[リストへもどる]

一括表示

▼ 不調HDD - としき@家主 2014/07/30 01:02 No.2394
  ┣Re: 不調HDD - 文太 2014/07/31 19:34 No.2395
  ┃┗Re^2: 不調HDD - としき@家主 2014/07/31 22:26 No.2396
  ┃ ┣Re^3: 不調HDD - 文太 2014/07/31 23:44 No.2397
  ┃ ┃┗Re^4: 不調HDD - としき@家主 2014/08/01 13:42 No.2399
  ┃ ┃ ┗Re^5: 不調HDD - 文太 2014/08/02 09:56 No.2403
  ┃ ┗Re^3: 不調HDD - としき@家主 2014/08/01 13:37 No.2398
  ┃  ┗Re^4: 不調HDD - としき@家主 2014/08/02 01:31 No.2401
  ┃   ┣Re^5: 不調HDD - 文太 2014/08/02 09:47 No.2402
  ┃   ┃┗Re^6: 不調HDD - としき@家主 2014/08/02 12:57 No.2404
  ┃   ┃ ┣Re^7: 不調HDD - めざら 2014/08/02 13:38 No.2405
  ┃   ┃ ┃┣Re^8: 不調HDD - としき@家主 2014/08/02 13:55 No.2406
  ┃   ┃ ┃┗Re^8: 不調HDD - 文太 2014/08/03 01:51 No.2407
  ┃   ┃ ┃ ┗Re^9: 不調HDD - めざら 2014/08/09 09:27 No.2411
  ┃   ┃ ┃  ┗Re^10: 不調HDD - 文太 2014/08/09 14:01 No.2412
  ┃   ┃ ┗Re^7: 不調HDD - としき@家主 2014/08/08 23:32 No.2410
  ┃   ┃  ┣Re^8: 不調HDD - 文太 2014/08/09 14:20 No.2413
  ┃   ┃  ┗Re^8: 不調HDD - としき@家主 2014/08/15 11:33 No.2415
  ┃   ┃   ┗Re^9: 不調HDD - としき@家主 2014/08/18 01:10 No.2416
  ┃   ┗Re^5: 不調HDD - としき@家主 2014/08/03 23:14 No.2408
  ┣Re: 不調HDD - としき@家主 2015/07/19 22:32 No.2491
  ┃┗Re^2: 不調HDD - としき@家主 2015/10/05 22:40 No.2510
  ┃ ┗Re^3: 不調HDD - としき@家主 2015/10/20 21:28 No.2514
  ┣Re: 不調HDD - としき@家主 2017/03/07 12:55 No.2710
  ┃┗Re^2: 不調HDD - としき@家主 2018/11/18 13:51 No.3203
  ┃ ┗Re^3: 不調HDD - としき@家主 2019/04/30 01:08 No.3291
  ┃  ┣Re^4: 不調HDD - 文太 2019/05/01 12:07 No.3292
  ┃  ┃┗Re^5: 不調HDD - としき@家主 2019/05/01 13:37 No.3293
  ┃  ┃ ┗Re^6: 不調HDD - 文太 2019/05/01 23:39 No.3294
  ┃  ┗Re^4: 不調HDD - としき@家主 2019/05/04 01:12 No.3295
  ┃   ┗Re^5: 不調HDD - としき@家主 2019/05/04 23:50 No.3296
  ┗Re: 不調HDD - としき@家主 2020/12/19 16:53 No.3596
   ┗Re^2: 不調HDD - としき@家主 2020/12/25 00:42 No.3598
    ┗Re^3: 不調HDD - としき@家主 2020/12/30 17:38 No.3600
     ┗Re^4: 不調HDD - としき@家主 2021/01/01 00:20 No.3601
      ┣Re^5: 不調HDD - としき@家主 2021/01/06 23:11 No.3602
      ┗Re^5: 不調HDD - としき@家主 2023/01/05 15:42 No.3905
       ┣Re^6: 不調HDD - めざら 2023/01/06 10:30 No.3906
       ┃┗Re^7: 不調HDD - としき@家主 2023/01/06 23:07 No.3907
       ┗Re^6: 不調HDD - としき@家主 2024/01/06 19:16 No.4053
タイトル不調HDD
記事No2394
投稿日: 2014/07/30(Wed) 01:02
投稿者としき@家主
参照先http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
#1979からのツリーで触れている外付けHDDケースについて。
#2358に書いたとおり、テレビにつないで録画用として使っています。
使用頻度は低いです。
録画回数は、5月ごろまでは月に1回程度。
6月からはいきなり急増しましたが、それでも平均すれば週に1回、2時間ほど
録画しているというような感じですかね。
で、容量が少ないこともあって、視聴したらすぐに消去するようにしています。

さて、ある2時間ほどの番組を録画したときの事。
ごく普通に淡々と視聴していたのですが、1時間半を過ぎたあたりで突然、映像
・音声共にストップしてしまいました。あたかも、一時停止ボタンを押したかの
よう。一体何が起きたのか把握できず、しばらくそのままにしておいたら、再生
が強制的に終了されて、テレビのほうに勝手に切り替わってしまいました。
もう一度再生したりしていろいろやっているうちにわかったことは、どうもその
あたりの情報を記録した部分でHDDに障害があるらしく、ここを再生しようとした
時にデータを読み出すことができない模様。例えば、うちのテレビでは早送りと
いうか高速再生のスピードが4段階に変化させられるのですが、障害が発生する
のは通常再生時と、音声付で再生できる高速再生の一番遅いときのみ。それより
も速い速度の高速再生だと、映像も飛び飛びになって音声も再生できませんが、
おかげで、ちょうど読み取り不良の部分をスキップするようで、再生が停まって
しまうことはありません。

何とかリカバリできないかと、テレビからはずしてパソコンに接続してみました。
が、残念ながら、自宅のパソコンでは認識しないフォーマット形式になっている
模様。海外製のフリーウェアでドライブのステータスを見たら、GPT Driveという
ものになっていました。実家に持って行って、新しいPCにつなげば何らかの対処
が可能なのかもしれませんが、とりあえず自宅のパソコンでできることを順番に
試してみました。
まず上記のフリーウェアでサーフェスチェックをかけたところ、案の定、傷つき
セクタがある。だけど、テレビのほうで使っているドライブ管理方式がFATやNTFS
ではないので、パソコンの側でどうこうすることは不可。
次に考えたことは、4台のHDDで構成されているのですから、1台ずつ取り出して
表面検査を行い、不良HDDを発見したらそれを別のものに差し替えること。ただ、
現状で未使用となっているHDDのうちの最大容量のものは8GBであり、一方、現在
このHDDケースで使用中の4つのドライブは、一番容量の小さいものでも30GBある
わけで、どうやっても総容量の減少となってしまうのです。
これはちょっともったいない。

ということで、大昔のDOSで行ったような原始的な方法を使うことにしました。
具体的には、以下のようなものです。

・まず、残りの空き領域を全て録画でいっぱいにする。
・次に、傷つき部分を含む番組の録画を削除する。
・そして、空いた領域を使い、ごく短時間の録画を大量に行う。
・最後に、これら短時間の録画を全てチェックし、傷つき部分を含んでいる録画
 はそのまま埋め殺しというか永久に保存する。残りの、問題のない部分だけを
 使って録画されている番組については、録画を削除。今後の新たな録画に対応
 できるようにする。

う〜ん、原始的。
ということで現在は一生懸命、無駄な録画を行っている最中。
明日以降で、録画のチェックを行う予定です。
 

タイトルRe: 不調HDD
記事No2395
投稿日: 2014/07/31(Thu) 19:34
投稿者文太
レス元2394
 nomore作戦! すごい!
 今日ちょうどWin7マシンのHDを交換して(色々あって)、HDケースを買ってきた
ところでした。まだ使えるよ、このHD、とデータ保存用として再利用しようというわけ。
 SATAなんで、どうも勝手が分からんな、手持ちの古いHDケースではHDが認識しな
いぞ、みたいな展開。1TB(すいません、今時風)、データ保存用なら、使えるでしょ、
というわけです。NTFSでXP以降用ということになる予定です。
 古典的なことにこだわりますよね。1TB・HD新品が5000円くらいなんですけどね。
AFTとかいうのがHDの新しい「壁」らしく、XPだと問題があるとかで、それなしの
500GBものに換装したところでもありました。500GB without AFTでも5000円
ぐらい。ったく。

タイトルRe^2: 不調HDD
記事No2396
投稿日: 2014/07/31(Thu) 22:26
投稿者としき@家主
参照先http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
レス元2395
>  nomore作戦! すごい!

すごいというか、与えられたリソースでもがいているだけなんですけどね。

現在までに、未使用部分についてはすべて録画完了しました。
次に、不良部分を含んだ録画データ2時間分を消去。
そして昨夜、2時間半分の録画予約を実施。
これで、途中で容量不足で録画終了となると見込んでいました。
ところがなんと、全て録画完了。
おまけに、まだ46分の空き容量有りとのこと。
おそらくこれ、動画データの圧縮率なんかの関係なんでしょう。
ということで今夜、深夜帯で1時間半分の録画予約を行いました。
いくらなんでもこれで、全てのデータ領域を食いつぶすはず。
あとはゆっくり、3時間以上の録画データをかけ流しして、不良部分を探索する
ことにします。
ちなみに、あまり変な番組とか面白い番組だと、かけ流しするに当たって不都合
と思い、選んだ番組はTOKYO MXのヒーリングタイム。これ、イージーリスニング
的な音楽などが流れているだけなので、画面を見続けていなくても、突然ブツッ
と途切れれば気がつけるはずと思っています。個人的な好みでいえば、BS日本
のこころの歌なんかが好きなんですが、うちの受信環境だと地上デジタルの番組
しか録画できないんですよ。
 

タイトルRe^3: 不調HDD
記事No2397
投稿日: 2014/07/31(Thu) 23:44
投稿者文太
レス元2396
としきさん

>あとはゆっくり、3時間以上の録画データをかけ流しして、不良部分を探索する
>ことにします。
 さ、3時間見てるの? と思いきや、

>選んだ番組はTOKYO MXのヒーリングタイム。これ、イージーリスニング
>的な音楽などが流れているだけなので、画面を見続けていなくても、突然ブツッ
>と途切れれば気がつけるはず
 なるほど、やりますね。

 僕のほうは、以下の研究のあと、「クイック」でないフォーマットを早々に諦
め、「クイックフォーマット」のあと、ただいま、「ディスクのチェック中」。
 USB2.0  接続で標準フォーマットをしようとすると1TBで12時間とかかか
る、とのこと。この「エラーチェック」も「不良セクターのスキャン」云々は時
間がかかりすぎるので、今キャンセルしました。
 大丈夫だよな、と。

 以下のように世の中、複雑みたいです。
 まりもさんは、すごいです。

「AFTと非AFT ハードディスク」
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd.html

「AFTハードディスクをXPで使用する」
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd-xp.html

「AFTドライブをFAT32で使う (C) まりも」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/pcat/aft_drive.html

 因みに今日買ってきたのは、玄人志向の1900円HDケース。箱にちゃんと
「動作確認済 REGZA, AQUOS」とありますね。そういうものなのね。

 「不正なアクセスです!」赤字が出ますねぇ。これで3回目、行け!

