[リストへもどる]

一括表示

▼ PCMCIA小容量SRAMカード - としき@家主 2007/02/22 23:55 No.891
  ┣Re: PCMCIA小容量SRAMカード - としき@家主 2007/02/25 00:38 No.892
  ┗Re: PCMCIA小容量SRAMカード - としき@家主 2007/03/29 00:51 No.908
   ┗Re^2: PCMCIA小容量SRAMカード - としき@家主 2009/12/29 21:49 No.1681
    ┗Win2K - 文太 2009/12/30 11:10 No.1682
     ┗Re: Win2K - としき@家主 2009/12/30 12:11 No.1683
      ┗Re^2: Win2K - 文太 2009/12/30 21:55 No.1684
       ┣Re^3: Win2K - としき@家主 2009/12/30 23:57 No.1686
       ┃┗昔話 - 文太 2009/12/31 00:49 No.1688
       ┃ ┗Re: 昔話 - としき@家主 2009/12/31 10:50 No.1690
       ┃  ┗9821 Xs - 文太 2009/12/31 13:13 No.1691
       ┃   ┗Re: 9821 Xs - 文太 2009/12/31 14:51 No.1693
       ┗Re^3: アセンブラ昔話 - としき@家主 2010/01/01 02:48 No.1696
        ┣無駄口 - 文太 2010/01/02 01:15 No.1697
        ┗Re^4: アセンブラ昔話 - としき@家主 2010/01/03 19:00 No.1699
         ┗(まだ)昔話 - 文太 2010/01/05 00:20 No.1700
          ┗Re: (まだ)昔話 - としき@家主 2010/01/05 22:47 No.1701
           ┗Re^2: (まだ)昔話 - 文太 2010/01/06 12:55 No.1702
            ┗Re^3: (まだ)昔話 - としき@家主 2010/01/06 23:00 No.1703
             ┗アセンブラ本 - 文太 2010/01/07 00:13 No.1704
              ┗Re: アセンブラ本 - としき@家主 2010/01/07 16:28 No.1705
タイトルPCMCIA小容量SRAMカード
記事No891
投稿日: 2007/02/22(Thu) 23:55
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
今週いっぱいで職場が移転します。
転勤ではなく、部署が丸ごと引っ越しするのです。
今までは東京都北区王子、来週からは千代田区大手町です。
通勤時間は10分しか短くならないけど、秋葉原が近くなるのは嬉しいな。

さて、引っ越しとなると、大量にゴミが発生します。
そこで、ジャンク好きな私としてはゴミ箱あさりに精を出すわけです。
残念ながら、勤務の関係で旧職場に出勤するのは今日で最後なので、本当の最後
の最後に発生するゴミをあされないのが残念です。多分、最終日には、非常用と
して備蓄してあったミネラルウォーターや乾パンが放出されると思ったたもので。
それでも、かなりの戦利品がありました。

一番価値があるものとしては、3.5インチのHDDが2台。
1台は80GB、完動品。ただ、こんな大容量のHDDを繋ぐ事の可能なマシン
の方が手持ちにないので、ちょっともてあましぎみ。
もう1台は未チェック。容量もわからなければ、そもそも動くかどうかも不明。
それから、10キーボードが2台。
一つはPC−98用の丸型コネクタ。
もう一つはD−SUB9ピン。多分、AT互換機用のシリアルポート接続のもの
なのでしょう。はたしてドライバは入手できるか。

変なものの筆頭としては、電話用の端子板。
多分、200R−T板、とかって呼ばれるタイプではないかな。

その他、SIMMやDIMMもいくつかゲット。
いずれも、動作の可否や容量は未チェック。
SIMMのうちの一つはHPのマークが入っているけど、サーバマシン用かな。
昔入手したHPのサーバ用の64MBのSIMMは、身近のマシンでは全く認識
しなくて残念な思いをしたことがあるけど、なんとなく同じような香りが漂って
います。

そういう中に混じっていたのが、PCMCIA小容量SRAMカード。
オムロン製。容量はなんと16KB。
早速ポケ3でDOSフォーマットしてみたら、簡単に成功。
空き容量は12288バイト。
ICMUTYで512バイトセクタにしたら12800バイト。
いやぁ、愉快愉快。
あとで自作のexmcを使って、いろいろと実験してみよう。
例えば、16KBのメモリカードを32KBクラスタにしてみる、とか。
どんなバグが見つかるか、今から楽しみ。
 

