> 何で3つなのかは、自分でもよく分からないですねぇ。(^^; 明後日あたり
物事は勢いが大事。
ということで、私ももう1個、買ってしまうかもしれません。
> けっこう色々ありますよ。
私の買った車用USBアダプタも、内部はチップ部品を使わずに回路が組んであった
ので、部品の変更は簡単そうです。ちなみに、使用チップはMC34063Aでした。
> それ程とんでもなくはないでしょう?
まぁ、エンジンをかけなければね。
でも、対策を施しておかないと、いつ、誤ってエンジンをかけてしまうかもしれ
ないし、そのときに「想定外」と言っても手遅れですから。
> 例の佐納先生の21, 23, 26あたりを参考に。
以前にも疑問に思ったのだけど、何で電池の本数で電圧をうまく合わせて、直接
外部電源端子から供給しようとしなかったのだろう。何か理由があるのだろうけ
ど、読み落としているのかな。画像のリンクが切れているところがあるようだけ
ど、往々にして、そういうところに重要な示唆が隠されていることがあるので、
非常に気になります。
余談ですが、佐納先生の27、乾電池有効利用装置について。
どこかに書いたことがあるかな、大昔、似たようなものを作ったことがあります。
確か、高校生のときだったと思う。当時、電波新聞社の雑誌「ラジオの製作」に
掲載されていた回路をそのまま作っただけです。タイトルは「乾電池しぼり器」
とかってなっていました。当時は、複雑な充電制御が必要なニッケル水素なんて
まだありませんでしたから、回路構成は単なる定電流充電回路。こんなものでも
ニッカド電池の充電なら十分です。古電池を4本直列にしたものが入力電源で、
出力側はニッカド電池2本が並列、という形だったと思います。
現物は、まだ、実家のジャンク箱の中に眠っているのではないかな。
もう20年ぐらい使っていないから、もはや動かないとは思うけど。
でも、タイトルのUSB電池ボックス、5V弱の定電圧回路になっているはずだから、
もしかしたらそのまま、ニッカド電池4本直列の充電に使える乾電池しぼり器と
して使えるかもしれない。でも、入力側はどうせ捨てるものだから、電力効率は
どんなに悪くても問題ないけど、充電時間がとんでもないことになりそう。
|