[リストへもどる]

一括表示

▼ ジャガイモ2019 - としき@家主 2019/03/08 13:24 No.3266
  ┣Re: ジャガイモ2019 - としき@家主 2019/03/12 23:14 No.3268
  ┣Re: ジャガイモ2019 - としき@家主 2019/03/23 01:44 No.3269
  ┗Re: ジャガイモ2019 - としき@家主 2019/04/04 23:34 No.3278
   ┣Re^2: ジャガイモ2019 - としき@家主 2019/04/22 01:36 No.3284
   ┃┗Re^3: ジャガイモ2019 - としき@家主 2019/04/24 02:38 No.3290
   ┣Re^2: ジャガイモ2019 - としき@家主 2019/05/07 11:52 No.3297
   ┗Re^2: ジャガイモ2019 - としき@家主 2019/06/22 13:37 No.3344
    ┗Re^3: ジャガイモ2019 - としき@家主 2019/06/25 23:24 No.3345
     ┗Re^4: ジャガイモ2019 - 文太 2019/06/26 18:35 No.3346
      ┗Re^5: ジャガイモ2019 - としき@家主 2019/06/27 00:22 No.3347
       ┣Re^6: ジャガイモ2019 - 文太 2019/06/27 01:15 No.3348
       ┃┗Re^7: ジャガイモ2019 - としき@家主 2019/06/28 00:18 No.3349
       ┃ ┗Re^8: ジャガイモ2019 - 文太 2019/06/28 02:06 No.3350
       ┃  ┗Re^9: ジャガイモ2019 - としき@家主 2019/06/28 23:47 No.3351
       ┃   ┗Re^10: ジャガイモ2019 - 文太 2019/06/29 12:00 No.3352
       ┃    ┗Re^11: ジャガイモ2019 - 文太 2019/07/02 01:39 No.3354
       ┃     ┗Re^12: ジャガイモ2019 - としき@家主 2019/07/02 12:10 No.3355
       ┃      ┗Re^13: ジャガイモ2019 - 文太 2019/07/02 15:12 No.3356
       ┃       ┗Re^14: ジャガイモ2019 - としき@家主 2019/07/02 18:39 No.3357
       ┗Re^6: ジャガイモ2019 - としき@家主 2019/07/10 18:43 No.3368
        ┣Re^7: ジャガイモ2019 - としき@家主 2019/07/15 14:19 No.3375
        ┗Re^7: ジャガイモ2019 - としき@家主 2019/07/28 13:48 No.3381
タイトルジャガイモ2019
記事No3266
投稿日: 2019/03/08(Fri) 13:24
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
そろそろジャガイモの植え付けの季節です。
今年の春は暖かいということなので、早めにしようと考えています。
#2918にも書いたように、私の頭の中は桜の開花にあわせた農事暦なのです。
培地は、例によって10kgの米袋。
現在、2袋分、準備済み。
あと1袋くらいは何とかなるかな。
例年のごとく、この冬も裏庭で自然薯を掘った土が、あと3袋分くらいはあるの
ですが、まだ完全に埋め戻していなくて。少なくとも、あと2袋分は埋め戻しに
必要。この見積もりが甘い可能性も高くて、そうなると待機している袋の全てを
埋め戻しに費やさなくてはならない。
一方の種芋。
食べようと思って買ってきた芋が、全然消費されていない。
つ〜か、最近、諸般の事情で、米や餅など、主食系の消費がはかどっていない。
ということで、残量は大量にあるけど、とりあえず1個あれば種芋には十分。
1月に買った、産地不明の男爵っぽい丸い形状の小ぶりな芋よりも、2月に購入
した北海道産の中ぶりなきたあかりのほうが発芽が旺盛なので、こちらを植える
ことにするかなぁ。だけど、なぜ小さいほうの発芽が遅れているのだろう。品種
の問題か、実は秋ジャガでまだ休眠期間なのか。
 

タイトルRe: ジャガイモ2019
記事No3268
投稿日: 2019/03/12(Tue) 23:14
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3266
> あと1袋くらいは何とかなるかな。
> 例年のごとく、この冬も裏庭で自然薯を掘った土が、あと3袋分くらいはあるの

