[リストへもどる]

一括表示

▼ みょうが - としき@家主 2004/09/19 12:05 No.131
  ┣ホメオスタシス - としき 2004/09/21 19:10 No.132
  ┗茗荷の食べ方 - sak 2004/09/22 00:11 No.133
   ┗Re: 茗荷の食べ方 - としき 2004/09/22 10:06 No.134
    ┣Re^2: 茗荷の保存方法 - としき 2004/09/26 13:08 No.136
    ┗Re^2: 茗荷の食べ方 - sak 2004/09/26 23:14 No.137
     ┗Re: みょうがとは関係ないけれど - としき 2004/09/28 21:21 No.138
      ┗Re^2: みょうがとは関係ないけれど - sak 2004/09/29 07:11 No.139
       ┗Re^3: みょうがとは関係ないけれど - としき 2004/09/29 08:52 No.140
        ┗Re^4: みょうがとは関係ないけれど - sak 2004/09/29 20:44 No.141
         ┗Re^5: みょうがとは関係ないけれど - としき 2004/09/29 20:57 No.142
          ┗Re^6: みょうがとは関係ないけれど - としき 2004/09/29 23:29 No.143
タイトルみょうが
記事No131
投稿日: 2004/09/19(Sun) 12:05
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
今が旬の食材ですが、私はみょうが(茗荷)が大好きです。
それこそ、一食でどんぶり一杯ぐらいは食べてしまえます。
コストが高いので、いつもいつもそういう事はできないのですが、実際に一度に
どんぶり一杯食べたことも何回かあります。
そういう時は、本当に「シアワセp(*^_^*)q」という感じで、もうなんというか、
顔がニヘラ〜としてしまいます。

実は先日、親戚のところに行って、大量に茗荷を摘んできたのです。
その量、実にコンビニのレジ袋の中袋がパンパンに膨らむぐらいの量。
それだけの量を土をほじくり返して収穫するのは結構骨が折れましたけどね。
好物のためには、そのくらいの労働はたいしたことではありません。
そのお宅、本業はブドウ農家で、茗荷をわざわざ栽培しているわけではなく、畑
の片隅に生えているだけなんですけど、肥料が流れ込んでくるらしく、非常に質
の良い茗荷がわりと大量に収穫できます。そのお宅の方はあまり茗荷を食べない
ので、わたしが行くと本当に好きなだけもらって帰ってこれるのです。
時期的にブドウの収穫時期でもあるのですが、私は全然ブドウなんて眼中になく、
いつも茗荷をもらうとそそくさと退散しようとしてしまうので、そこのお宅の方
から笑われています。

ということで、ここ数日は幸せな毎日なのでした。


タイトルホメオスタシス
記事No132
投稿日: 2004/09/21(Tue) 19:10
投稿者としき
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元131
俗説ですが、みょうがをたくさん食べると物忘れがひどくなる、という説があり
ます。もちろん、私は信じていません。が、私の記憶力がひどいものであるのも
確かなことです。

実はこれ、因果関係が逆ではないか、と思っています。つまり、物忘れがひどい
人がみょうがを好んで食べるようになったのではないか、と。

生理学だか心理学の世界に、ホメオスタシスという学説があります。
人は、欠乏した栄養素を本能的に求める、というようなものだったかと思います。
いわゆるトンデモ理論というわけでもなく、アカデミズムの世界で割と広く認め
られていたように記憶しています。
ここからが私の妄想なんですが、先天的に何らかの栄養素の吸収率が悪いとか、
あるいは何らかの物質の体内合成がうまくいっていないがために記憶力に障害の
ある人が、もしかしたらみんな好んでみょうがを食べて、その事象を見た昔の人
が因果関係を逆にとらえて「みょうがを食べ過ぎると物忘れがひどくなる」との
俗説を作ったのではないか、と考えています。

ということで、もしかしたらみょうがの成分を研究すると、記憶力増強に効果の
ある物質とかが発見されるかもしれません。
あるいは、アルツハイマー病の特効薬とかに繋がっていくとか。


タイトル茗荷の食べ方
記事No133
投稿日: 2004/09/22(Wed) 00:11
投稿者sak
参照先http://sak.que.jp/
レス元131
ご無沙汰しております。sakでございます。