タイトルRe^4: 不調HDD
記事No2399
投稿日: 2014/08/01(Fri) 13:42
投稿者としき@家主
参照先http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
レス元2397
>  僕のほうは、以下の研究のあと、「クイック」でないフォーマットを早々に諦
> め、「クイックフォーマット」のあと、ただいま、「ディスクのチェック中」。
>  USB2.0  接続で標準フォーマットをしようとすると1TBで12時間とかかか
> る、とのこと。この「エラーチェック」も「不良セクターのスキャン」云々は時
> 間がかかりすぎるので、今キャンセルしました。
>  大丈夫だよな、と。

新しいドライブなら大丈夫でしょう。
ほら、私の場合、素性の知れないようなドライブを使いまくるので、少なくとも
1回はエラーチェックをしないと危なくて使ってられない。
ま、私の使う程度の容量のものなら、夜、寝る前に仕掛けておけば、次の日には
終わっているでしょう。それよりも大きな容量のものを使うようになったら、別
のマシンを用意して、そちらで数日がかりで仕事をさせておくとか。
 

タイトルRe^5: 不調HDD
記事No2403
投稿日: 2014/08/02(Sat) 09:56
投稿者文太
レス元2399
>1回はエラーチェックをしないと危なくて使ってられない。
 というほど緊急に使用される予定があるわけではないのですが、そのまま放って
おくと、それがどのようなHDだったか分からなくなってしまうので、「いつでも
使える状態」(用途も含め)にしてしまったのでした。
 いつ使うの?

 追伸:「不正なアクセス」メッセージ3回で書き込める、というパターンを読み
つつあります。

タイトルRe^3: 不調HDD
記事No2398
投稿日: 2014/08/01(Fri) 13:37
投稿者としき@家主
参照先http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
レス元2396
> おまけに、まだ46分の空き容量有りとのこと。
> おそらくこれ、動画データの圧縮率なんかの関係なんでしょう。
> ということで今夜、深夜帯で1時間半分の録画予約を行いました。
> いくらなんでもこれで、全てのデータ領域を食いつぶすはず。

なんかいろいろ計算外というか計算違いというか。
今朝、確認してみたら、まだ19分の空き領域がある。
録画に失敗したのかなぁ、と思って確認してみたら、なんと、昨夜は2時間分の
録画予約を行っていた模様。それなのに、まだ19分もあまっているなんて。

可能性その1。
録画データの圧縮率というか、内容の密度の問題。
もともと、傷がついていたHDD領域を使っていたためにきちんと再生できず、今回
削除した2時間分のデータというのは、NHK教育の「クラシック音楽館」でした。
つまり、シーンの切替頻度も多いし、音声についても、ダイナミックレンジやら
使用周波数帯域なんかも広い。一方、それを消去したあとに録画している番組は
画面の切替頻度も少ないし、音声もおとなしいもの。いや、別に静止画が流れて
いるわけではないのですが、例えばゆったりと川が流れているシーンが数十秒と
続き、画面の一部でテロップが流れているだけ、というようなものです。確か、
デジタル動画の場合、画面の変化が少ないときはデータ量が少なくなると聞いて
いるので、これがもろに影響している可能性があります。

可能性その2。
録画済データの表示上は60分とかあるけど、実はHDDの傷つき部分で録画が停止
してしまっている。これは再生してみればわかること。残念ながら、まだ一つも
再生していないので、途中終了してしまっているデータがあるかは不明です。


仕方がないので、あとでまた、今夜の深夜帯に録画予約してみましょう。
えぇっと、夕べは2時間録画して27分消費したのか。
大体、テレビの側での予測データ量からすると4倍あまりの圧縮率か。
ということは、あと2時間程度録画すれば全て消費できるはずだけど、念のため
3時間分くらい録画予約を入れてみるかな。
 

タイトルRe^4: 不調HDD
記事No2401
投稿日: 2014/08/02(Sat) 01:31
投稿者としき@家主
参照先http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
レス元2398
> 仕方がないので、あとでまた、今夜の深夜帯に録画予約してみましょう。
> えぇっと、夕べは2時間録画して27分消費したのか。
> 大体、テレビの側での予測データ量からすると4倍あまりの圧縮率か。
> ということは、あと2時間程度録画すれば全て消費できるはずだけど、念のため
> 3時間分くらい録画予約を入れてみるかな。

とりあえず、2時間分の録画予約を入れてみました。
その後に、再度残容量を確認してみると、なんと、27分に増えている。
なんだこりゃ。
自動でデフラグというか最適化してくれる機能がついているのかなぁ。
何時間か録画も再生もしないと、自動で圧縮してくれるとか。
あるいは、いくらか再生した分があるのだけど、再生すると少しデータが整理と
いうか再編してくれるとか。
ちなみに、実際にどれだけ再生したかというと、30分番組を1本全部と、あと
60分番組の冒頭5分ほど。
あとでテレビのマニュアルを確認してみるけど、なんかよくわからん機能だなぁ。
 

タイトルRe^5: 不調HDD
記事No2402
投稿日: 2014/08/02(Sat) 09:47
投稿者文太
レス元2401
条件:110ギガバイトで13時間。HD4台。

□ 空き
■ 使用済み

□□□□■■□□□□□□□   13時間で2時間に問題
■■■■■■■■■■■■■   全部録画
■■■■□□■■■■■■■   2時間分削除
    XXXX          2時間分も細かい番組で埋める
□□□□XX□□□□□□□□   箇所を特定し、そこを使わないことにする

ところが。

XXXXに「2時間半」録画(まだ46分空き)
XXXXに「1時間半」録画(まだ19分空き)
 ※「2時間」のところに「3時間半」入ってしまった。

>可能性その2。
>録画済データの表示上は60分とかあるけど、実はHDDの傷つき部分で録画が停止
>してしまっている。これは再生してみればわかること。残念ながら、まだ一つも
>再生していないので、途中終了してしまっているデータがあるかは不明です。

 こっち? 最初の問題箇所2時間ぶんを使わないことにする、というのは面白く
ないかもしれないけど実際的なのかも。
 でも、がんばってください。XXXXを埋めた番組メモを丁寧に管理してくださいね。

 たとえば、ここ。
>ちなみに、実際にどれだけ再生したかというと、30分番組を1本全部

 もちろん、上記はとしきさんの頭の中を追ってみただけで、もっと複雑な仕組み
になってると、やれやれ、ですけどね。


 最初に、2時間番組で1時間半ぐらいの地点でデータ破損(ディスク不良)が
確認された。
 2時間を、30分くらいの短い単位に切れたらよかったのにね。最後の30分の
部分を捨てられたら(残しておいて二度と使わない)、良かったのに。


 とはいえ、こんな風に4台のHDをガリガリ回してやる、というのも、たまには
いいのでしょう。

タイトルRe^6: 不調HDD
記事No2404
投稿日: 2014/08/02(Sat) 12:57
投稿者としき@家主
参照先http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
レス元2402
> XXXXに「2時間半」録画(まだ46分空き)
> XXXXに「1時間半」録画(まだ19分空き)
>  ※「2時間」のところに「3時間半」入ってしまった。

でもって。
昨夜は、まだ27分の空きがありました。
そこで、合計でおよそ2時間半分の予約を入れました。
結果。
25分番組が全部と、別の30分番組のうちの27分が新規に録画され、やっと
これで残り録画可能時間が0分となりました。

当初の、不良部分ありの2時間番組 *以外* の部分を埋めるために録画した番組
は全部で9タイトル、合計で1346分ということは22時間26分。
そして、削除した2時間番組の隙間に録画した番組が全部で7タイトル、合計で
324分でしたから5時間24分。なんと、記憶容量が2.5倍にも増えている!
下手なディスク倍増ツールよりも効果的に見えてしまう。

さて、この週末は夜の作業があったりなんかして多忙なもので、あまりテレビの
前にいられないのですが、放っておいたら、または一部再生したら再び空き領域
が発生するものかどうか、様子を見てみたいと思います。

>  もちろん、上記はとしきさんの頭の中を追ってみただけで、もっと複雑な仕組み
> になってると、やれやれ、ですけどね。

いえいえ、文太さんの理解で正しいですよ。
 

タイトルRe^7: 不調HDD
記事No2405
投稿日: 2014/08/02(Sat) 13:38
投稿者めざら
参照先http://homepage3.nifty.com/mezala/
レス元2404
みなさん,ホント根性がありますよね.
わたしなんか,すぐ諦めちゃうからなぁ…….
双極性障害のせいで気力を持続できないというのが大きいのですけど.

先月からやっと陽極に振れるようになりまして,
そうしたらやるべきことがいっぱい溜まっていて毎日それに明け暮れているために,
メモ代わりのブログも書く時間もない状態です.やれやれ.

タイトルRe^8: 不調HDD
記事No2406
投稿日: 2014/08/02(Sat) 13:55
投稿者としき@家主
参照先http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
レス元2405
> みなさん,ホント根性がありますよね.

