という事もあって使い勝手やら
故障率やらの面で有利というのもわかるのですが、なんかやる気がなさ過ぎるん
じゃないの、という気がしないでもありません。これはもしかして、ISDNの
端末機が普及しなさ過ぎた失敗に懲りたという事なのかもしれません。
もっとも、窓口に行ったのはもう数週間前のことなので、その後、新機種が出て
いるかも知れませんが。

それ以後、新聞や雑誌でIP電話導入の記事があった場合の写真や、テレビでそ
ういうニュースが放映された場合の映像をちょっと気をつけてみているのですが、
それらに出てくるのってシスコ製の多機能なIP電話機であることが多いのです
ね。ありていにいって、これはビジネス用。ご家庭に入れるにはデザインも無骨
だし、見ただけでは使い方の見当もつかないようなボタンもいっぱい。
あと、サンヨー製も実物を見たことがありますが、これもかなりな多機能電話。
その他のメーカーでは、NECがとってもシンプルなタイプを出しています。
これは家庭用の単機能電話としてなら十分。でも、私の見たことのある機種って
留守電もなにもついていないタイプだけなんだけど、留守電つきとかコードレス
とかってラインナップにあるのかなぁ。
あとは、ナカヨ通信機とかユニデンといったメーカーの名前は聞いたことがあり
ますが、残念ながら実物はお目にかかったことがありません。

う〜ん、そうかぁ、まだまだ選択の幅が狭いのね。
ま、我が家の場合は、当面は導入するつもりもないけどね。
でも、変換装置経由で黒電話をIP電話に繋げればウケは取れそうだけど。
 

タイトルRe: あぁIP電話
記事No737
投稿日: 2006/09/02(Sat) 22:47
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元736
IP電話でも、その他のアプリケーションと同じく、一定のプロトコルに則って
動いています。

多くの場合、音声の転送にはRTP(Realtime Transport Protocol、かな?)が
使われているようです。これは単に、音声を単にデジタル化したものを垂れ流し
ているだけ、というと簡略化しすぎかな。デジタル化の方法は幾つかあるらしい
ですけど。普通の電話と同じとか、CDのように高音質とか。

ただ、電話をかけるということは、音声を転送することだけではありません。
相手に対して、これから通話をしたいという事を伝えなければなりません。また、
相手の端末機が使用中(お話中)であれば、その旨をこちらに通知しなければな
りませんし、そうでなければ、相手が受話器を取るまで(通話可能となるまで)
呼出状態(ベル鳴動中)であることを伝える必要があります。当然、相手が通話
可能となった(受話器を取った)こともこちらに伝える必要がありますし、どち
らの端末でもいいですが、片方の端末が受話器を置いた(通話を切った)ことを
相手に伝える必要もあります。
これらの、いわゆる接続制御を司るプロトコルも当然存在するのですが、実際に
はSIP(Session Initiation Protocol、だと思う)が使われることがほとんど
です。

このSIPというプロトコルは結構面白いものです。
日本語の文献では「セッション開始プロトコル」と訳されることが多いのですが、
実質的には「セッション管理プロトコル」とでも呼んだ方がいいというのは上記
の機能説明からもわかると思います。セッションというのは、IP電話の場合は
RTPによる音声転送の部分を言いますが、SIPというものは何もIP電話だ
けのためのプロトコルではありませんから、やろうと思えばHTTPなどのセッ
ションの制御に使って悪いものでもないらしいです。意味があるかどうかは別に
して。

さて、SIPには、プロトコルの機能として「プレゼンス管理」というものがあ
ります。在席管理というのかな、要は留守番電話とか不在時の転送電話なんかの
ための機能を標準で持っているのです。
こういう機能があるという事を知って、ちょっと思いついたことが一つ。
私、自宅にいる時は自室のパソコンのスイッチを入れています。そして、外出時
には電源を落しています。という事は、自室のパソコンのスイッチが入っている
ことをたとえば自宅サーバで公開すれば、私が自宅にいるかどうかという、ある
種の「プレゼンス管理」ができるわけです。これまた、やって意味があるかどう
かはわかりませんが。
でも、そのうち、「としき在宅表示CGI」なんていうのがひっそりとリリース
されるかもしれません。だからなんだ、という感じですけど。
  