最も目の粗い篩で砂利の類を取り除き、次いで最も目の細かい篩で微細な粉末を
取り除いた結果、米袋3袋分近くあった土で培地に使えそうなものは、わずかに
1袋の4割ぐらいにしかならず。ほとんどが砂利とか粘土の塊とか、目の粗い篩
に引っかかったのが米袋にして約1.9袋分。これは困った。
既に用意してある容器のほうから少しは融通できるとして、でもそれを加えても
おそらく1袋の6割がいいところ。あともう少し、砂利なんかで水増しするしか
ないのかなぁ。
 

タイトルRe: ジャガイモ2019
記事No3269
投稿日: 2019/03/23(Sat) 01:44
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3266
桜の開花宣言も出たので、芋の栽培を開始することにしました。
例年通り、種芋を水栽培して、数センチ芽が出てきたところで定植する予定。
ただ、例年は大き目の芋を切断して水栽培しているのだけど、今年は小さめの芋
を切らずに植えることにしました。
こんなことをするのは何年ぶりだろう。35年ぶりぐらいか。
さすがに初めてではないけど、2回目か3回目くらい。


> 一方の種芋。

> 1月に買った、産地不明の男爵っぽい丸い形状の小ぶりな芋よりも、2月に購入
> した北海道産の中ぶりなきたあかりのほうが発芽が旺盛なので、こちらを植える

きたあかりのほうが大きいので、食材として優先的に使用したくなりました。
ということで、小さいほうを種芋として採用。
5〜6個あったのですが、発芽状況を勘案し、最も小さいほうの2個と、大きい
ほうから2番目くらいのもの1個を、現在、潅水中。
ただ、なんとなく、腐ってしまうような気がしなくもなくて。
切って水栽培だと、切断面から水を吸い上げるけど、丸のままでの水栽培だと、
外皮が邪魔をして水を吸わないような気がして。
とっとと植えたほうがいいのかなぁ。
 

タイトルRe: ジャガイモ2019
記事No3278
投稿日: 2019/04/04(Thu) 23:34
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3266
> そろそろジャガイモの植え付けの季節です。
> 今年の春は暖かいということなので、早めにしようと考えています。

4月4日、植えつけました。
こんなに早く植えつけたのは初めてかも。

> 培地は、例によって10kgの米袋。
> 現在、2袋分、準備済み。
> あと1袋くらいは何とかなるかな。

いろいろとやりくりして、何とか3袋分の用土の確保に成功。
また、各方面から、深く植えつけるべし、とのご意見を多数いただいていたので、
今年は深めに植えてみました。こんなに深く植えたのも初めてかも。
これについては、用土の量が少なかったのが幸いしたというか、植えてから客土
したというか。
なお、用土は、例によって、有機質はほぼ皆無。赤玉土オンリーに近い。うちの
庭を掘って篩にかけただけですからねぇ。
元肥としては、1株当たり、エードボールを10個に、自家製の草木灰を大さじ
2杯。今後、週に1回ぐらい、追肥として液体の化学肥料を適当に施肥予定。

結果が出るのは概ね3ヵ月後。
さてどうなりますやら。
乞うご期待、というところで。
 

タイトルRe^2: ジャガイモ2019
記事No3284
投稿日: 2019/04/22(Mon) 01:36
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3278
> 4月4日、植えつけました。

> 今年は深めに植えてみました。こんなに深く植えたのも初めてかも。

芽の出ている芋を植えたのですがね。
地表まで伸びてきたのは植えてから2週間ぐらい経過した4月18日前後。
深く植えすぎたのかな。
それとも、植えてからしばらく涼しい日が続いたせいか。暖地系の品種なのかも。

さて、ここ数年は芋を切って植えていたのですが、今年は種芋にしたのが小さめ
の芋だったので、切らずに植えてみました。昨年までは、切ったせいか、大抵、
1株に1つしか芽が出ていませんでした。でも、今年は今のところ、地上に1つ
だけ芽を出しているのは3株のうち1つだけ。1つは、米袋中心部に3つも芽が
出てきたので、これは素直に芽かき。最後の1つは、米袋開口部の両側に2つの
芽が出ているんですよ。これはどうしようかなぁ。単純に株の間隔だけを考える
と、ぎりぎり芽かきは不要かもしれないけど、用土の量に対しては明らかに過剰。
そもそも、培地中央に植えたにもかかわらず、何で周縁部から発芽するかなぁ。
土の中で、どうひねくれているのやら。
ま、今はまだ、やっと丈が5センチくらいになったばかり。
芽かきは10センチぐらいになるまでに行えばいいらしいので、まだあと数日は
余裕があるはず。とはいえ、1週間はないと思う。
 