タイトルRe: PCMCIA小容量SRAMカード
記事No892
投稿日: 2007/02/25(Sun) 00:38
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元891
> あとで自作のexmcを使って、いろいろと実験してみよう。
> 例えば、16KBのメモリカードを32KBクラスタにしてみる、とか。
> どんなバグが見つかるか、今から楽しみ。

実際に試してみたら、「クラスタサイズが大きすぎる」なんぞというメッセージ
を出して、そのままプログラム終了。ふむ、きちんと安全側に倒れるように作っ
てあったようで。
次に、8KBクラスタにしてみたら、クラスタ数1個、ルートディレクトリに作
れるファイル数224個、などというわけのわからん諸元のカードが無事に作成。
では、ということで、クラスタサイズ8KBでルートディレクトリのファイル数
を240個と指定してみたら、やっと、異常なカードが作れました。dirコマンド
でも何でも、アロケーションテーブルが壊れている、というメッセージが出てく
るだけで、何もできないというもの。再度、formatコマンドを実行して、無事に
普通のカードに戻す事はできたけど。

なかなか面白い実験ではありました。

タイトルRe: PCMCIA小容量SRAMカード
記事No908
投稿日: 2007/03/29(Thu) 00:51
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元891
変なところにレスをつけることになりますが。

》一番価値があるものとしては、3.5インチのHDDが2台。
》1台は80GB、完動品。ただ、こんな大容量のHDDを繋ぐ事の可能なマシン
》の方が手持ちにないので、ちょっともてあましぎみ。
》もう1台は未チェック。容量もわからなければ、そもそも動くかどうかも不明。

型番にだまされました。2台とも40GBでした。
会社のパソコンで動作チェックしたら、1台は完動品でしたが、もう1台はどう
も不良品ぽい。
最初の2GB目くらいに不良セクタがあるようなので、その部分を細かいパーテ
ーションに分離して使わないようにしました。ところが、後ろの部分も、細かい
パーテーションに分けるとエラーチェックで問題ないのに、大きな一つのパーテ
ーションとするとエラーありとなってしまう。ん〜、何が悪いのだろう。MBR
って事はないよなぁ。とりあえず、予備のバックアップ媒体として使う予定だけ
ど、予備でないバックアップ媒体をどうするかという問題があるため、当分休眠。

》その他、SIMMやDIMMもいくつかゲット。
》いずれも、動作の可否や容量は未チェック。

私、DIMMに関しては、使えるマシンがろくに無いこともあって、あまり興味
がなかったのですね。確か64MBのものを1枚持っているだけだったはず。
ところが、いとこから引き合いが来たのです。128MB、または256MBの
DIMMがないか、と。そこで今回、手持ちをチェックしてみたところ、上記の
64MBのものを紛失していることが発覚。代わりというか、今回入手したもの
の中に256MBのものが1枚あることは確認。他は容量不明。いずれ近いうち
にいとこのところに持ち込んで、動作チェックOKのものは譲ってしまう予定。
ただ、速度がわからない。
1枚はCL133と書いてあるし、他の1枚はバッファロー製で型番が書いてあるので
バッファローのサイトで調べれば分かるのだろうけど、あとは貼りついている石
の型番から調べるしかないのかなぁ。ついでに容量も分かるし。ちと面倒だけど。

この、原価0円のメモリと物々交換で、いとこからは各種ジャンクを獲得予定。
かなり旧式のパソコンが完全に壊れてただの箱になったとのことで、いろいろと
もらえるようで楽しみ。
32MBのSIMM、HDが3台(8G、4.3G、1.6G)、FDD、CD−ROMド
ライブ、230MOドライブ、ISAのLANボード、SCSIボード、ソケッ
ト7用の400MHzのアクセラレータボード(載っているのはAMDの石らし
い)、PCI音源ボード、なんていうのがもらえそう。
そういえば、マザーとケースについては何にも言っていなかったけど、その部分
が壊れたのかな。実は私、ケースはちょっと欲しいかも。逆に、MOは小容量な
んであまり欲しくないかな。SCSIも、既にISAのボードは持っているので、
できればPCIの方が嬉しい。逆に、音源はISAのものしか持っていないので、
PCIのものがもらえるのはとっても嬉しい。