根性の問題、なのかなぁ。
確かに、テレビを見続けなければならない、となれば多大なる根性が要求されま
すが。寝ている間の予約録画とか、単にかけ流しだから、ということで耐えられ
ている面はあるかもしれません。
 

タイトルRe^8: 不調HDD
記事No2407
投稿日: 2014/08/03(Sun) 01:51
投稿者文太
レス元2405
めざらさん、お久しぶりです、ブログも拝見していましたよ。

>そうしたらやるべきことがいっぱい溜まっていて毎日それに明け暮れているために,

 まず、「やる」前に、「いっぱいあること」にウハウハしてはいかがでしょう。
 「やりたいことが、こんなにいっぱいある!」と。
 そして、いっぺんにいっぱいやっちゃ、もったいないです。
 一つ一つ、じっくり味わいつくしてください。集中的に「こなして」も、楽しく
ないですから。それは「仕事」です。

 僭越ですが、気持ち、すごく良く分かってしまいます。
 1900円のHDケース購入、もっとゆっくりやれば楽しいはずなんだよなぁ、
と思ったばかりだったなものですから。

 根性。いつもそうですが、としきさんの「楽しむ」根性には、やっぱり嬉しく
なり尊敬してしまいます。僕? いろんなことを諦めながら、違うんだよなぁ、
優先順位、とか、いつも思ってます。
 ま、大した人生じゃないし、慌てることも焦ることもないな、飲んじゃえ、みたい
な、相変わらずな日々です。


タイトルRe^9: 不調HDD
記事No2411
投稿日: 2014/08/09(Sat) 09:27
投稿者めざら
参照先http://homepage3.nifty.com/mezala/
レス元2407
>  まず、「やる」前に、「いっぱいあること」にウハウハしてはいかがでしょう。

 わたしは,シーケンシャルというかリニアというか(いや実際どう言うのが正しいのかな),
複数ジョブの同時進行が苦手なんです.全部が中途半端になるかもしれないと思うと落ち着かなくて,
要するにスケジュール管理ができない阿呆なわけで,なかなかその境地に至るのは困難かと.

> 集中的に「こなして」も、楽しくないですから。それは「仕事」です。

 そっちは,それほど苦でもないのです.日ごろ深慮不要な「作業」ばかりなので.
 作業の中で効率を求めることが子供の頃から割りと好きで,作業量/分の算出が大好き.

> いろんなことを諦めながら、違うんだよなぁ、優先順位、とか、いつも思ってます。

 そうそう.忙しいときに限っていつでも出来ることに逃避するタイプ(笑)って,オレだけか…

> 慌てることも焦ることもないな、飲んじゃえ、みたいな、相変わらずな日々です。

 先日,ボルドー金賞の5本組を勢いで買ってしまい,自分が葡萄酒に弱いことを再認識する羽目に.
 同等の酒精量(麦酒350ml≒葡萄酒140ml)なのに,酔い方が全然違って生活律が紊乱をきわめる.
 でも,飲んじゃえ...は一緒やんか

タイトルRe^10: 不調HDD
記事No2412
投稿日: 2014/08/09(Sat) 14:01
投稿者文太
レス元2411
めざらさん

 もうみんな一緒みたいなもので、大笑い。
 もともと自分にむけて書いたみたいなものでしたし、、、。m(__)m

>全部が中途半端になるかもしれないと思うと落ち着かなくて,
>要するにスケジュール管理ができない阿呆なわけで,

 分かるわぁ。で、スケジュール管理を諦めてしまえ、と。
 ってできないのよね。管理しようとすること自体は好きなわけで。

>作業の中で効率を求めることが子供の頃から割りと好きで,
>作業量/分の算出が大好き.

 「/ 分」まではいかないのだけど、これも分かるなぁ。ががががが、「いつで
も出来るけど、いつまでもやらずにいた」ほんとに小さな雑事が日曜日、10個
くらい片づけられると、おお、充実の1日みたいに感じるわけで。

> そうそう.忙しいときに限っていつでも出来ることに逃避するタイプ(笑)
>って,オレだけか…

 あはははは。もうどんぴしゃ。一人じゃありませんぜ。
 昨日も、Win7 64bit(間違えて32bitでないのが来てしまった)をどうにか調教し
てましたし(夏あけまでの宿題なのに)。
 いろんなアプリが素直に動かず苦労しましたが、VTDOS+VzはOKでしたよん。
 LANが分かってないなぁ、ということを再認識。

> 同等の酒精量(麦酒350ml≒葡萄酒140ml)なのに,酔い方が全然違って生活律
>が紊乱をきわめる.でも,飲んじゃえ...は一緒やんか

 ですよね。僕もワインがどうも苦手で下しちゃったり次の日に残っちゃったり
して。体質はあるみたい。ま、ビールとスコッチも飲み過ぎれば残るのですが。
 ワイン、焼酎、日本酒が、あるときには飲んじゃうけど、どうも体質的に苦手。
 夏はビールですね(一年中そうだけど)。今日は、ちょっとビールを飲みそう
にないな、という台風前の陽気。
 急に気温に下がられて、このどんよりだと、よっしゃ、片づけるぞ、という感じ
にならず、いつものようにダラリダラリ。
 台風が過ぎたらまた暑くなるらしく、そのときのビールが楽しみですね。


タイトルRe^7: 不調HDD
記事No2410
投稿日: 2014/08/08(Fri) 23:32
投稿者としき@家主
参照先http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
レス元2404
え〜、なんかよく分からない状況になってしまった。
不良ありのはずの部分に録画した番組を全て見ましたが、全く異常がない。にも
かかわらず、パソコンでディスクのサーフェスチェックを行えば異常を検知する。

> 当初の、不良部分ありの2時間番組 *以外* の部分を埋めるために録画した番組
> は全部で9タイトル、合計で1346分ということは22時間26分。
> そして、削除した2時間番組の隙間に録画した番組が全部で7タイトル、合計で
> 324分でしたから5時間24分。なんと、記憶容量が2.5倍にも増えている!

その後、録画したい番組が発生したので、ちょっと録画状況を再編しました。

・不良あり *以外* の部分で16分録画してあった番組を全て視聴し、異常が
 ないことを確認の上、削除
・不良あり部分では、60分番組2つを残し、他は全て削除
・空いた部分に新規録画
 → 新規録画90分で残容量ゼロ

ということで現在、録画総タイトルは11番組。
うち不良あり部分は3番組、録画時間は3時間30分。
再度、この3番組をすべて見たけど、やっぱり再生障害は起こらない。
ということで、以下、2つの仮説。

その1。
テレビの側のOSの働きにより、不良部分は回避されている。
その2。
いずれかの番組の末尾の部分が、ちょうど不良部分となっており、実は1秒ほど
録画時間が短くなっているのだが、実害がないため、人間の側で障害が発生して
いることを認識できない。

いずれも、ほんとかなぁと、考えついた本人が思ってしまうくらい信憑性のない
仮説ですね。
仕方ないので、今後の予定。
不良あり部分の録画を一旦全て消して、再び、NHK教育のクラッシック音楽館
を録画してみるつもりです。これで再度、不良部分を検知できれば上記の仮説2
の可能性が高いということで、今度は無駄に録画する番組の録画時間を変えて、
不良部分が番組境界のところに来ないようにがんばって見ます。
一方、再録画で不良部分が見つからない場合は、上記の仮説1の可能性が高いと
判断し、あまり気にしないで、今後もこのUSBドライブで普通に録画していく
録画していくことになるでしょう。
 

タイトルRe^8: 不調HDD
記事No2413
投稿日: 2014/08/09(Sat) 14:20
投稿者文太
レス元2410
としきさん

>いずれも、ほんとかなぁと、考えついた本人が思ってしまうくらい信憑性のない
>仮説ですね。

 うん、まあ、とりあえず仮説を立てないと次への動きが計画できないわけで。
 がんばれ〜。

>仕方ないので、今後の予定。

 がんばれ〜。

 ほんと中身のない書き込みですね。でも、野太い声で応援はしてます。
 健全なところを使いながら、不健全な箇所をちょっとずつ特定してゆくのが良
い、というか健康な感じなんじゃない、とか愚考しております(僕がやりそうな
作戦で、挫折を運命づけられているかも)。
 全体にシステムは疲労してそうだから。
 余計なお世話ですが、「ヒーロー」「官兵衛」とか、そこそこ面白い。
 「55 歳からのハローワーク」はかなり面白かった。「キャンピングカー」がいい。
 ちょっとTVを見てます、な、この頃。
 で、これらって、画質悪いけど、ネットで観られる時代なのね。


タイトルRe^8: 不調HDD
記事No2415
投稿日: 2014/08/15(Fri) 11:33
投稿者としき@家主
参照先http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
レス元2410
> 不良あり部分の録画を一旦全て消して、再び、NHK教育のクラッシック音楽館
> を録画してみるつもりです。

やってみました。
結果、不良部分は検知できず。
つまり、

> その1。
> テレビの側のOSの働きにより、不良部分は回避されている。

こちらの可能性が高そう。
一応、念のためというか、その他の録画番組も順次目を通してはいますが、それ
なりに時間がかかるので、全ては見終わっていません。しばらくは、新しく録画
したくなったときに録画済みのものを削除するような運用で行こうと思います。
あと、今週末、実家に持ち込んで、別のマシンでいろいろと調査してみるかな。
弟はWin8のマシンも持っていたはず。
 

タイトルRe^9: 不調HDD
記事No2416
投稿日: 2014/08/18(Mon) 01:10
投稿者としき@家主
参照先http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
レス元2415
> あと、今週末、実家に持ち込んで、別のマシンでいろいろと調査してみるかな。
> 弟はWin8のマシンも持っていたはず。

行ってきました。
弟の持っているマシンのうち、Win7のタワーマシンは現在整備中のため運用停止
中。なので、Win8のノートマシンにつないでみたのですが、残念ながら詳細不明。
私の趣味で妖しげなツールをインストールするわけにも行かず、調査断念。
ということで、結局、私のVistaなノートにつないでサーフェスチェックしたら、
あれれ、エラーを検知しない。
結構、怪しげな音は立てているんだけどなぁ。
自宅に持って帰り、こちらでも再度エラーチェックをしたら、やはりエラーなし。
もしかして、直ってしまったのか?
ということで、再度の仮説。