> 今が旬の食材ですが、私はみょうが(茗荷)が大好きです。

としきさんは茗荷をどんな感じで食べておられるのか、
もしご紹介いただけたら助かります。

としきさんの書き込みを拝見していたら食べたくなり、
買ってきてみました。
試しに今、細切りして塩もみして食べました。
このすがすがしい香りからは澄んだ空気を連想しました。
生だと辛いので、次回は水にさらしてみます。
そんな感じです。

失礼いたします。

タイトルRe: 茗荷の食べ方
記事No134
投稿日: 2004/09/22(Wed) 10:06
投稿者としき
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元133
> としきさんは茗荷をどんな感じで食べておられるのか、
> もしご紹介いただけたら助かります。

同じような感じですね。
細切りにして、おかかをかけて、しょうゆをかけて、それだけ。
ほとんど、オニオンスライスと同じような感覚です。
2〜3年ほど前、親戚で聞いてきたのが、これとほとんど同じなのですが、それ
にプラス、七味唐辛子をかけるというもの。みょうがぐらい個性の強い味だと、
七味の強烈な味でも、単なる引き立て役にしかなりません。
ちなみに、親戚のところからもらってきたみょうがは、スーパーなんかで売って
いるものに比べてずっとアクも強く、家族からも、よくそんなものをそんなにた
くさん食べられるものだ、とあきれられています。

ということで、シンプルな食べ方の紹介でした。

 

タイトルRe^2: 茗荷の保存方法
記事No136
投稿日: 2004/09/26(Sun) 13:08
投稿者としき
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元134
あれだけ大量のみょうがだと、さすがに一度には食べきれません。
ということで、保存の事も考えなくてはいけません。
私は生食が好きなんで、なるべくなら生で保存しておきたいです。
その場合、冷蔵庫で保存するのですが、その際、ビニール袋に入れておくよりは
タッパに入れて置いた方が持ちがいいようです。
ただ、いつも生で保存できる期間では食べきれないほどとってくるので、もっと
長期にわたる保存方法も幾つか試しています。
まず、冷凍保存。ところがこれ、味や香りの劣化は少ないのですが、解凍すると
ぐちゃぐちゃになって、生のときのようなパリパリ感はなくなります。そうなる
と、使える料理も煮物や卵とじぐらいとなってしまいます。
次に、ピクルスというか酢漬け。これ、うちの家族には割と好評なんですが、私
は酸っぱいものがやや苦手なんです。酢の物とか和え物ぐらいなら何とかなるの
ですが、こういう、もろに「酢!」というのは却下。

現在は、割とオーソドックスに、醤油漬と味噌漬にしています。
特に醤油漬は、十分に醤油を振り落とせば生に醤油をかけたものと大して違いが
なく、それでいて数ヶ月は保存が効きますから、私の一番好きな方法です。
味噌漬は、みょうがを食べるという意味では多少食味が落ちてしまいますけど、
みょうがごと味噌を味噌汁にしてしまうことが多いです。そもそも味噌汁の薬味
というか具としてみょうがを入れることもありますので、それほど不自然ではあ
りません。また、味噌漬の容器に残った味噌だけで味噌汁を作っても、そこはか
となくみょうがの香りを楽しむ事ができます。
あと、塩漬けという方法があります。これ、みょうがの状態はほとんど醤油漬と
変わらないというか、色がつかない分、醤油漬より生に近いです。ただ、醤油漬
の場合、容器に残った醤油は、味噌漬の味噌と同じような感じで香りを楽しみつ
つ再利用ができますが、塩は使い道がないんでねぇ。


 

タイトルRe^2: 茗荷の食べ方
記事No137
投稿日: 2004/09/26(Sun) 23:14
投稿者sak
参照先http://sak.que.jp/
レス元134
> 細切りにして、おかかをかけて、しょうゆをかけて、それだけ。

試しました。とても美味しいです。

> にプラス、七味唐辛子をかけるというもの。みょうがぐらい個性の強い味だと、
> 七味の強烈な味でも、単なる引き立て役にしかなりません。

こちらも試しました。
茗荷と七味の存在感のバランスをとるという意味で、
七味の量の加減が難しいと感じました。何回か作ってみます。

削り節+醤油は、作り易く美味しいです。
いいもの教えていただき、ありがとうございます。

タイトルRe: みょうがとは関係ないけれど
記事No138
投稿日: 2004/09/28(Tue) 21:21
投稿者としき
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元137
みょうがとは関係なくて申し訳ないのですが、sakさん、この掲示板にアクセスす
るのに使っている環境ってどんなものですか?
よくあるWindows上のブラウザではないと思うのですが。
実は、私も以前使おうと思ったけど、日本語版の入手方法がわからずに挫折した
ブラウザを使っていらっしゃるような気がして。

タイトルRe^2: みょうがとは関係ないけれど
記事No139
投稿日: 2004/09/29(Wed) 07:11
投稿者sak
参照先http://sak.que.jp/
レス元138
> sakさん、この掲示板にアクセスす
> るのに使っている環境ってどんなものですか?