タイトルNTTのIP電話の輻輳
記事No748
投稿日: 2006/09/21(Thu) 01:23
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元737
いやぁ、関連業界の人間として、今回はおもいっきり巻き込まれてしまいました。
もっとも、ユーザ側の迷惑度合いはこんなものではないはず。
例えば、埼玉県の北本市は、市役所への電話が繋がりにくくなっている、なんて
ホームページに載せる羽目になっているわけだし。
NHKのニュースでも、下手をすれば総裁選とクーデターの次に大きくとりあげ
られてしまいかねない勢い。ま、勢いは大事かもしれないけど。

まず、現在の私の仕事は、基本的にはオンライン回線の故障受付です。
私の担当しているサービスの使われ方としては、民間企業の社内ネットワークが
最も多いのですが、地方自治体の行政ネットワークで使っているものもあるし、
ごく少数ではありますが、プロバイダの幹線・支線ネットワークに使われている
ものもあります。そして、回線の上にどんなデータを流すかは回線の使用者が決
められます。つまり、IP電話で使う事もありうるわけです。

さて、電話網のどこかで輻輳が起こったとします。
原因は取り合えずなんでもいい。大地震でもチケット予約でもテレビのプレゼン
ト企画でもいいのですが、どこかに一斉に通話が集中したとします。
これ、ほっとくとどんどん波及するのですよ。
例えば、何かの企画で東京のテレビ局に電話をかけようとする人が多くなる。当
然、最初は東京で輻輳が発生する。でも、通話が集中するわけですから、お話中
でなかなか繋がらない。仕方がないからリダイヤルの繰り返し。
ここで落とし穴というか、千葉に住んでいる人のリダイヤルであれば、それを受
けるのは千葉の交換機。そして、もし千葉の交換機がリダイヤルの集中で処理不
能に陥れば、その時には千葉県内の通話も不能になってしまうわけです。
そこで行われるのが接続規制。もし、交換機の受けたダイヤル番号が東京宛のも
のであれば、もうその段階で門前払い。どうせ東京宛に通じる確率が低いのなら、
最初から回線の接続動作を省略してしまって、その分、交換機の処理能力に余裕
を持たせましょう、というような感じかな。あとは、繋がりにくいというトーキ
ーを流してオシマイ。

この例では東京〜千葉間の例ですが、同じ事が、NTTとNTT以外の通信会社
の間でも成り立つわけです。で、まぁ、私はてんてこ舞い。
20日も夜8時ごろまで会社でいろいろと情報収集とかしていましたが、私が表
ルートおよび裏ルートで仕入れた情報と照らし合わせた範囲では、そのぐらいの
時間までのNTTさんの公表した情報には、少なくとも嘘はないようです。が、
いかんせん、情報量が少なすぎ。ただ、これ、どうやらNTTさん側でも、詳細
情報とか真の原因を把握できていないのではないかと思われます。
まぁ、裏ルートの情報の確度にも問題はあるのですが。
例えば、公表情報でもそうなっていたと思うのですが、表ルートで入ってきた情
報では、NTT網内には故障はないという事になっていたと思います。でも、裏
ルートで入ってきた情報では、NTTの白×ビルと新×ビルに設置してある関門
交換機(IGS:Inter Gateway Switch)で再開処理(リブート?)が走ったとか、
再開処理は故障ではないとか、再開処理にも何種類かあるとか、フェーズ××再
開とフェーズ○○再開では影響度が異なるとか、いろいろな情報が飛び交ってて、
少なくとも私にはよく理解できない世界でした。