その1。
実家への運搬時に直ってしまった。
これは、実家へ運搬する前からテレビ側ではエラーを認識できづらくなっていた
わけですから、可能性は低いかもしれない。
その2。
連日の暑さで内部のグリス等の潤滑性がよくなり、一時的に回復した。
もし、涼しくなり、寒くなって速やかに再発するようなら、この説があたり。
その3。
HDD内部で自動的にセクタの代替処理が行われた。
これってありうるのかなぁ。
これがあたりなら、損傷が拡大しなければ、ある程度の期間は安定して運用する
ことができるはず。ただし、長期的にはちょっと不安かも。

ということで、何が正解か分からないこともあって、しばらく様子見。
一旦、録画内容は全て削除し、さらに念のため、テレビでHDDの初期化まで実施。
いや、初期化といっても、大昔のHDDみたいに表面検査までやってくれるわけでは
ないことは百も承知だけど、気は心というか、ま、気休めというやつで。
再発時には、また今回と似たような事をすることになるでしょう。
 

タイトルRe^5: 不調HDD
記事No2408
投稿日: 2014/08/03(Sun) 23:14
投稿者としき@家主
参照先http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
レス元2401
> あとでテレビのマニュアルを確認してみるけど、なんかよくわからん機能だなぁ。

マニュアルその他を確認したのですが、どうもよくわからん。
推測ですが、録画残時間は、BSハイビジョンの録画可能時間を表示しているの
でしょう。一方、TOKYO MXの深夜番組であるヒーリングタイムは、480iだという
ことなので、いわゆる標準放送。そして、不良部分が含まれていた番組である、
NHK教育のクラシック音楽館は地デジハイビジョン。これらは全て、放送時の
大本のビットレートが異なります。そのため、録画可能時間と実際の録画時間が
異なってくる模様。
また、マニュアルに明記してあることとしては、放送の種類が同じでも、映像の
画質によって録画時間が異なる場合があるとのこと。つまり、動きが激しい番組
のほうが録画時間が短くなるみたい。

ということは、HDD不良部分を埋め殺しにする際には、なるべく標準放送で短時間
の番組を使うことにすれば、無駄になる容量が少なくできるという事のようです。
はたして、そううまく理屈どおりにできるものやら。
かなり難しそうな気もします。
 

タイトルRe: 不調HDD
記事No2491
投稿日: 2015/07/19(Sun) 22:32
投稿者としき@家主
参照先http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
レス元2394
> #1979からのツリーで触れている外付けHDDケースについて。
> #2358に書いたとおり、テレビにつないで録画用として使っています。

えぇっと、病気が再発してしまいました。
1ヶ月ほど前、2時間番組を予約していたのですが、なぜか45分ほどで録画が
終了してしまっていました。再生してみると、録画終了直前、例の病気のときの
ように、画面が固まっていました。ただ、前回発生時は、そのまま続きの録画は
できていたのですが、今回はもうこれ以上がんばれないというか、ハードウェア
的にめげてしまったみたいで、ブチッと切れてしまったのでした。
そしてさらに、先週録画した2時間番組も開始から32分くらいのところで画面
が固まり、そのまま再生終了。でも、今回はその続きもきちんと録画できている
ようで、画面が固まるところをスキップしてみたら、続きは今のところ再生でき
ています。「今のところ」というのは、実はまだ最後まで鑑賞できていないので、
他にも画面が固まるところがあるかもしれない、ということ。

う〜ん、暑くなると発病するのかなぁ。
録画しているのは、基本的には夜間なんだけどなぁ。
本来なら、搭載している4つのHDDを一つ一つチェックして、エラーセクタのある
ドライブを交換するというのがスジでしょう。余剰HDDがないわけでもないし。
でも、今回もまた、文太さん曰くのnomore作戦を発動してみたいと思います。
どうしようもなくなるところまで突っ走る、というのが「としき品質」。

ということで、これからまた、知恵と時間の無駄遣いが始まるのでした。
 

タイトルRe^2: 不調HDD
記事No2510
投稿日: 2015/10/05(Mon) 22:40
投稿者としき@家主
参照先http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
レス元2491
その後。

再生してみると、録画の途中で固まってしまう部分がある、という症状は8月の
上旬ぐらいを最後に発生しなくなりました。ただ、録画が最後までできていない
という症状は8月下旬まで断続的に発生。
で、録画・再生時はそんな感じなのですが、9月上旬に決定的な表示を目撃。
録画も再生もしていない、単に放送を受信していただけなのですが、表示された
内容は、大意「不正な方法でUSBドライブが取り外された」というもの。
ただ、すぐにまた接続されたような状態に戻りました。
戻ったことの確認は、USBドライブそのもののランプ状態と、あと、テレビの側で
USBドライブの録画リストを表示させたらきちんと表示できたということから判断
しています。
録画が途中で止まったという事象は、おそらく、録画中にこの状態が発生したの
でしょう。

ただ、8月下旬を最後に、録画や再生に問題が出たことはありません。
やはり、温度が引き金になっている可能性が高いような感じです。
 

タイトルRe^3: 不調HDD
記事No2514
投稿日: 2015/10/20(Tue) 21:28
投稿者としき@家主
参照先http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
レス元2510
さらにその後。

録画が途中で停まる、という症状は出ていません。
最後まで録画できたものを再生中に、途中で一瞬だけ止まるというか、ちょっと
引っ掛かりを感じた、という症状が1回だけ発生しました。
ただ、そのときすぐに、数十秒戻して再度再生したのですが、再現せず。
このUSB-HDD、筐体内に4つのドライブを内蔵していて、全てのドライブの合計を
1つの大きなドライブに見せかけているのですが、HDDが発する音からの推測して、
内部のあるドライブから次のドライブへと繋がる部分で、次のドライブの準備と
いうかスピンアップが間に合っていなかったような感じを受けました。もちろん、
それが正しいかどうかはわかりません。

また、来年の夏まで、様子見となるような気がしています。
 

タイトルRe: 不調HDD
記事No2710
投稿日: 2017/03/07(Tue) 12:55
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元2394
久しぶりにこのネタ。

> 使用頻度は低いです。
> 録画回数は、5月ごろまでは月に1回程度。
> 6月からはいきなり急増しましたが、それでも平均すれば週に1回、2時間ほど
> 録画しているというような感じですかね。

2016年は、録画回数は概ね週3回程度。
2016年上期は、週に平均2時間半弱、下期は週に平均2時間強、といったところ
でしょうか。2017年になっても、やっぱり週平均2時間強ですね。

容量はたいしたものではありませんからね。見たら消す、という運用です。
ただ、シリーズ物などはシリーズ終了まで残しておいて、終了後にまとめて消す
ようにしていました。あとから見返すこともありましたからね。

年末年始は録画した番組が多くて、見るのが追いついていませんでした。
1月下旬、ついに空き容量が足りなくなってきました。
そこで、いつものように、見終わった番組を消そうとしたら・・・
なんか、妖しい音がして、えらい時間がかかっている。これはまずいかな。
ここで電源を落としたらもっとまずいことになりそう、と思いつつ、いつまでも
終わらないので、仕方なく電源OFF。
再度起動したら・・・うわぉ、全部消えている。
まだ見ていない番組が2つくらいと、途中までしか見ていないのも1つあったと
いうのに。

一応、データを復旧できないか、いろいろとやってみたのですがね。
丸ごとパソコンにつないでとか、HDDを1つずつ取り出してあれこれとか。
全て徒労に終わりました。
おそらく、録画データの管理領域の部分が壊れてしまったのでしょう。あ〜あ。
録画されていた番組数は、およそ80以上あったというのに。
ほとんどが5分番組でしたがね。

このとき、HDDを1つずつパソコンで表面検査したら、案の定、4つのうちの1つ
にバッドクラスタがありました。
それともうひとつ、不思議なことが判明。
搭載されていたHDDはすべて3.5インチの40GB。おや、#2358では

> 40GB+40GB+40GB+30GBで、約13時間ばかり録画できるようです。

となっていて、その後、増設した履歴も記憶もない。
そもそも、40GBのHDDを新規に入手した履歴も記憶もない。
いつ、どこから入手したんだろう。
2015年4月から放送された5分番組のシリーズが全て残っていたのだから、搭載
されているHDDの構成変更を行ったとしたらそれ以前のはず。

さて、エラーのあるHDDをどうするか悩んだのですがね。
リスク覚悟で、そのまま再使用することにしました。
他に使い道もないし、遊ばせておくのももったいないし。
ということで、再度組み上げて、きれいさっぱり初期化しました。
なお、初期化したら録画可能時間は14時間あまりとなっていました。
およそ10GBあたりで1時間弱の録画が可能みたい。
 

タイトルRe^2: 不調HDD
記事No3203
投稿日: 2018/11/18(Sun) 13:51
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元2710
> 久しぶりにこのネタ。

久しぶりにこのネタ。(ぉぃ)

> さて、エラーのあるHDDをどうするか悩んだのですがね。
> リスク覚悟で、そのまま再使用することにしました。
> 他に使い道もないし、遊ばせておくのももったいないし。

1年半あまりを経過して、ついにお亡くなりになりました。
HDD単体を取り出して電源をつないでも、カツンカツン言うだけで起動せず。
USB経由でHDD単体をパソコンにつないでも、当然認識しない。
仕方ないので、廃棄処分とします。
ちなみに、型番はWD400。当然WD社製です。
その代わりに新しく接続するものはSeagate製ST340810A。
#3092で触れているものです。入手経緯等はそちらを参照。

ついでに、交換しない、既設のHDDの型番も記録しておきましょう。

WD社製WD307A
Seagate製ST340810A
Maxtor製DiamondMax Plus 8

おや、Seagateのドライブ、全く同じ型番のものが2つある。
機会があれば、RAIDを構成してみるのも面白いかも。
なお、上記3台の入手経緯等は一切不明です。
WDのドライブは、もしかすると#1934で入手したものかもしれないけど、
もはや忘却のかなた。記録もないし。
でも、過去に3.5インチ30GBのHDDに触れている記述って、これしかない。