タイトルRe^3: ジャガイモ2019
記事No3290
投稿日: 2019/04/24(Wed) 02:38
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3284
芽かきをしてみたのですがね。

> でも、今年は今のところ、地上に1つ
> だけ芽を出しているのは3株のうち1つだけ。1つは、米袋中心部に3つも芽が
> 出てきたので、これは素直に芽かき。最後の1つは、米袋開口部の両側に2つの
> 芽が出ているんですよ。

1つだけ芽を出していると思っていたのは、なんとびっくり。
ほぼ同じ大きさの芽が、くっつくように2本生えていました。
どうしようか迷ったけど、結局、片方を抜去。
逆に、2つの芽を出していたものは、明らかに成長度合いが異なる。
なので、小さいほうを抜去。

で、実際に芽かきをしてわかりました。
10センチくらいまで成長していないものを芽かきするのは、いささか困難。
ん〜、種芋を植える段階で、芽の成長度合いを見て、ある程度ダメそうなものは
あらかじめ折ってから植えるべきかなぁ、と思いました。
 

タイトルRe^2: ジャガイモ2019
記事No3297
投稿日: 2019/05/07(Tue) 11:52
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3278
> 4月4日、植えつけました。

植えつけてから1ヶ月あまり。
最初の1週間ぐらいだったかな、地表に芽が出てくるまでは、ちょっとでも表面
が乾いたら潅水するようにしていました。ま、2日に1回ぐらい。
発芽後の潅水方針としては、地表が「ちょっとでも」ではなく「しっかり」乾燥
したら、たっぷりと潅水する、というように考えていました。
その他に、発芽後は、週に1回程度、液肥を追肥しています。
これ、当初計画では、ハイポネックスあたりの希釈液を考えていました。
ところが、近所では、500cc程度のでかいボトルしかなくて。
そんなでかいものを希釈していたら、全部使い切るまでに何年かかるか。
元肥として使ったエードボールのように、数十年後も残っているかも。
ということで、最初の追肥の前に急遽方針転換。
そのまま散布可能という希釈済みの液体肥料を購入して、それを投与しています。
で、まぁ、これをそこそこたっぷり与えているんですがね。

さて、上記の通り、地表がしっかり乾燥したらたっぷり潅水する、というところ
を狙っていたわけなんですが、実はここ2週間あまり、1回も潅水していません。
もしかしたら、3週間近く。
これは、降雨が適当な間隔であったということもありますし、それに加えて追肥
の施肥によって十分な水分がまかなえていると考えられます。
ところで、昨日の天気予報だと、今日の明け方に少量の降雨があることになって
いたのですが、今朝、起床後にみたところによると、どうやら雨は降らなかった
感じ。ジャガイモ栽培土の表面は、ちょっと乾いてきた。とはいえ、まだ、潅水
するほどの乾燥度合いにはいたらず。
ん〜、このままだと、また追肥の周期が回ってきてしまう。
なんとか、今週後半ぐらいには、久しぶりに潅水できるかな。
 

タイトルRe^2: ジャガイモ2019
記事No3344
投稿日: 2019/06/22(Sat) 13:37
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3278
> 結果が出るのは概ね3ヵ月後。