さて、今日はどうなる、明日はどうなる、次の週明けはどうなる、来月の3連休
開けは、来年の年明けは・・・と、なかなかスリリングな日々を過ごす事になり
そうです。もう原因はわかっているのかなぁ。やっぱり中継呼処理サーバの過負
荷ないしは負荷のアンバランスが原因かな。
 

タイトルRe: NTTのIP電話の輻輳
記事No751
投稿日: 2006/09/23(Sat) 11:58
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元748
> まぁ、裏ルートの情報の確度にも問題はあるのですが。

今回、裏ルートの情報では、最初の19日の輻輳、通常の連休明けの4倍の通話
があったという事になっていました。でも、公開情報では通常の連休明けの3倍。
これ、私が接触した部門では4倍で、別の部門では2倍で、だから全体を平均す
れば3倍、ということなのかもしれませんが、この辺、やはり裏ルートの限界と
いうものがあります。当然、複数の裏ルートの情報を突き合わせるのですけど。


> そうです。もう原因はわかっているのかなぁ。やっぱり中継呼処理サーバの過負
> 荷ないしは負荷のアンバランスが原因かな。

さて、その後進展があったかもしれませんが、22日夕方に私が退社するまでに
つかんだ情報です。公開情報では、

・19日の輻輳の原因はほぼ判明、代表電話機能に関するソフトウェアの誤り
 が引き金
・20日の輻輳の原因はいまだ不明
・中継呼処理サーバの負荷の平準化を図って暫定回復
・ソフトウェアの誤りは23日に修正予定

となっています。

で、裏情報。
代表電話というのは企業や官公庁などにお勤めの方ならどういうものかはご存知
のはず。ソフトウェアの誤りの部分については、今回の原因は、コールセンター
ぐらいの大規模なお客様に対する処理が誤っていたという説と、規模はそれほど
大きくなくても信頼性対策で端末装置を二重化していたお客様の場合には発生す
るという説があります。これは、私が情報入手した経路によって異なっており、
どちらが正しいか両方とも間違っているか、あるいは両方とも正しい可能性すら
あるかもしれません。だって、あまりにも巨大なお客様の場合、一つの端末装置
の収容限界を超えてしまえば、当然端末装置は二重化されるわけですから。

これ、処理が誤っていても、その機能を使うお客様に通話が集中しなければ問題
は起きないのですが、今回は通話が集中したために顕在化。その問題のお客様と
いうのも特定できているようですが、さすがに固有名詞までは入手できませんね。
ま、その程度には、あの会社も情報セキュリティーには気を配っている模様。
ただ、せめて、どういう業種かという程度の情報を入手しようとしたのですが、
入手できた情報というのが、情報操作というか、どうもわざと間違った情報を流
しているのではないか、というような感じ。だって、以下のようなものなのです。

・東北地方の某地方公共団体
・大手産業廃棄物業者
・首都圏の某社

う〜ん、なんか、全部違っていそう。

あと、ソフトの誤りの修正に関しては、22日夕方の時点では、安定確認中とい
うか、修正したことによって他の部分に悪影響を及ぼさないかの確認をしている、
というような状況のようでした。が、これについても、一部の情報源によると、
ロジックの変更ではなく、定数値の変更だけだ、ということだったりします。確
かに、定数を一つ変えただけで、全体の処理が大幅に変わってくる可能性は十分
に考えられますからね。
 

タイトルRe^2: NTTのIP電話の輻輳
記事No752
投稿日: 2006/09/25(Mon) 22:27
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元751
NTT東日本は社長の謝罪記者会見をやっていましたね。
あと、ニュースリリースでは、今回の故障の原因に関して、技術的にかなり詳し
い内容の情報も公表していますね。そうか、スリップ機能というのね。