あ、一つ誤り発見。

> 搭載されていたHDDはすべて3.5インチの40GB。おや、#2358では
> > 40GB+40GB+40GB+30GBで、約13時間ばかり録画できるようです。"
> となっていて、その後、増設した履歴も記憶もない。

WDのドライブは30GB。
なので「すべて3.5インチの40GB。」というのが誤り。
なぜこんな間違いをしでかしてしまったのだろう。
 

タイトルRe^3: 不調HDD
記事No3291
投稿日: 2019/04/30(Tue) 01:08
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3203
その後。

昨年11月に、4台のHDDのうちの1台を交換したわけですが。
今年の1月には早くも、どれかのHDDがエラーを出し始めた模様。
ん〜、また、ばらして、1台ずつ表面検査をかましてやらないとダメかも。
実は、以前と同じく、文太さん命名のnomore作戦をやってみたのですがね。
なんだか、状況が安定しないのですよ。
例えば、録画した2時間番組にエラーが出たとします。
ここで、空き領域を全部、何かを録画してから、該当の2時間番組を削除。
そして、30分番組を4本録画。
すると、予想に反し、これらの30分番組のどこにもエラーが発生しない。
そこで、この4本の番組を削除し、別の2時間番組を録画。
すると今度は、前回の2時間番組とは異なる位置にエラーが発生。
さらに、この2時間番組を削除し、1時間番組を2つ録画しても、片方にエラー
が発生することもたまにあるけど、両方ともに発生しないことも結構高い確率で
起こる。
一体、何がどうなっているのか、さっぱりわからん。

上記はエラーの位置に関してですが、さらにもう一つ、不思議なことがあります。
録画時間が長いほどエラーの発生率が高いのですが、これがなぜか、録画時間に
比例していないという状況があるのです。
具体的には、2時間以上の番組だと、エラー発生率は5割以上。
1時間番組だと2割程度。
ところが、50分未満の番組では、ほぼゼロ。
録画した番組の本数では、50分未満の番組が一番多いんですよ。何せ、上記の
「空き領域を全部、何かを録画してから」の部分、ほとんどは50分未満の番組
ですから。ところが、未チェックで削除した1番組を除き、何回も試してみて、
1つもエラーを検知できまていません。

ということで、ここまでの事象からの推論。
連続録画時間が長くなることによる温度上昇か何かが引き金になり、録画エラー
が発生するのではないか、と、なんとなく思っております。
あと、ドライブの管理がどのようになっているかわかりませんが、もしかすると
内部的に、ディスクの全ての部分を均等に使うような仕組みも働いているのでは
ないか、という気もしています。あたかもある種の固体ドライブのように。その
結果、上記の「前回の2時間番組とは異なる位置にエラーが発生」という事象が
発生しているのではないか、と、愚考するしだい。

となると、nomore作戦ではうまくいかない可能性が高い。
素直に、新しいドライブに入れ替えるかなぁ。
 

タイトルRe^4: 不調HDD
記事No3292
投稿日: 2019/05/01(Wed) 12:07
投稿者文太
レス元3291
 としきさんの推察とはちがう、もっと基本よりの調査方法(愚直な方法)
ですけれど。
 いちおうここまで基礎にもどって確認をとれると、もっと上のレベルの
不具合と確信できるかな、と考えました。


http://hsdl.blog.jp/tag/HDD
2016年04月13日03:14
半分死んだHDD(^^;
 ページの上から3分の1ぐらいの位置。

 新しいことは特にないと思いますが、視覚的に把握できる(時間と根性があれば)、
どんぴしゃで数字で場所を指定できる、というのが僕が学んだこと。
 (不良箇所をログに落としておいてくれる機能があれば、勝手にやっておいて、と
放置プレーできそうですが、そんな機能はないか)

 [1](persistent) HPAとか、やったことはないけど、いちおうお勉強をしました。(注)
 原理は既にご存知のことなので、としきさんには発見も学習もないでしょうが。
 ダブルチェックの意味ぐらいあればいいな、と。

 僕が最後にmhddを使ってsurface scanをしたとき、最初の1行にとても時間が
かかり、XXXXが連続してくれて、安心して捨てられました。もちろん、
久しぶりに取り出したディスクでした。

(注)しばたさんは、scandiskとかfdiskとか、MS製のものは信用してないそうです。
 NTFSとFAT32で結果が違ったりするので、まあ、違う意味だけど、ダブルチェックに
意味がなくはないのでしょう。

 もしかしたら文脈的に、状況的に、「おい、無茶いうなよ」ということを書いている
可能性があります。そのときはご容赦くだされ。
 もう一点。これでなけなしのGWが全部潰れても、それには責任はとれません。
>素直に、新しいドライブに入れ替えるかなぁ。
 この判断に僕は1票します。


タイトルRe^5: 不調HDD
記事No3293
投稿日: 2019/05/01(Wed) 13:37
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3292
いろいろとアドバイスありがとうございます。

> 2016年04月13日03:14
> 半分死んだHDD(^^;
>  ページの上から3分の1ぐらいの位置。

これは、http://hsdl.blog.jp/archives/52019748.html ということですね。
読ませていただきました。
私はパーテーションを切りまくって対応していることを、それが気に食わないと
根本的な対処をされておられる模様で。かっこいいなぁ。
ただ、HPAって、原理は知っていたというか、聞いたことがあるという程度。
名称は、今回初めて知りました。
いや、実はこれ、私自身は出会ったことがなかったもので。
なので、HPAのことがよくわからない。
例えば、ドライブの真ん中にわずかに不良があった場合。
HPAを設定する方式って、その部分だけ設定するってことができるのでしょうか。
ある場所より後ろが全て隠されてしまうの?
私の使っているパーテーション方式だと、そこだけパーテーションで除外します
ので、残りは全部使えるのですよ。なので、もし後ろが全て隠されてしまうのて
あれば、パーテーション方式のほうが使える容量が大きくてちょっとお得。ただ、
パーテーション方式はOSを選ぶというか、HDDレコーダーが独自のフォーマットを
使っているようであれば、全く歯が立たない。

不良セクタの具体的な位置のつながりということで、ちょっと昔話。
新入社員当初、オンラインのお客様宅内工事部隊に配属されたころのこと。
宅内設置機器のセッティングというのを事務所でやらされるわけですよ。
今でも、そういう業務そのものはあります。ルータの設定とか。
で、当時の私がやらされたのは、HDDの不良セクタ位置の登録。
現在では、不良セクタって、自動で代替処理をしてくれたりしますよね。
当時は、それを人間が手作業でやっていたのですよ。
数十メガバイトか、もしかしたら数メガバイトのドライブだったと思いますがね。
やたら桁数の多い数字のがいくつも書かれた紙を見ながら、ぽちぽちと設定して
いました。2〜3回やりました。メーカーとか覚えていませんが、大体、30か
そこらのセクタを登録したと思います。20以下だと、こいつは少ないな、とか
先輩方が言っていたのを覚えています。確か、不良が数十だか数百だかを超える
と、前工程の検収の段階ではねられて、うちら現場には回ってこなかったはず。


>  新しいことは特にないと思いますが、視覚的に把握できる(時間と根性があれば)、

表面検査の機能があるディスクユーティリティなら、視覚的に把握できる機能は
大抵ついていますよね。私はMiniToolとかEaseUSのフリーウェアを利用したこと
があります。
で、まぁ、これにより、具体的な位置はわかると思うのですが。
実際に画像を録画した際に、想定した番組でエラーが発生してくれていない、と
いうのが、現在の私が不思議に思っているところでして。ということは、なんか
私の想定とは違った管理方式を使っているのではないか、という妄想。

> >素直に、新しいドライブに入れ替えるかなぁ。
>  この判断に僕は1票します。

これすると、既存の録画済データが全て消えてしまうのですよ。
事故や故障で消えてしまうのは諦めがつきますが、自分で意図して消すことには
なかなか抵抗があるもので。
 

タイトルRe^6: 不調HDD
記事No3294
投稿日: 2019/05/01(Wed) 23:39
投稿者文太
レス元3293
>例えば、ドライブの真ん中にわずかに不良があった場合。
>HPAを設定する方式って、その部分だけ設定するってことができるのでしょうか。
 できないようでした。サイズの制限だけのようでした。失礼しました。

>ある場所より後ろが全て隠されてしまうの?
 はい、そのように理解しました。

 mhddで愚直に「修復」だけでした、できるのは。残念。
 それでも、mhddなら対象ディスクのファイルシステム不問だから、使えるには
使えますよね。そして放置プレーのみ。熱問題(疑惑)がディスクを殺さなければ。

 残念でした。僕なら、生きるつもりはあるのか、とやっちゃう。
 すると、SMARTもファイルシステムと関係がないんだ。そりゃそうだ。
 scandisk/chkdiskの修復と上の「修復」では意味が違う、と理解した、あるいは
思い出しました。考える・調べる機会を提供くださり、感謝です。


タイトルRe^4: 不調HDD
記事No3295
投稿日: 2019/05/04(Sat) 01:12
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3291
ここ数日の実験経過。

> 具体的には、2時間以上の番組だと、エラー発生率は5割以上。
> 1時間番組だと2割程度。
> ところが、50分未満の番組では、ほぼゼロ。

> 連続録画時間が長くなることによる温度上昇か何かが引き金になり、録画エラー
> が発生するのではないか、と、なんとなく思っております。

50分番組と20分番組を連続で録画してみました。
擬似的に、1時間以上の録画になるかな、と思ったもので。
結果。なんと、20分番組が番組途中の6分で録画終了。
やった、ついに尻尾を捕まえたぞ、と思ったわけですよ。つまり、そこから録画
を開始すると、必ずエラーが発生するのではないか、と考えた次第。
ところが、その続きに、手動で1分ぐらい録画してみたけど、全くなにも問題は
ない。タイマーで5分番組と15分番組を録画してみたけど、いずれも正常。

うぅん、ということはやっぱり、間欠故障ということか、さもなければ

> 連続録画時間が長くなることによる温度上昇か何かが引き金になり、録画エラー
> が発生する

> 内部的に、ディスクの全ての部分を均等に使うような仕組みも働いているのでは

これらのいずれかが発生している、ということなのでしょう。
とりあえず、残り録画可能時間は約40分。
今後、そこも全て録画して埋めてしまう予定。
よる不具合位置の変化、というのは棄却される可能性が高くなるわけです。
すると、可能性が高くなるのは、連続長時間録画による不具合か、間欠故障。
いずれにしろ、切り分け・回避が困難になるのは目に見えているわけで。