Firefoxかw3mのことでしょうか。

> よくあるWindows上のブラウザではないと思うのですが。

IEに最適化されているサイトも多いので、
IEも使いますよ。

タイトルRe^3: みょうがとは関係ないけれど
記事No140
投稿日: 2004/09/29(Wed) 08:52
投稿者としき
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元139
> > sakさん、この掲示板にアクセスす
> > るのに使っている環境ってどんなものですか?
>
> Firefoxかw3mのことでしょうか。

そうそう、w3m。
これって、日本語版はどこで入手できますか?

タイトルRe^4: みょうがとは関係ないけれど
記事No141
投稿日: 2004/09/29(Wed) 20:44
投稿者sak
参照先http://sak.que.jp/
レス元140
> そうそう、w3m。
> これって、日本語版はどこで入手できますか?

w3m の作者は Akinori Ito さんという方で、
国籍までは厳密には知りませんけど、
おそらく日本人ですね。

という訳で、英語版と日本語版という区別を
意識したことはないです。

ただ、バージョンによって振舞いが違うので、
バージョンは選んだ方がいいかもしれません。

私は w3m/0.4.1 と w3m/0.5.1 を使ったことがありますが。
この両者を比較しますと。

w3m/0.4.1 の方はUTF-8を含むページを表示させようとすると
文字化けしちゃったんですね。

w3m/0.5.1 にバージョンを上げますと、
UTF-8を含むページも文字化けせずに見れてます。

ホームページはこちら。
w3m HomePage
http://w3m.sourceforge.net/

こちらでソースは入手できますが、
w3m/0.5.1 をソースからビルドする際は
ガーベージコレクターライブラリーを必要とするようです。
必要とするのかどうかというのは厳密には分からないのですが、
例えば Plamo Linux 4.0 の場合、ガーベージコレクターライブラリーを、
別途インストールするまではビルドできませんでしたが、
別途インストールしたらビルドできるようになりましたので、
多分必要なんでしょう、という感じです。

Linux Zaurus SL-C760 でも w3m/0.5.1 を使ってますが、
多くの方が微妙な違いのバイナリーを配布されています。

その他にも w3m には w3m Mee や emacs-w3m という亜種があったり、
256色パッチがあったりです。

簡単には以上です。

# なんて感じのことを、
# うちのサイトにも書きたいと思ってます。

タイトルRe^5: みょうがとは関係ないけれど
記事No142
投稿日: 2004/09/29(Wed) 20:57
投稿者としき
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元141
> という訳で、英語版と日本語版という区別を
> 意識したことはないです。

あれ?
私が以前に見たときは、ドキュメントやら設定やらが全部英語で記述されていた
ような記憶があったのですよ。なんか、別のブラウザと勘違いしているのかなぁ。

> ホームページはこちら。
> w3m HomePage
> http://w3m.sourceforge.net/

これから詳しく見てみたいと思います。以前に私が導入失敗したブラウザとは違
うかもしれませんが、取り敢えず面白そうなので。



タイトルRe^6: みょうがとは関係ないけれど
記事No143
投稿日: 2004/09/29(Wed) 23:29
投稿者としき
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元142
> > ホームページはこちら。
> > w3m HomePage
> > http://w3m.sourceforge.net/
>
> これから詳しく見てみたいと思います。以前に私が導入失敗したブラウザとは違

見てきました。
多分、以前導入失敗したのはこれに間違いないと思います。
が、今回はそれ以前の段階で躓きました。
導入可能な環境がないのですよ。
当時は実験用の linux マシンが1台あったんですがね。
cygwin をインストールするのもめんどくさいしなぁ。

Windows なマシンに一応 lynx はインストール済なんで、
当面はそれを使っていくことにします。
ちなみに、現在このレスを打っているのは Win3.1 上の
ネスケ4.04 だったりします。