ジャンクの寄せ集めで、Win2Kのマシンでも1台組んでみるかな。
 

タイトルRe^2: PCMCIA小容量SRAMカード
記事No1681
投稿日: 2009/12/29(Tue) 21:49
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元908
> 変なところにレスをつけることになりますが。

相変わらず変なところにレスをつけます。
新居で新サーバ構築のために、もろもろパーツの棚卸しを実施しています。

> 会社のパソコンで動作チェックしたら、1台は完動品でしたが、もう1台はどう
> も不良品ぽい。

不良品のほうは、どうも剣呑というか不安定なので、廃棄処分としました。

> ジャンクの寄せ集めで、Win2Kのマシンでも1台組んでみるかな。

マシンを組むことは可能なんですが。
私、Win2Kの円盤を持っていないことを忘れていました。
いまさら買うのもどうかと思うけど、でも、そのあたりのOSでないと動きそうも
ないようなスペックのハードウェアばかりなんだよなぁ。
 

タイトルWin2K
記事No1682
投稿日: 2009/12/30(Wed) 11:10
投稿者文太
レス元1681
としきさん

 こんな私的なつぶやきにコメントするのも変なのですが。

>私、Win2Kの円盤を持っていないことを忘れていました。
>いまさら買うのもどうかと思うけど、でも、そのあたりのOSでないと動きそうも

 あらま。3年くらい前に(5年か?)、「Win 2K を買う価値あるだろうか?」
(文脈失念)という問いに「あるでしょう」(意図失念)と回答していたのは、
としきさんなのに…。それで持ってるとばかり思ってた。
 ま、時期のこともあるので分かりませんが、色んなジャンクを試すには(普通
の用途ではない)ライセンス認証がないぶん、僕は、あの時期、「買う価値があ
ったな」と思っています。
 MEではサーバ用に向かないのですよね、よく分からないけど。
 ヤフオクで、デルもの、3千円程度でした。


タイトルRe: Win2K
記事No1683
投稿日: 2009/12/30(Wed) 12:11
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元1682
> の用途ではない)ライセンス認証がないぶん、僕は、あの時期、「買う価値があ
> ったな」と思っています。

私も、全く同じ理由で、買う価値があると思います。
さて、当時、なぜWin2Kマシンを作れると思っていたのか思い出しました。
廃棄したほうのHDDに、Win2Kのシステムが入っていたんですね。
だけど、その後、フォーマットだのパーテーションの切り直しだのいろいろとや
っていますし、それ以前に不良セクタが多数ありましたので、当然そんなものは
どっかに蒸発してしまっています。

>  MEではサーバ用に向かないのですよね、よく分からないけど。

向かないですね。
でも、NT4の円盤は持っていますから、そちらで何とかする予定です。
NT4ではUSBは使えないけど、そもそもUSBポートのついていないくらい古いマシン
がいくつもあったりするので、そんなもので十分です。その他にNT4とWin2Kの違
いって、どんなものがあったかも覚えていないので、どうせ私の使わないような
機能ばかりでしょうし。それ以前の話として、手元のマシンってあまりにも古い
ものばかりなので、そもそもWin2Kがインストールできない、かもしれず。
 

タイトルRe^2: Win2K
記事No1684
投稿日: 2009/12/30(Wed) 21:55
投稿者文太
レス元1683
としきさん

>でも、NT4の円盤は持っていますから、そちらで何とかする予定です。
 おお、NT4ですか。ぜったいにお金で解決しない主義、健在。立派。これぞ、
清貧王。見習うべし。真似ようがないけど。いくらなんでもNT4なところまで
は真似なくていいか。Win3.1より(うはっ)、きっとWinMEよりも、立派なOS
なんだから。

>NT4ではUSBは使えないけど、そもそもUSBポートのついていないくらい古いマシン
>がいくつもあったりするので、そんなもので十分です。
 適材適所でしょうか。僕はUSBがないともう駄目。どっぷりですから。たと
えサーバ用でも(って、これは知ったかぶり)。USB1.1も遅いと感じる…。堕落。

>それ以前の話として、手元のマシンってあまりにも古い
>ものばかりなので、そもそもWin2Kがインストールできない、かもしれず。
 す、すごいね。(^^; ある意味では、超贅沢な趣味なのかもしれない(ひがみ
です)。ただ趣味をちゃんと実用にもってけるところが、やはり、すごい実力と
いうべき。ど根性とガッツ。Vz界の鑑。


 過去ログとマシン語の本を読んじゃってる年末です。プログラミングは久しぶり。
 block.incがようやく少し分かりかけてきた…(こんなの分からなくていいのだけ
ど)。でも、すごいねぇ。元ネタがあるとおもうのだけど、見当つきますか?