困ったものだ。
 

タイトルRe^5: 不調HDD
記事No3296
投稿日: 2019/05/04(Sat) 23:50
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3295
連休なんでね。いろいろと実験がはかどります。結果。

> > 連続録画時間が長くなることによる温度上昇か何かが引き金になり、録画エラー
> > が発生する

どうも、これが発生しているのは間違いなさそう。
残り録画時間が約5分というところで、予約録画で5分番組を録画したんですよ。
その後、残り時間はゼロ分となっているところで手動で録画したら、53秒間、
録画できました。で、その直後に、両方とも再生してみたんですがね。いずれも
特に異常なしで再生が終了してしまったんですよ。
ところがその後、全然別の番組を約40分間再生しました。その直後、この2つ
を再生しようとしたら、再生異常。やった、ついに尻尾を捕まえたぞ。

ということで、短時間の使用では異常が出ないけど長時間の連続運用後には異常
が発生する箇所を、とりあえず1箇所だけですが捕まえられたので、今後の分析
というか実験というか、楽しいおもちゃとしていろいろ試してみたいと思います。
 

タイトルRe: 不調HDD
記事No3596
投稿日: 2020/12/19(Sat) 16:53
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元2394
まぁ、なんというか。

> #1979からのツリーで触れている外付けHDDケースについて。
> #2358に書いたとおり、テレビにつないで録画用として使っています。

このHDDケースそのものがお亡くなりになった模様。
えと、このツリーの尻尾の#3296が2019年5月ですか。
ということで、まずは#3296以降のその後の経過を簡単に。

その後、4台のドライブのうちのどれか1つだけだと思われますが、ゆっくりと
バッドクラスタが増えていった模様。とはいえ、顕在化するのが3ヶ月に1箇所
とかその程度なんで、もしかしたら実際には増えていなかったかも。
ただ、一つの傾向は見えてきました。
HDD4台はIDEの0と1にそれぞれ2台ずつ接続されています。
そしてこの装置、IDEのどちらが動いているかのランプがフロントにあります。
ただ、これらのランプ、点灯していたり点滅していたり。この挙動の違いの理由
は不明です。IDEの1つのインターフェースに接続された2つのHDDのどちら側に
アクセスしているのかを表しているのか、それともHDDのファイル管理領域と記録
領域が連続していると点灯し、それらが離れていると点滅になる、とか、理由は
いろいろと考えられるのですが、正解は不明。そしてバッドクラスタが出るのは
IDE1側なんですが、そのときは必ず、ランプが点灯状態になっているとき。

そして

#3291
> 実は、以前と同じく、文太さん命名のnomore作戦をやってみたのですがね。
> なんだか、状況が安定しないのですよ。

状況が安定しないということの再現性も高くて。
例えば、IDE0側だけを使って録画した5分番組が6つ。これらを削除して30分
番組を録画すると、なぜか8分くらいIDE1が使われたりする。謎だ。

HDDレコーダーのファイル管理形式がどうなっているか調べたのですが、テレビの
側のOSによるもの、ということはわかりました。独自方式のものもありますが、
ものによってはUNIXと同じだったりするようです。ただ、うちのテレビがどんな
ものを使っているかは不明。Windowsマシンにつなぎ、UNIXのHDDが読めるソフト
を走らせてみたのですが、認識してくれませんでしたので、残念ながら独自方式
だった模様。
ただ、様々な挙動から、1つの推論を導きました。
フラッシュメモリって、特定の部位だけが使用頻度が高くならないようにメモリ
の側でアクセス部位の分散をかけてくれるじゃないですか。それと同様なことを、
これはテレビの側のOSがやってくれているのじゃないか、ということです。
そのため、アクセス部位が安定しない、と。


さて、ここ数週間のことです。
どうも電源の入りが悪くなりました。
特定のHDDが悪いのか、それとも装置全体の電源部が悪いのか。
そこで今日、その切り分けを行おうとしました。
まず、各HDDから電源とインターフェースのケーブルを抜き、下から順番に接続し
そのたびに本体の電源を入れていきます。
1番目のHDDをつないで電源を入れたとき、あまりよい挙動ではありません。
本体の電源ランプはついたのですが、どうもHDDそのもののモーターが回りだした
ような音がしない。
一旦電源を落とし、2番目のHDDに接続して電源を投入したときのこと。
「ぼっ」というような音がして、ほわ〜っと煙が立ち上り、かぐわしい香りが。
直ちに電源を落としました。


とりあえず、これから、HDDの基板が燃えたのか、それとも本体の電源部が燃えた
のか、いわゆる撤退戦を行うことになります。不幸中の幸いは、大したデータが
保存されていなかったことだけ。まだ見ていない録画データが大体1時間半程度
あったけれど、どうしても見たかったというほどのものではありません。
もし本体の側の電源部が悪かった場合、全く同じ装置が手に入れば、中のHDDだけ
を新しい装置に移植すればデータが復旧できる可能性はあるけど、さすがにこの
ような古いもの、いまさら入手できる可能性が乏しい。それに、HDDの側が故障の
場合は、残り3個のドライブが仮に生きていたとしても、それこそHDD復旧業者に
依頼でもしなければデータを取り出すことは無理でしょう。

さて、今後、テレビの録画はどうしよう。100GB超のHDDはいくつかあるけど。
 

タイトルRe^2: 不調HDD
記事No3598
投稿日: 2020/12/25(Fri) 00:42
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3596
> とりあえず、これから、HDDの基板が燃えたのか、それとも本体の電源部が燃えた
> のか、いわゆる撤退戦を行うことになります。

まず、中身のHDDを1つずつ取り出してチェック。
すると、IDE0のスレーブ側で使っていたものは電源をつないでも回転すらしない。
煙を目撃した部分にも近いので、こいつがお亡くなりになっているのは確実。
基板を見ると、電源端子に近いところに、もしかしたらこれは焦げているのか、
ぐらいに茶色いところはある。ただ、半田の色だといわれても納得できる程度の
色なんで、確信は持てない。
念のため表面チェックをかけてみると、IDE0とIDE1のマスターに接続されていた
2台のドライブはそれぞれエラー無しだったけど、なんとなくバッドクラスタが
ありそうな挙動を示していたIDE1のスレーブだったドライブはきちんと認識して
くれない。USBアダプタ経由で接続したのだけれど、そしてUSB HDDであるという
ことまでは認識してくれるのだけど、WD製の30GBだということを認識してくれず。
IPLとかパーテーションテーブルとか、おそらくそれ以前の問題のような感じ。
うむ、これはあとでちょっと何とかしてみましょう。
USB経由ではなく、直接IDEの端子に接続して初期化すれば何とかなるかな。

続いては、本体の電源部チェック。
単体HDDと本体と、どちらかが悪くてもう片方を壊した可能性もあるから。
ということで、本体を分解して電源部を見てみたけど、わかる範囲では燃えたり
焦げたりしている部分はない。ただ、ケミコンは4本のうち3本の頭がちょっと
膨らんでいる。これは妖しい。ちなみに、メーカーはSAMSONと書いてあるけど、
これはSAMSUNGではないよなぁ。
そして、HDDに接続する端子で電源電圧を測ってみると、12ボルト端子にかかる
電圧が開放電圧で15ボルトくらいある。これ、誤差のうちかなぁ。

ここまで確認したところで、本体の電源部の動作を確認するためにHDDを接続して
試験することに。ただ、今まで使っていた40GBクラスのHDDを接続したらいきなり
壊れてしまったというのももったいないので、在庫の小容量のHDDを引っ張り出す。
もとから壊れていたら試験にならないので、それらのHDDも接続前に一応チェック
してみたら、ありゃりゃ、Quantum Fireballが1個、モーターも回らない。って、
5GBのFireballって、いつの時代のものだ?
もう一つ、Maxtorの4GBのものも、1回は回ったけど、とてつもなく渋い。そして
その後、2度と回らなくなった。こいつはバッドセクタありとのメモが貼り付け
てある。
この2つのドライブは廃棄処分にすることとして。
で、もっと小容量のものもあったけど、とりあえず、2GB、4GB、4GB、10GBの4台
を接続して電源投入!
って、いきなり全て接続して電源を入れたわけではなく、一つつないでは電源を
入れて落としてもう一つ接続して、ということを繰り返したわけですが。
とりあえず、前回、HDDが燃えたときのように、電源投入から数秒ですぐにまた、
ということは起きませんでした。
ところが、しばらくたつと、HDDのモーター音が止まってしまいます。
あたかも、電力の供給が途絶えたかのように。
HDDに電源を供給するケーブルは、よくあるタイプというか、マスターとスレーブ
がパラレルになっているものなので、HDDを1台だけ接続して、もう一つの端子に
テスターを入れて電圧をモニターしてみたのですが、電圧は正常にもかかわらず
電圧が下がったかのようにモーターが止まってしまう。

なぜだ!