まだ2ヶ月半ぐらいしかたっていませんが。
10日あまり前から、昼間、どうもしおれているというかしゃきっとしていない
ことが多くて。水分が不足しているときも当然あって、そういう時は潅水すれば
少しは改善します。でも、完全にぴんぴんにはならない。
なんかね、温度が高すぎるのかなぁ、という気がするのですよ。
あまり元気がなさそうなときって、だいたい、25度を超えるようなとき。
でも、そのぐらいで元気がなくなるって、よほどの寒冷地向けの品種なのかな。
あと、アブラムシの被害も多少あるということもありましたがね。
それよりも、培地の通気性のなさが悪いような気もする。
ジャガイモは確か、砂地のような通気・排水性のよい土地を好むはず。
にもかかわらず、赤玉土もどきで植えたときはそれなりに間隙のあったはずの土
も、数週間の間につぶれてしまえばただの関東ローム。
あと、容器はビニール袋でプランターと大差はありませんがね。
こちらも、せめて素焼きの鉢であれば、とか、袋の横にもっと多くの穴を開けて
あれば、という思いはあります。でも、世の中、ジャガイモを水耕栽培する人も
いるわけで、その辺、いったいどうなっているんだろう。
ということで。
3株あるうちのひとつだけ、葉っぱの黄変も始まり、なんか著しく終末一直線と
いう感じになったので、収穫モードに入ることにしました。具体的には、軒下の
雨のかからないところにおいて水を切らす方向。
もし、通気性の問題が正しいのであれば、こいつ、根腐れと言うか、芋そのもの
が腐った状態で収穫されるかも知れず。困ったものだ。
 

タイトルRe^3: ジャガイモ2019
記事No3345
投稿日: 2019/06/25(Tue) 23:24
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3344
> 3株あるうちのひとつだけ、葉っぱの黄変も始まり、なんか著しく終末一直線と
> いう感じになったので、収穫モードに入ることにしました。具体的には、軒下の
> 雨のかからないところにおいて水を切らす方向。

昨日は涼しかったにもかかわらず、今日、もう一株も枯れ始めたので収穫モード
に移行しました。その際、地表面をじっくりと見てみたら、1円玉よりも大きい
ぐらいの範囲だからおおむね直径3センチほどでしょうか、ジャガイモの表面が
顔を出している。曲率から考えると、芋そのものの大きさは直径5センチかそれ
以上の大きさを期待できそうな感じ。だけど、このままでは緑化してしまうと、
あわてて覆土しました。

明日は休みだし、お天気もいいようだけど所用あり。
その後はしばらく雨天が続くようなので、やっぱり収穫は梅雨明け後かな。
 

タイトルRe^4: ジャガイモ2019
記事No3346
投稿日: 2019/06/26(Wed) 18:35
投稿者文太
レス元3345
 今年もサツマイモ、やりますか?
 やるなら、金、月、火のどっかで夕方から夜にかけて、苗を3本ほど
玄関前に置いていくことは可能ですよ。
 「いや、今年はいいよ」ということなら、そう仰ってくださいね。

タイトルRe^5: ジャガイモ2019
記事No3347
投稿日: 2019/06/27(Thu) 00:22
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3346
やっと意識を取り戻しつつあります。
いや、今日、というか日付が変わって昨日ですね。門前仲町で飲んできたんです。
あの町に行くのは十数年ぶり3回目ぐらい。
帰路は新宿まで大江戸線に乗ったんですがね。
ちょうど環状部分の反対側というか、どっち回りでも所要時間はほぼ同じくらい
なんですが、乗り換えなしでいけるほうに乗ろうと思っていたにもかかわらず、
反対側の電車がちょうどホームに入ってきたんでうっかり乗ってしまって。次の
駅であわてて反対方向に乗り換えて無事に新宿で京王線に乗ったのですが、途中
の駅で座れたもので、見事に最寄り駅を乗り過ごしてしまった。
何をやっているんだか。

それはさておき。

>  今年もサツマイモ、やりますか?

苗が余って困っている、このままでは何本も枯らしてしまって廃棄処分予定、と
いうのであれば引き取るのにやぶさかではありません。というか、下さい。
そういうことでなければ、わざわざお手数をおかけするのも心苦しく。

実は2週間ほど前、駅前のスーパーで、おつとめ品のサツマイモを買ったのです
よ。放置しておけば芽が出るかな、と思ったのですが、全くそんな気配もなく。
仕方なく、食糧需給計画に基づき、先ほど、明朝の芋ご飯用に切り刻んだところ
です。