;----- New Block statement -----

$base = 0		base
$shft = 1		shiftして+
$bfld = 0
$here = 0

 下の2つは何? っていきなり質問。何なんだと分からなくてもだいたいいいの
だけど、あ、bit field か…?
 いえいえ、冗談ですから、難しい顔して考え込まないでね。超続かない近況報告。
 これが、僕の趣味。このペースだと、ほんとうに一生続けられる。

 よいお年を。m(_B_)m

タイトルRe^3: Win2K
記事No1686
投稿日: 2009/12/30(Wed) 23:57
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元1684
>  適材適所でしょうか。僕はUSBがないともう駄目。どっぷりですから。たと
> えサーバ用でも(って、これは知ったかぶり)。USB1.1も遅いと感じる…。堕落。

自宅内バックアップ用のファイルサーバにするなら、私もUSBがほしいなぁ。
で、あまったHDDをガコンガコンと増設しまくり。
HDDを4個とか入れる箱を調達して、ポコッと接続できるのは便利ですから。

>  下の2つは何? っていきなり質問。何なんだと分からなくてもだいたいいいの
> だけど、あ、bit field か…?

あいにく、手元にはソースがないので分かりません。
年越しには実家に戻りますので、そのときにちょっと見てみましょう。

ということで、よいお年を。
 

タイトル昔話
記事No1688
投稿日: 2009/12/31(Thu) 00:49
投稿者文太
レス元1686
としきさん

>HDDを4個とか入れる箱を調達して、ポコッと接続できるのは便利ですから。

 あ、いいものを調達してますねぇ。僕は2カ月くらい前に、DIY屋で、HD
を2段重ねるためのステーを購入して、幸福になりました。ケースによっては
エアフローその他を考えず安物作りをしているものがあり、「現実的にいって、
そういう金物部分に手をいれなくちゃ、この箱、使えねーじゃん」というのがある
のです。この半年に及ぶ不満を500円くらいで解決したのです。箱の底にドリル
で穴を開けないといけないので、まだ絵の描いた餅なんですが、大きな一歩でした。
「これでいける」と思ったときは嬉しかった。40GB*2のHDで十分なのです、
ご存じのとおり。
 (2台を手渡したときに試していた、内蔵HD−USB変換技は覚えてます。
今は僕もできる。LANケーブル自作キットも入手した。いよいよ、家庭内で必要
となりそうなので。「この色の図の紙さあ」−−ケーブル接続図のこと−−って、
覚えてる? ゲットしてます(^^)v)

>>  下の2つは何? っていきなり質問。何なんだと分からなくてもだいたいいいの
>> だけど、あ、bit field か…?"
>あいにく、手元にはソースがないので分かりません。
>年越しには実家に戻りますので、そのときにちょっと見てみましょう。

 手元には、いつでもVzソースでしょう。(-。-;
 無理しないでいいですからね。年があけたら、たぶん、お仕事復帰ですから。
 「あ、これ、有名だよ。c.mosオリジナルじゃないね」(オリジナルじゃないと
思う)というのなら、教えて。

タイトルRe: 昔話
記事No1690
投稿日: 2009/12/31(Thu) 10:50
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元1688
> >HDDを4個とか入れる箱を調達して、ポコッと接続できるのは便利ですから。
>  あ、いいものを調達してますねぇ。

いや、まだ調達していません。これから調達予定です。
でも、4個合計しても6GBとか8GBにしかならないので、宝の持ち腐れかも。
なもので、スレーブ増設したかったのですが、あのPC-98は・・・
 