ということで、時間切れなので今日はここまで。
現状では、なんとなくやっぱり電源系のような気もするけど、今のところは証拠
がつかめていない、というところ。もし電源系だという証拠がつかめたら、無茶
を承知で分解してケミコンの乗せ換え、かなぁ。逆に、電源以外が原因だと判明
したり、不明系故障だとなると、私の手には負えない。なんかもったいないけど
処分することにならざるを得ない、かも。
 

タイトルRe^3: 不調HDD
記事No3600
投稿日: 2020/12/30(Wed) 17:38
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3598
ほとんど冬休みの宿題状態になっています。
とはいえ、私、元旦は当番で日勤、2日〜3日は宿直というスケジュールなので、
年内にはなんとかしたいところ。

> 現状では、なんとなくやっぱり電源系のような気もするけど、今のところは証拠
> がつかめていない、というところ。もし電源系だという証拠がつかめたら、無茶
> を承知で分解してケミコンの乗せ換え、かなぁ。逆に、電源以外が原因だと判明
> したり、不明系故障だとなると、私の手には負えない。なんかもったいないけど
> 処分することにならざるを得ない、かも。

どうもやっぱり電源系の模様。
他のHDDの電源装置の場合、開放電圧でもせいぜいが14ボルト程度でしたから、
15ボルトを超えるというのは明らかにか電圧。HDDの側の耐圧が低かったなら、
それは燃えるでしょう。その後、何回か計っていたら、17ボルトを超える電圧
を記録したこともある。
ということで、いよいよばらしに入って電源基板を取り出す。
うむ、やはり、ケミコンの液漏れといったひどい状況にはなっていない。
ただ、ケミコンを含めて要所が白っぽい樹脂で固めてあって、半田を除去しても
そう簡単には基板から取り外せなさそうな雰囲気。
あと、一つ気が付いたのは、可変抵抗が一つ付いている。これは青っぽい樹脂で
固定してあるけど、まわせば電圧が変えられないかな、という妄想を抱く。
この電源部、どうも独立した製品として供給されたもののようで、きちんと型番
やシリアル番号が振ってある。KINGPROとあったので検索してみたら、電源関係の
メーカーの模様。さすがに回路基板まではわからなかったけど、いわゆる民生品
のACアダプターがいっぱい引っかかってきたので、電源関係ではそこそこ有名
なメーカーだったらしい。
ということで、私の貧相な技術力では手が出なさそうだったので再組み立て。
ばらして組み立てたら直った、というのはごくまれにある話なので、今回もその
パターンにならないかな、と淡い期待を抱いたのは正直なところ。
ということで、HDDを四つとも接続し、電圧をモニターしながら電源投入。
すると、さすがに起動時の負荷が大きいときには電圧が下がったけど、それでも
14ボルトくらい。でもHDDの回転が安定し、負荷が下がってくると15ボルトを
超えてしまう。即座に電源遮断。やっぱりダメだわさ。
いよいよ最後の手段というか、上記の可変抵抗をさわることにする。これ、無限
に回るタイプではなく、よくあるボリュームと同じで上限と下限があるタイプ。
開放電圧をモニターしながら回すと、これがあたり。一番左に回すと18ボルト
を超えてしまうけど、一番右なら15ボルトちょっとくらい。一応、5ボルトの
端子も確認したけど、こちらは5ボルトからプラスマイナス0.2ボルト程度の範囲
なので、何とか誤差のうちに入ってくれんかな。

ということで、HDDを実装し、電源投入!
おぉ、なんとなくきちんと動いてるっぽい。
USB経由でパソコンにつないだら、やった、20GBの未フォーマットHDDとして認識
してくれている。2GB+4GB+4GB+10GBなんで容量も正解。未フォーマットのまま、
サーふぇすテストを走らせてみても正常終了。うへへうへへ。

とりあえず、電力消費の大きなHDDをたくさんつなぐという条件付きで、なんとか
再び使うことができそうな感じです。とはいえ、あと何年使えるか。使えるうち
は使ってやりたいと思います。
今回、HDD駆動系のみの障害でデータバスのほうには影響がなかったけど、もしも
次回、同じ障害が発生したら、そのときは電源供給を外部の別電源から、という
ことも考えたいと思います。電源基板から、ではなく、ACアダプターから、と
いう形。HDD専門の電源基板というのも世の中には存在していますが、入手製など
にいささか難がある。入手性だけを考えると、小型のAT電源なんていう選択肢
もあるけど、あれもマザボの端子をショートさせるなり何なりしないとHDDの端子
に電力が供給されないし、それらいずれも、ケースに入れたりだとかケーブルの
取り回しだとかがあって、そいつを扱うのはちょっと私には気が重い。
ということで、ACアダプター。
HDDを直接USBに変換するアダプタ用に、HDDに直接電源を供給するACアダプター
というものが世の中にはあります。実は今回、試しにそいつも使ってみたのです
がね。自宅には4つほどそいつがあったのですけど、どいつもこいつも供給電力
は最大2アンペア。HDDの側は、消費電力が大きいもので0.9アンペア、小さいの
は0.6アンペアほどなので、理論的には2つのHDDに同時に供給できそうなのです
が、試してみたところ、電源投入時の突入電流が結構大きいらしく、ACアダプ
ターによっては2つのHDDを同時に使用ができないものもありました。
結局のところ、その手のACアダプターを4つ調達してくれば、データバス側が
壊れるまでは使い続けることができるわけですが、おそらくその時までにはIDEの
ドライブというものが全滅していそうな気もしています。


ということで、再びテレビの録画用として使っていこうと思うけど、どんなHDDの
組み合わせにしようかな。#2710よると、10GBあたり1時間の録画ができそうだと
いうことになっているので、このまま20GBだと約2時間。いくらなんでもこれは
少なすぎる。せめて4時間程度は録画したい。
ま、なんとか年内に、遅くとも年明け早々には再登板させたいものです。
 

タイトルRe^4: 不調HDD
記事No3601
投稿日: 2021/01/01(Fri) 00:20
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3600
年越しだというのに一体何をやっているのだか。
今年は大掃除らしい掃除もやっていない。一応、自宅前のU字溝の掃除だとか、
庭の目立つところの落ち葉とかは片付けたけど。
そして何をやっているかというと、買出しのほかはHDDいじり。

まずは、#3598

> なんとなくバッドクラスタが
> ありそうな挙動を示していたIDE1のスレーブだったドライブはきちんと認識して
> くれない。USBアダプタ経由で接続したのだけれど、そしてUSB HDDであるという
> ことまでは認識してくれるのだけど、WD製の30GBだということを認識してくれず。
> IPLとかパーテーションテーブルとか、おそらくそれ以前の問題のような感じ。
> うむ、これはあとでちょっと何とかしてみましょう。

ふと思いついたことがあって、それまで使っていたのとは別のUSB-HDDアダプタを
使ってみたところがビンゴ。きちんとHDDだと認識してくれました。こういうもの
にも相性のようなものがあるのかな。それはさておき、認識されたのはいいのだ
けれど、なんかGPTドライブだと誤認されている。とりあえず、diskpartコマンド
でcleanをかけてMBRに戻したら、他のUSB-HDDアダプタでも認識されるようになり
ました。
ただ、装置に組み込むのは一旦保留。なんか剣呑な気がする、というのも理由の
一つだけど、実はこいつ、意外と消費電力が少ない。

> とりあえず、電力消費の大きなHDDをたくさんつなぐという条件付きで、なんとか
> 再び使うことができそうな感じです。

ということなんで、手持ちのHDDのいくつか、消費電流を比較してみました。

40GB Maxtor DiamondMax 0.79A
40GB Seagate ST340810A 0.63A
30GB Maxtor  53073H4   1.02A
30GB WD      307AA     0.24A
20GB Qantum  Fireball  0.70A
10GB Quantum Fireball  0.90A

上記のGPTに誤認されたHDDが下から3番目のもの。
比較すると消費電流の小ささが際立っています。
他に、160GBクラスが2個と80GBクラスが1個ありましたが、いずれも0.3〜0.4A
程度なので、とりあえずは却下。というか、もし間違って燃えてしまった場合の
ダメージがそれなりに大きいという理由もあって。

そこでまずは、40GB+40GB+30GB+10GBの組み合わせでセッティング。
40GBの2つは元からこの装置で使っていたものです。
20GBではなく10GBのドライブを選んだ理由は、単に消費電流が大きいから。
そして電源投入。
おぉ、いい感じで起動してきた。
ところが、全部まとめて表面検査をかけたところ、どうも2台目のSeagateの部分
で挙動がおかしいというか、妙に時間がかかる。
そこで一旦取り外し、Seagateのドライブ単体で表面検査をかけたところ、なんだ
こりゃ。表面検査そのものはエラー無しで終了したのですが、なんかえらく遅い。
最初のうちは毎分1GBの勢いで走るのですが、途中からむちゃくちゃ遅くなって、
最終的には平均して毎分400MBにも届かない。ということは、一番遅いところでは
おそらく毎分200MB以下の速度なんだろうなぁ。
これはあとで、全体の表面検査ではなく、パーテーションを切って、それぞれの
パーテーションごとに調査してやりましょう。

ということで、このドライブも外し、今度は40GB+30GB+20GB+10GBの組み合わせ。
ところが、今度はうまく起動してくれない。なぜだ。
そこで電圧をモニタしながら起動してみたところ、IDE1側に接続されている20GB
か10GBのドライブのどちらか、または両方が、12ボルト端子が15ボルト近く
なると耐え切れなくなって停まってしまうような感じ。

そこでいよいよ奥の手。

> 次回、同じ障害が発生したら、そのときは電源供給を外部の別電源から、という
> ことも考えたいと思います。電源基板から、ではなく、ACアダプターから、と

> HDDを直接USBに変換するアダプタ用に、HDDに直接電源を供給するACアダプター
> というものが世の中にはあります。実は今回、試しにそいつも使ってみたのです
> がね。自宅には4つほどそいつがあったのですけど、

この4つをそれぞれ1つのHDDに接続するという、なんだか超タコ足っぽいことを
してみたのですよ。結果、見事にきちんと起動しました。そうか、やっぱり電源
が悪いわけね。

最終確認として、コンバットプルーフというか、つい先日まで妖しい電圧だった
この装置で動いていたWD製の30GBを組み込んでみる。が、残念ながら起動せず。

そっか、仕方ない。あきらめました。


今後の予定。

> HDDを直接USBに変換するアダプタ用に、HDDに直接電源を供給するACアダプター

この手のACアダプター、ネット通販で見ると、1つ1000円もしないくらい
の値段で買えるようですね。が、新品を買う前に、近所のハードオフめぐりでも
してみましょうか。あまり見かけたことはないんですけどね。そういえば、もう
何ヶ月もハードオフって行ってないな。面白い出物でもあるかな。
松が開けたら自宅周辺4店舗ぐらいめぐって、たぶん調達できないでしょうから、
それからネット通販で購入か、秋葉原で買い物するか。
そして、超タコ足モードで壊れるまで使い倒す、と。



ま、こんな感じで平常モードですが。
みなさま、明けましておめでとうございます。
くれぐれも健康には留意して、新しい年を乗り切ってまいりましょう。
あぁ、元旦から日勤だというのに、こんな時間まで何をやっているんだか。 
 