ジャガイモのほうは、最後の1株も黄変が始まりました。今日は暑かったから。
おおむね、あと1週間とたたずに枯れるでしょう。
ということで、お天気しだいですが、来週ぐらいにはまとめて収穫予定。
その後、一番目の細かいふるいで土壌の微粉を取り除き、粗めの土で、今度は何
を植えるか。秋ジャガかなぁ。場合によってはサツマイモかも。
ただ、取り除く微粉の量が見積もれない。
現在の土壌量が米袋3杯分。
微粉だけで米袋2杯分以上、というようなことになったら、う〜ん、庭の砂利で
水増しして、ほとんど礫耕栽培状態にでもしてみるかな。
逆に、微粉の量が少なくて、礫で水増ししたら米袋3杯分に戻ってしまったり。
ただ、連作障害対応というか、去年もやったけど、夏の炎天下に土をさらして、
病害虫とか細菌を退治しないと、秋ジャガ向けには危険だろうなぁ。
 

タイトルRe^6: ジャガイモ2019
記事No3348
投稿日: 2019/06/27(Thu) 01:15
投稿者文太
レス元3347
 了解です。
 いいなぁ、なんか青春な感じで。羨ましい。

>苗が余って困っている、このままでは何本も枯らしてしまって廃棄処分予定、と
>いうのであれば引き取るのにやぶさかではありません。というか、下さい。
>そういうことでなければ、わざわざお手数をおかけするのも心苦しく。
 腐ることは短期的には想定されていませんが(生きているので)、やがて、
土には返るのでしょう。
 「というか、下さい」、いいよ、これ。最高!

 金曜か月曜か火曜か。届けたら、ここに今日、置いておきました、と書きますね。
月曜が有力、かな。水と光を与えればいいので、苗(ツル)は、1週間はもつと思い
ますよ。

>ジャガイモのほうは、最後の1株も黄変が始まりました。今日は暑かったから。
 (以下略)
 としきさんにはとしきさんの考えとペースがあるので(僕とは思想が違う?)、
おまかせですが、ジャガ、直後サツマ、そしてジャガが、僕が考える最大省エネ
コースですね。連作障害はサツマが処理してくれる。意図して連作を狙うなら、
まったくシナリオは違ってきそうですけれど。

 とにかく、安納芋系の、小さくて甘い奴に、期待してください。期待しています。

 そうそう、ご報告。「どうしてツルを取った越冬した種芋をそのまま栽培に
使わないのですか」という質問に、「だって種芋がただ肥大するだけで、可食イモ
のできが悪いんですよ」と僕は言ったと思うけど、昨年、けっこう親イモからの苗で
収穫できた@プランタ。というわけで、このツルはその実験の続きの賜物です。

 じつはサツマイモの葉っぱが大好きで、食べられなくても君たちのその偉大なる
生命力をみてるだけでいいよ、というのが本音で、ジャガに続きサツマも、いまの
ところ、今年はいいです。僕を幸せにしてくれています。

追伸:青春な感じだけど体力は中年なはずなので、ジャガとかサツマとかで、ペースを
乱さないでね。


タイトルRe^7: ジャガイモ2019
記事No3349
投稿日: 2019/06/28(Fri) 00:18
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3348
> 月曜が有力、かな。水と光を与えればいいので、苗(ツル)は、1週間はもつと

1週間、かぁ。
今日を起算に考えて、長くて2週間ぐらいということですよね。
それまでに、既存の収穫および新培地の準備までできるかなぁ。

> 連作障害はサツマが処理してくれる。

連作障害だけを考えればそのとおりなんですけどね。
なんとなく、ジャガイモよりもサツマイモのほうが水はけのよい土を好むという
イメージがあって。いや、サツマイモの産地というと、薩摩のシラス台地とか、
関東近辺なら千葉とか。なので、それなりに土に手を入れないと、と思うのです。
ま、いざとなったら水耕栽培。無理筋だけど。

>  そうそう、ご報告。「どうしてツルを取った越冬した種芋をそのまま栽培に
> 使わないのですか」という質問に、「だって種芋がただ肥大するだけで、可食イモ
> のできが悪いんですよ」と僕は言ったと思うけど、