タイトル9821 Xs
記事No1691
投稿日: 2009/12/31(Thu) 13:13
投稿者文太
レス元1690
としきさん

>スレーブ増設したかったのですが、あのPC-98は・・・
 すいません、って謝ってもしょうがない。何とか大きめHD1つでやりくりし
て下さい。そこがそのように特殊だとは存じませんでした。あざらしで開腹され
てるのが、そのマシンですよね。確かにHD増設を考えた記憶はない…。

タイトルRe: 9821 Xs
記事No1693
投稿日: 2009/12/31(Thu) 14:51
投稿者文太
レス元1691
としきさん

>確かにHD増設を考えた記憶はない…。

 いや、スレーブでなく、SCSI 接続の外付けでHD増設をして、MS-DOS 6のマ
ックスまでデイジー・チェーンしてました。2GBまで、かな。今回の用途とし
ては、まったく役に立たないお話。 純 MS-DOS マシンでしょう、それは(何に
使うつもりで?>おのれ)。 元はWin95 マシンのはずですが。3.1 かな。急速に
NEC規格が人気を失っていった頃のマシンじゃないですかねぇ。

タイトルRe^3: アセンブラ昔話
記事No1696
投稿日: 2010/01/01(Fri) 02:48
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元1684
ども、明けてしまいました。今年もよろしくお願いします。

> $bfld = 0
> $here = 0
>  下の2つは何? っていきなり質問。何なんだと分からなくてもだいたいいいの
> だけど、あ、bit field か…?

ソースを読んでみたのですが、わかりませんでした。
$hereって言うのは、現在位置のアドレスを表しているようですが。
$bfldは、もしかしたら before とか begin flag なんていう可能性もあるかも。
でも、正解に近づいている気分は全くしません。

一ついえるのは、アセンブラのマクロをなめてはいけない、ということ。
昔、20年以上前のことです。
当時、マクロアセンブラといえばMACRO86がまだまだメジャーだったと思います。
私はまだ8ビットのマシン語をハンドアセンブルしていました。
でも、あるとき、何かの書籍に掲載されていた16ビットのマクロアセンブラの
コード、解説を読んで仰天しました。
「これは、アセンブルするだけで、××の演算の結果が出力されます」
「アセンブルされた結果を実行する必要はありません」
「このアセンブラのマクロには、それだけの能力があるのです」
大意、このようなことが書いてあったのですね。
その当時、私が16ビットアセンブラの勉強に使っていたのは、出版社としては
ソフトバンクとCQ出版の本だけですが、どちらの出版社のなんという本か、と
いうことまではさすがに覚えていません。それと、対象としていたアセンブラが
MACRO86かMASMか、ということも覚えていませんが、どちらかであることは間違い
ありません。

だからなんだ、ということもありませんが。
なんとなく思い出したもので。
 

タイトル無駄口
記事No1697
投稿日: 2010/01/02(Sat) 01:15
投稿者文太
レス元1696
としきさん

>一ついえるのは、アセンブラのマクロをなめてはいけない、ということ。
 うむ、舐めてはいないけど、歯が立たないな…。 く、くそう。 ダミーの com
を作ってリストさせれば分かるかと思ったけど、甘くないです…。ま、もう熱く
なりはしないのですけどね。
 どうやら、c.mos 語のようでした。前半の制御構造をCライクにするのは、何
をやるためのものかは分かるのだけど、どうやってそれが実現されているのかは
分からないや。
 bfld で、フラグはないでしょう、いくらなんでも。before fieldはありうる…。
あそこでビットは関係ない、、、と思う。

 結局、英語みたいに見えなくもないコンピュータ語(c.mos 語)の解析なんで
すよねぇ。プロシージャも変数名も。コンピュータ用語を知らないものでねぇ。
大きく回ってCからかな…。その前にちゃんとビット演算だな、こりは。とほほ。

 今のアセンブラでは、.IF,  .ELSEIF, .ELSE, .WHITE, .LOOP みたいに書ける
のだって(MASM 6)。それがない時代に、c.mos さんが、たぶん独自に実現させ
たのがあのASMマクロのようでした(optasm  でも tasm でも通るんだよなぁ
…。ちゃんとした .doc を一つとして持ってない…。あ、tasm のはあるぞ…)。

 FVCで、「block.inc を使ってくれてありがとう」と言ってました。高橋さ
んはもちろんだけど、Emmett さんも読み切ってるみたいでした。 えむしさん、
がんばってた…。
 じいっと考えれば、分かりそうな気もするのだけど…。