タイトルRe^5: 不調HDD
記事No3602
投稿日: 2021/01/06(Wed) 23:11
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3601
> そして何をやっているかというと、買出しのほかはHDDいじり。

今年の正月は、全く餅を食べていない。だけど、なんとなく、2〜3キロぐらい
太ったような気がする。怖いから計っていないけど。実はですねぇ、年末年始に
賞味期限間近ということで投売りされていた珍しい食材を大量に買い込んだので、
それらを消費するのが大変。冷蔵庫にも冷凍庫にも入りきらず、ものによっては
涼しい廊下に放置。例えば、ちょっと高品質な生蕎麦、年越しそば用のものです
から賞味期限は3日。だけど、6日現在でまだ冷蔵庫の中。現状の食糧需給計画
を鑑みるに、口にできるのは8日の昼飯になりそうな感じ。その他、賞味期限が
過ぎたシューマイやワンタン、お正月用品の厚焼き玉子に要冷蔵の肉まんなどが
冷蔵庫、パン類や和菓子、常温で保存が可能なあんまんが廊下で待機中。何せ、
最高気温が10度以上でも、日当たりの悪い我が家の廊下は10度に届かないの
だから、この季節、食品保存には好適。


> そこで一旦取り外し、Seagateのドライブ単体で表面検査をかけたところ、なんだ
> こりゃ。表面検査そのものはエラー無しで終了したのですが、なんかえらく遅い。
> 最初のうちは毎分1GBの勢いで走るのですが、途中からむちゃくちゃ遅くなって、
> 最終的には平均して毎分400MBにも届かない。ということは、一番遅いところでは
> おそらく毎分200MB以下の速度なんだろうなぁ。
> これはあとで、全体の表面検査ではなく、パーテーションを切って、それぞれの
> パーテーションごとに調査してやりましょう。

パーテーションを切って試してみました。
すると、最初の60%強位までは毎分1GB。だけど、その次の20%ぐらいは案の定、
毎分200MBを切るくらいにまで速度が落ちる。ところが、それを過ぎた最後の20%
は、また少し速度が上がる。この尻尾の部分は計っていないけど、毎分500GB以上
のスピードは出ていそう。もしかしたら毎分1GB出ているかも。
特に異音もないし、なぜこのようなことが起こるのかは不明。
外周と内周、というわけでもないし、さっぱりわからん。


> の値段で買えるようですね。が、新品を買う前に、近所のハードオフめぐりでも
> してみましょうか。あまり見かけたことはないんですけどね。そういえば、もう
> 何ヶ月もハードオフって行ってないな。面白い出物でもあるかな。

昨日、別件で某所に行く用事があったのですが、そのすぐそばにあるのが八王子
大和田のハードオフ。ちょっとのぞいて見たのですがね。やっぱり正月休み中と
いうことなのか、結構な数の客がいました。また、物量も豊富。これ、ジャンク
コーナーを一通りチェックするとなると、昼過ぎから攻撃を開始して2時間とか
3時間コースになりそう。昨日は10分くらいしか時間がなかったものですから、
そのまますごすごと引き上げました。
もし仮に、新品調達のために秋葉原に侵攻するとしても、仕事の都合で早くても
18日以降になる予定ですから、それまでに2日がかりでご近所のハードオフを
全て回ってみましょうか。あと、HDD用のACアダプターは標準的に定格は2A。
だけど、HDDの側の消費電流はほとんどのものが1A未満。ということは、1つの
ACアダプターで2つのHDDに電力を供給できそう。ただ、そのためには、電源の
分岐ケーブルは必要。これは、パソコンの内部増設用のごく普通の電源ケーブル
が使えるはずだから、自宅の使っていないタワーマシンから徴発してもいいし、
ジャンクで安く買えるなら買ってしまってもいいな。
 

タイトルRe^5: 不調HDD
記事No3905
投稿日: 2023/01/05(Thu) 15:42
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3601
> 年越しだというのに一体何をやっているのだか。

> みなさま、明けましておめでとうございます。
> くれぐれも健康には留意して、新しい年を乗り切ってまいりましょう。
> あぁ、元旦から日勤だというのに、こんな時間まで何をやっているんだか。 

今年も同じような感じです。
3年連続で、元旦に日勤でした。ひでぇ。
来年も元旦が日勤なら、労基署に駆け込んでやる。
それはさておき。

> そして、超タコ足モードで壊れるまで使い倒す、と。

これを目指したいきさつが#3904あたりです。
とりあえず電源アダプタ2個と電源2分岐ケーブル2本で4つのHDDに電源を供給
し、数年ぶりに本体の電源を投入したところ、無事に起動はしてきたのですがね。
なんかおかしい。4台のHDDを1台のHDDと認識してくれない。
電源電圧が高いほうへシフトしてしまったという故障も様なわけですから電源の
可変抵抗を一番電圧が下がるほうへ回したところ、かろうじて起動。どうやら、
HDDの電源供給部だけではなく、データバスのほうの論理回路のほうへの電源供給
も、ぎりぎりのところで動いていた模様。
が、その後。
しばらく、HDDの取り付けとかいろいろとガシャガシャとやっていたら、とうとう
本体の電源が入らなくなってしまいました。
なんと。

もうちょっとからかってみますがね。
毒を食らわば、というか、いよいよ、電源基板のケミコンを交換するか。
ちょっと難しそうなんですけどね、もっぱら私の技術力的に。
最終的には、おそらく、燃えないゴミとして処分されると思われます。
残念。
なかなか面白い機械だったんですがねぇ。
 

タイトルRe^6: 不調HDD
記事No3906
投稿日: 2023/01/06(Fri) 10:30
投稿者めざら
参照先http://mezala.la.coocan.jp/
レス元3905
明けましておめでとうございます。
…というのをどこにつけるか判断に迷うところですが,こちらに。

> 来年も元旦が日勤なら不当労働行為で訴えてやる。
 ↓
> 来年も元旦が日勤なら、労基署に駆け込んでやる。

少し落ち着いたのでしょうか?

まあ,仕事のあるうちが花ですし,年齢を重ねたら嫌な仕事も引き受けるもの,ということで。

いずれにしても,今年もよろしくお願いします。

タイトルRe^7: 不調HDD
記事No3907
投稿日: 2023/01/06(Fri) 23:07
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3906
> 明けましておめでとうございます。
> …というのをどこにつけるか判断に迷うところですが,こちらに。

どもども、ご丁寧に、ありがとうございます。
そろそろ松も明けてしまいますが。

> 少し落ち着いたのでしょうか?

とりあえず、感情のたかぶりは落ち着きました。単に鬱なだけかも。
また今年の暮れから来年の年明けにかけて、カリカリするかもしれませんけどね。

ということで、今年もよろしく。
 

タイトルRe^6: 不調HDD
記事No4053
投稿日: 2024/01/06(Sat) 19:16
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3905
あぁ、このHDDのネタは新年恒例になってしまったか。
とりあえず、今年は久しぶりに元旦は休みでした。
それはさておき。

> 毒を食らわば、というか、いよいよ、電源基板のケミコンを交換するか。
> ちょっと難しそうなんですけどね、もっぱら私の技術力的に。

昨年、2023年の春先に、とうとうケミコンを購入してしまいました。
必要なのは4本。通販で買ってもよかったのですがね。秋葉原で買いました。
割と基板の実装密度が高いので、きちんと直径と高さを測って買いに行きました。
もちろん、容量と電圧もメモしていきました。
幸い、すべてのスペックが既存同等のものが入手できたんですけどね。
高かった。1本で1000円以上する。
容量は、場合によっては、ちょっとくらい小さくても大丈夫というか、多少劣化
して容量が抜けたと思えばいいと、安いものを探したんですがね。電圧は逆に、
高いほうにぶれる分には問題ないし。でも、サイズの制約はいかんともしがたい。
ということで、サイズが適合する中で一番安いものは既存同等でした。

ただ、買ったはいいが、なかなか難しい作業に取り掛かるには気が乗らず。
結局、半田ごてを握ったのは夏も終わり。
まず私が一番やりそうなことは、極性の誤り。ケミコンには極性があるからねぇ。
細心の注意というか、旧のケミコンを取り外す前に携帯電話で写真を撮ったり、
基板にサインペンで極性を書き込んだり、ということをやってから、やっと古い
ほうのケミコンを取り外しました。
取り外した結果わかったのが、基板に近い側がちょっと膨らんでいる。
上から見ていたらわからない部分ですね。やっぱりケミコンが劣化していたか。
そして新しいケミコンを半田付け。コテをあてる際は、外すときもつけるときも
他のパーツを熱で壊しはしないかと不安になります。でも今回、とりあえず肉眼
では影響なさそう。しかもつけるほうが、自分としては割りときれいに半田付け
できて、これはもしかしたら成功したかも、と、ちょっと安心。
が、しかし。
組み立てようとしたら、回路部分とHDD搭載部を隔てるプラスチック版が、うまく
取り付かない。よくよく観察したところ、ケミコンの高さが、ほんのわずか高い。
本当、1ミリかそれに満たないくらいなんですけどね。
基板からの取り付け高さも、ほぼ旧のケミコンと違いがわからないくらいの間隔
なんですが、やっぱり微妙に高かったのでしょう。あるいは、ケミコンそのもの
の高さが微妙に高いとか、もしかしたら両方の合計かも。
でも、きつくネジを締めなければ吸収できる程度ですから、そこは目をつむる。
そして全部くみ上げたのですがね。
なにぶん、電源部ですから、怖くて電源を入れられない。
結局、そのまま数ヶ月放置しました。

重い腰を上げて電源に接続したのは、年末休みに入ってから。
周辺の可燃物をどかして、まずは電源ケーブルの接続。特に何事もなし。
そしていよいよ、電源オン!
プスリともいわない。
火を噴かなかったのはいいことですけどね。
ん〜、どこか接続が悪かったのか。
まさかとは思うけど、実は基板が積層基板で、内部の回路に接続できてないとか。
それだったら、もはや手の打ちようはない。
そのうち、もう一度ばらして、テスターで追いかけてみます。