ごめんなさい、そんな話がありましたっけ。もうすっかり忘却のかなた。


ところで、うちの母によると、サツマイモの葉や蔓も食べられるのだとか。
サトイモの間違いではなくて? と確認しても、サツマイモで間違いないと。
うちの母も農家の出なんでね。
例えば、業として畑でサツマイモを作るような場合、出荷するのに十分な大きさ
に芋が育てば、次に植える作物の関係もありますから収穫してしまいますよね。
私なんか、枯れるまで植えていたりしますが、それは素人だからできること。
プロはそんなことはしません。
すると、必然的に、サツマイモの茎や葉も得られます。それらはそんなに需要も
ありませんから、たいていは農業廃棄物。でも、時代によっては、それも大事に
食べる必要もあったりするわけです。

ま、私自身も食べた記憶はないのですがね。
でも、忘れているだけで、子供のころには食べたことがあるかも。
 

タイトルRe^8: ジャガイモ2019
記事No3350
投稿日: 2019/06/28(Fri) 02:06
投稿者文太
レス元3349
 入梅、つまりこれから雨続きなので、どうなるのでしょう?
 それでも、月曜ラインは、たぶん死守すると思う。仮にその次に一連の作業を
するとすると、10日先ぐらいになりそう。10日は容易に20日になってしまう。

>なんとなく、ジャガイモよりもサツマイモのほうが水はけのよい土を好むという
>イメージがあって。
 間違いありません。そして、おそらく空気がいっぱい入ること。高畝にせよ、は
そういう意味だと思っています。プランタだとなかなか守れませんが。

>ま、いざとなったら水耕栽培。無理筋だけど。
 やってみて。違うと思うけど、やれるのかもしれない、、、。

>ところで、うちの母によると、サツマイモの葉や蔓も食べられるのだとか。
 はい、間違いありません。天ぷらとかにしてみてください。
 僕の退廃した食感では、よほどのことがないかぎり、これを食用としたい
とは思えない、という感想でした。
 たぶん、いきのいい、新芽新枝が最低限なベストな食料なんだと思う。
 それでも、僕は敗退した。あの逞しくなって筋ばりばりの枝とか、食べ物では
ない、と思いました。だって、収穫後の枝葉の処理、すんごく大変なんだよ。
ふつう重機がいる作業@市民農園でさえ(可燃ごみで出すのが普通)。僕は
根性で土に返したけど。すさまじいエネルギー&作業時間。

 そうそう、百姓が差別用語だ、そう感じるお百姓さんがいる、という話は、聞いた
ことがあります。でも、こういうのは辞書が定義できることではなくて、現実に
使われた状況(相手と自分)で決まると思う。
 とにかく、お百姓さんは、百の仕事をしなくてはならない人のはずなので、
サラリーマン以上に忙しいものなのです。それが業なのでしょう。
 我々は、その猿真似を(できないけど)するしかないのでしょう。


タイトルRe^9: ジャガイモ2019
記事No3351
投稿日: 2019/06/28(Fri) 23:47
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3350
> ない、と思いました。だって、収穫後の枝葉の処理、すんごく大変なんだよ。

そんなにたくさん植えたことがないのでね。
おそらく私、かなり見積もりが甘いはず。
刻めばかさが減る、とか、からからに干からびたほうが刻みやすい、という程度
の思いしかないので、具体的にどのように大変なのか想像がつかない。
硬くて刻めない、とか、ほんの3メートル四方の土地に発生する枝葉が1トンに
達する、とか、妄想は変な方向に暴走しています。

それこそ、乾燥させて、焼き畑農業。ついでに焼き芋も作ってみる。
いや、冗談ですよ。
 

タイトルRe^10: ジャガイモ2019
記事No3352
投稿日: 2019/06/29(Sat) 12:00
投稿者文太
レス元3351
>そんなにたくさん植えたことがないのでね。
>おそらく私、かなり見積もりが甘いはず。
>刻めばかさが減る、とか、からからに干からびたほうが刻みやすい、という程度
>の思いしかないので、具体的にどのように大変なのか想像がつかない。
>硬くて刻めない、とか、ほんの3メートル四方の土地に発生する枝葉が1トンに
>達する、とか、妄想は変な方向に暴走しています。

 想像は完璧に現実に沿ってると思いますよ。
 業としてやる場合、とうぜん規模が大きくなります。僕の経験では、あんまり
時間を割けないからという理由で、2mx4mの市民農園の土地を手間いらずの
サツマイモの立体栽培に当てました。
 5区画先の人が土地を耕していて、前任者が植え捨てたサツマイモの巨大ツルを
堀り当てて悲鳴をあげていました(かわいそうに掘り出して有料可燃ごみへ)。