> のはず。ソフトウェアの誤りの部分については、今回の原因は、コールセンター
> ぐらいの大規模なお客様に対する処理が誤っていたという説と、規模はそれほど
> 大きくなくても信頼性対策で端末装置を二重化していたお客様の場合には発生す

私の入手した裏情報も、厳密性には欠けるけど、それほど大間違いではないようで。
という事は、その他の情報も、やはりそれなりに正しい可能性は高いんだろうな。
 

タイトルRe: あぁIP電話
記事No749
投稿日: 2006/09/23(Sat) 00:59
投稿者YASAT
レス元736
うちはIP電話対応ADSLモデムに黒電話がぶら下がってますよ。

って、そういう話しでもない?(^^)

タイトルRe^2: あぁIP電話
記事No750
投稿日: 2006/09/23(Sat) 10:51
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元749
> うちはIP電話対応ADSLモデムに黒電話がぶら下がってますよ。

おぉ、それはそれは。
でも、ADSLは結局は銅線ですから、光ファイバに黒電話がぶら下がっている
のに比べれば、ウケる度合いは低いかな。
 

タイトルNTTのIP電話の故障
記事No943
投稿日: 2007/05/26(Sat) 23:39
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元736
もしかして、前言を撤回した方がいいのかなぁ。

> アナログやISDNの電話機の場合、枯れた技術という事もあって使い勝手やら
> 故障率やらの面で有利というのもわかるのですが、なんかやる気がなさ過ぎるん

ちょっと高すぎるんじゃないの、IP電話の故障率。
10日前の故障はフレッツ網の故障だから、IP電話の故障というよりはインタ
ーネットの故障と言った方がいいのだろうけど、でもねぇ。
さすがに、同じ故障を2度は繰り返していないところは自称大企業のプライドな
んだろうけど、でもねぇ。

ハインリッヒの法則だと、大事故の影には30倍の小事故があり、さらにその小
事故の30倍のどっきり体験があるらしいけど、どんなもんなんだろうねぇ。先
日のフレッツ故障といい今回の電話故障といい、発表された故障原因を見る限り
は、内容的には小事故クラスのような気もしないでもない。ただ、それがひたす
ら影響規模が大きくなってしまっている、という感じ。とすると、1年に3件ペ
ースで小事故が発生すると仮定して、10年後には30件達成。計画通りだと、
その時代には国内の電話の7割程度はIP電話に置き変わっているはずで、そこ
で大事故というと、IP電話が全部停まるのか、それとも既存電話も巻き込んだ
故障が発生する事になるのか。なかなか楽しい未来予想図が描けそうです。

今回の東西間の故障に限ると、ネットワーク計画とかネットワークの信頼性評価
をかじったことのある私から言わせると、なんか素人っぽくていただけない。網
構成なんていうものは、たとえ故障原因が人為故障だろうが自然災害だろうが、
絶対に全断にはならないように二重化だの異経路だのを設置すべきものなのです。
自宅の網構成ですらいろいろといじって遊んでいる私からすると、商品として客
に提供して代価をいただくネットワークがあんな状況というのは噴飯ものといわ
ざるをえない。もしかして、IP電話のネットワークって、既存電話に携わった
ことのある人材を意図的に排除した組織で運用しているのかなぁ。そうでもなけ
れば、あんなことにはならんと思うんだけど。

#885でちょっと触れたけど、このやしきの地主であるケーブルテレビ屋は、近日
中にIP電話サービスを開始します。これはNTTではなくKDDIと組んでサ
ービス提供するようですが、NTT網がこれだけボロボロですからね、妥当な選
択でしょう。もっとも、次はKDDIかもしれない、という恐れは常につきまと
うのですが。ほとんどの人は忘れていると思うけど、PHSサービスの開始当初、
DDIの子会社のDDIポケットはネットワーク設備の不備のために3日ほどサ
ービスを停止したことがありました。という事は、どこの事業者でもこの手のこ
とは起こりうるわけです。う〜ん、くわばらくわばら。