 ええ、
>「これは、アセンブルするだけで、××の演算の結果が出力されます」
>「アセンブルされた結果を実行する必要はありません」
 考え方、表現の仕方によっては、もちろん、演算してますけどね…。
 何て言うか、最初よんだとき、な、何を言ってるのよ、と思ったけど。

 やはり、あまり気にしないほうがいいか…。
 も、目的や目標がないもので…。


タイトルRe^4: アセンブラ昔話
記事No1699
投稿日: 2010/01/03(Sun) 19:00
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元1696
> 大意、このようなことが書いてあったのですね。
> その当時、私が16ビットアセンブラの勉強に使っていたのは、出版社としては
> ソフトバンクとCQ出版の本だけですが、どちらの出版社のなんという本か、と
> いうことまではさすがに覚えていません。それと、対象としていたアセンブラが
> MACRO86かMASMか、ということも覚えていませんが、どちらかであることは間違い
> ありません。

発見してしまいました。
のちに月2回発行となる、ソフトバンク社刊の「Oh!PC」がまだ月刊のころ
の、1985年12月号P.281です。西村義孝氏の書かれた記事で、対象はMACRO86でし
た。例題は
「直角三角形の3辺の長さをI,J,Kとする。この3つの整数
 の組(いずれも20以下)を全て求めるプログラムを書け」
というものでした。2つのアセンブラのソースリストが示されていて、

> たとえばリスト1のようなプログラムを考えるでしょう。ところが、
> マクロ機能を使うとリスト2のようなプログラムが書けます。この
> 2つの大きな違いは、リスト1がアセンブル、リンク、実行をして
> 始めて答えを得るのに対し、リスト2は単にアセンブルするだけで
> 答えが得られる点です。リスト2をアセンブルする間に答えが次次
> に画面に表示されていきます。

とありました。

いやぁ、よく覚えていたものです。
よっぽど強く印象に残っていたのでしょうね。
 

タイトル(まだ)昔話
記事No1700
投稿日: 2010/01/05(Tue) 00:20
投稿者文太
レス元1699
としきさん

 新年になったというのに、しつこくすいませんねぇ。

>のちに月2回発行となる、ソフトバンク社刊の「Oh!PC」がまだ月刊のころ
>の、1985年12月号P.281です。西村義孝氏の書かれた記事で、対象はMACRO86でし

 というわけで、「Oh!PC」なる雑誌をヤフオクでみてみる。「アセンブラ」
「マシン語」で絞ってみる…。ふ、古すぎる。
 どれくらい古いの? とまたしても歴史を遡る。

 我が家の初代パソコン、NEC9801 BXU2
 1993/3/31 秋葉原「ステップ」にて購入。
  本体(HD・ディスプレイなど含む)  299,833
  MS-Dos 3.3D              6,376
  松 ver6                33,475
  ディスプレイ・フィルター       10,300     計 349,984
                             35万円!

 で、

;	End of 'filer.asm'
; Copyright (C) 1989 by c.mos
 とあるように、Vzの基本部分は89年には書かれています。僕がパソコンし
始めたときには、もう書かれてたんだ…。

TASM.EXE   113,913  1990-12-04  02:01
OPTASM.EXE  56,065  1990-01-27  00:23
MASM.EXE   110,899  1990-06-21  00:00	5.1

 ということなので、うーん、90年近辺の雑誌かなぁ? 91年にホットに
なる?

 別冊インターフェース『MS-DOS メモリ管理ソフト技法』1990年8月刊

 うーん、88、89、90、91年といったあたり? その辺のアセンブラ入門
の面白い記事の載ってる雑誌って、あります? グラフィック系、サウンド系の制御
とかは、とりあえずなしね。 グラフィックは dos/v しか、もうやらないから。
Vz のファイラぐらいは描画できてもいいよねぇ…。

タイトルRe: (まだ)昔話
記事No1701
投稿日: 2010/01/05(Tue) 22:47
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元1700
>  うーん、88、89、90、91年といったあたり? その辺のアセンブラ入門
> の面白い記事の載ってる雑誌って、あります? グラフィック系、サウンド系の制御