 僕は、芋の収穫後、3日4時間ずつ、ただただサツマイモのツルを切り刻み
つづけました。そして深いところに埋める。収穫後の晩秋のこと。いちおう次の人
にいい土を使ってもらいたいから。
 「干からびさせる」。これは業としても市民農園でも、土地がもったいないから
ふつうやれないと思う。業の場合、重機で土地を1メートルぐらい掘って埋めます。
これで悪さをしない処理になるのだと思う。
 硬くて刻めないことはないですが、それなりの握力で数時間。3メートル四方で
10キロぐらいはあるかな(乾燥度による)、切る。でもとにかく時間に追われて
回さなければならないから、切る、切る、切る、そして埋める、乾燥していても
していなくても、切り刻む、こうしないと次の作物に無害な状態で土に返れないから。
 これは大豊作の年のことで、冬から初夏にかけて、「たのむ、もうサツマイモ
だけは勘弁してくれ」な年のことでした。それ以来、植え付けを抑制しています。

 うん、こんなことしてないで、そこいらに放っておいて乾いて自然に土に
返るのが、良いのですけどね。カリカリチューンをついつい目指してしまって。
そんなの目指さなければ、相手もこちらもストレスなし(c)としき、なのに。
これ、真実。


タイトルRe^11: ジャガイモ2019
記事No3354
投稿日: 2019/07/02(Tue) 01:39
投稿者文太
レス元3352
 明らかに不要な連絡だと思いますが、今日、直接手渡しできました。
 じつは、これ、「俺、渡したよな」「ううう、忘れた?」なんていう
将来の不安を解消するためです。

タイトルRe^12: ジャガイモ2019
記事No3355
投稿日: 2019/07/02(Tue) 12:10
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3354
> 将来の不安を解消するためです。

それは実に重要です。
ということで、確かに受け取りました。
こんな立派なものをいただけるとは思ってもいませんでした。

さて、植え付けまでにはかなり間が開くと思います。
この場合、湿らせた新聞紙にくるんだままにしておくのと、新聞紙をはずして水
に生けるのでは、どちらがいいのかな。
 

タイトルRe^13: ジャガイモ2019
記事No3356
投稿日: 2019/07/02(Tue) 15:12
投稿者文太
レス元3355
 うーむ、諸説あります。ネットで調べてみていただけますか。
 すぐ植えろ派と少しいじめて飢餓状態にしろ派と。
 経験的には、すぐ植えれば失敗は少ない、ぐらい。
 根が出て活着するまでは水分が必要です。
 1週間かかるなら、僕なら下のほうの葉っぱを2、3枚とって、
15センチから20センチくらいが水に沈むようにペットボトルとかを
使うかな。きっとちぎった葉っぱの根本から根が出ると思う。1週間で
観察できるか分からないけど。
 新聞紙。つまりどれくらいの光か。窓の近くで直射日光がかからないところ、
かな。湿度? 根がでるべきところはある程度の湿度(水)が必要なのかなぁ。
 正解をもっておりません。きっと正しいのは、毎日観察すること。
死にそうになったら慌てる、ぐらいの対策しかないけど。
 かなりしおれても死なないと思うけどなぁ。

タイトルRe^14: ジャガイモ2019
記事No3357
投稿日: 2019/07/02(Tue) 18:39
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3356
>  すぐ植えろ派と少しいじめて飢餓状態にしろ派と。

とりあえず、現実的に、すぐ植えることはできません。
ということで

> 15センチから20センチくらいが水に沈むようにペットボトルとかを

そのような感じで水栽培状態に移行させます。
 

タイトルRe^6: ジャガイモ2019
記事No3368
投稿日: 2019/07/10(Wed) 18:43
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3347
#3345とどちらにつけるか迷ったのですが、こちらにつけます。