その時代だと、まだPC-98全盛のころですね。
となると、やっぱりOh!PCあたりでしょうか。
あと、PCマガジンというのもあったなぁ。
でも、雑誌連載の面白い記事って、たいてい、単行本化されていると思います。
 

タイトルRe^2: (まだ)昔話
記事No1702
投稿日: 2010/01/06(Wed) 12:55
投稿者文太
レス元1701
としきさん

>その時代だと、まだPC-98全盛のころですね。
 でしょうね。94年くらいにはdos/vが出回ってたのかな? 「MS-DOSとdos/vは
違うんだよ」と、60万もするセットでゲームをやっていたゲーマー同級生が言
ってたっけ。

>となると、やっぱりOh!PCあたりでしょうか。あと、PCマガジンというのもあったなぁ。
 なるほど。φ(.. )メモメモ

>でも、雑誌連載の面白い記事って、たいてい、単行本化されていると思います。
 入門以降ものとして、そして資料的なものでなく、サンプル集みたいなのでお
勧めのもの、あります? 2、3ページで完結するようなの、ダダダっと。む、
無理か。じゃ、6ページ程度。マクロを別にして、やっぱ2、3ページ。これが
妥当な線? あんのか、そんなの?(^^;  もうCな時代だしねぇ…。 でも、す
ぐ前までBASICしてたんですよねぇ? いや、きっと並列状態で、c.mos さ
んみたいな硬派でガッツな少数派な人が、あくまでガリガリ・アセンブラだった
のかなぁ。空想・瞑想・迷走です。

タイトルRe^3: (まだ)昔話
記事No1703
投稿日: 2010/01/06(Wed) 23:00
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元1702
>  入門以降ものとして、そして資料的なものでなく、サンプル集みたいなのでお
> 勧めのもの、あります? 2、3ページで完結するようなの、ダダダっと。む、

あいにくと、存じておりません。
昔、立ち読みで、そんなような単行本を見かけた記憶はありますが。
でもあれは、雑誌連載をまとめた、というような体裁ではなかったな。
そもそも私、その当時は8ビットなZ80のアセンブラか、さもなければ高級言語を
使っていたので、16ビットなアセンブラの記事は眼中にありませんでした。

どなたか、ご存知の方がいれば、ぜひ私にも紹介してください。
 

タイトルアセンブラ本
記事No1704
投稿日: 2010/01/07(Thu) 00:13
投稿者文太
レス元1703
としきさん

>あいにくと、存じておりません。
 了解です。

>そもそも私、その当時は8ビットなZ80のアセンブラか、さもなければ高級言語を
>使っていたので、16ビットなアセンブラの記事は眼中にありませんでした。
 えーーー、8ビットかぁ。カリカリにチューンしたりしたのは? クロックとか
調べたりして。中学生くらい? ちょっとさっきoptasmについて調べたら、評判
いいねぇ。FDの出井さんも愛用されていたと。V30以前だとMASMでのアセンブ
ルに10分かかることがあったって(プログラム・サイズは不明だけど、Vzほど
「大きい」はずがない)。これがOPTASMでは、30秒だって。これでも、僕は「え?」
とか思ってしまう。富豪なブタになっている。それを知らないから尚更ブタなんだ
なぁ…。テクノロジーの進歩に感謝します。

 うん、考えてみれば、本は山とある。問題は時間と集中力。どっちも、ないねぇ…。
 でも、ご存じの方、教えて〜。

タイトルRe: アセンブラ本
記事No1705
投稿日: 2010/01/07(Thu) 16:28
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元1704
>  えーーー、8ビットかぁ。カリカリにチューンしたりしたのは? クロックとか
> 調べたりして。中学生くらい?

やってましたねぇ。
でも、実数演算用のサブルーチンだけですけどね。
公称4MHz、実質2MHzぐらいのPC-88のアセンブラで、10MHzの80286のBASICと比べ
て、プログラム全体では多少速い程度の演算速度を達成しました。サブルーチン
ですから、メインルーチンはBASICでしたけど、メインまでアセンブラで書けばも
っと速くできたでしょうね。
ちなみに、PC-88を入手したのは、高校生のときです。
8ビットアセンブラに取り組んでいた88〜90年ごろは大学生でした。授業中、
前から2番目の席で、まじめにノートをとっているふりをしながら、実は盛んに
クロック数を数えていました。