> ということで、お天気しだいですが、来週ぐらいにはまとめて収穫予定。

本日、やっと収穫しました。
まず、収穫作業前に気がついたことというか。
3株とも、雨の当たらない軒下においておいたのですよ。
とはいえ、大嵐であれば雨がかかってしまいますが、幸い、ここ10日あまり、
そこまでの暴風雨はありませんでした。
さて、最初に枯れた2株は奥のほうに並べてありました。隣家の影がかかるので
早めに日が陰る場所ではありますが、そんなにじめじめした場所でもありません。
一方、あとから枯れた1株は、軒下とはいえ角になっている部分で、日当たりが
よく乾燥するかもしれないけど、雨が降れば2方向からかかりそうな場所。
ところが、一番最初に枯れた株だけ、なぜか土の乾燥度合いが低い。なんとなく
湿っぽいということです。一番最初に水気を絶ったというのに、これはどういう
ことなんだろう。隣に並べておいたのと比べても、明らかに違う。

さて、実際の収穫作業。
ブルーシートの上で米袋を切り裂いたのですがね。
上記のとおり、1株だけなんとなく湿っぽかったわけですが、これが表土だけに
とどまらず、土の内部もこれだけ水分量が多い。なんというか、表面に近い部分
に不透水層があって乾燥を妨げていたような、といえば近いかな。
そのせいもあって、あまり土の中をかき回さなかったのですが、それでも、全部
4個の芋が出てきました。最大のものは180グラム。4個合計で230グラム。
最初は、そんなに大きいものが出てきたので、もしや種芋が成長したのか、など
ということも考えてしまったのですがね。あとの2株も含め、全て種芋の残骸が
出土したので、いずれも今年成長した新しい芋です。
続いて、2株目は全部で7個、最大のものは140グラム、合計で300グラム。
3株目は全部で6個、最大というか130グラムのものが2個あり、全部合計で
370グラム。

こうしてみると、最初の1株、最大値はトップだけど、個数ベースでも合計重量
ベースでもたいしたことがない。
と思っていたのですがね。
上にも書いたとおり、ちょっとどろどろしていたもので、十分に土の中を探って
いなかったのですよ。なので、あとから土を全量ふるいわけをしていたら、続々
と発見されて、その数7個。あとから発見されたもので最大重量のものは100
グラム、7個合計で200グラム。最初に見つけたものとあわせると、11個で
430グラム。
3株合計で1キロを超えました。結構豊作。
ことしはわりとたくさん肥料を与えたけど、そのせいかな。
あと、枯れるのも、私としては初めてくらいに早く枯れたのだけど、もしかして
品種的なこともあるかもしれないけど、成熟しきったら枯れるというのもあるの
かもしれない。

これだけ収穫があると、個人的にはかなりうれしい。
おそらく、太陽のエネルギーを電気に換えて電池にためるよりも、同じく太陽の
エネルギーを炭水化物に変えて蓄えておくほうが、保存に際してのロスは少なく
できそうな気もするし。おまけで炭素固定というか二酸化炭素も消費できるし。
とりあえず、ここで生産効率は考えていません。
単に保存効率に関してだけを考えています。

今後の予定。
今週末あたり、収穫物は全て実家に上納予定。
かつて、五公五民とかいう言葉もありましたが、うちの場合は十公零民。という
のは建前。
閾値がどのへんになるかはわかりませんが、大き目のもの、おそらく60グラム
とか80グラム以上のものは、実家から下賜されることになると見込まれます。
結果的に、重量ベースで半分程度は私の腹に収まることになるでしょう。
 

タイトルRe^7: ジャガイモ2019
記事No3375
投稿日: 2019/07/15(Mon) 14:19
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3368
> 閾値がどのへんになるかはわかりませんが、大き目のもの、おそらく60グラム
> とか80グラム以上のものは、実家から下賜されることになると見込まれます。

実家から下賜されたのは、大きいほうから5個だけ。約650グラム。
大体100グラム以上のものが戻ってきた、ということかな。
あれ、ちょっと計算が合わない?
1週間たって、少し縮んだ?
乾燥?

> 結果的に、重量ベースで半分程度は私の腹に収まることになるでしょう。

こちらは、おおむね予測どおり。
 

タイトルRe^7: ジャガイモ2019
記事No3381
投稿日: 2019/07/28(Sun) 13:48
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元3368
新しいツリーを起こすまでもないと思って、こちらにつけます。

ジャガイモって、芽とか、緑になった部分に毒があることは知っていました。
だけど、小さなイモにも毒が蓄積しやすい、ということは知りませんでした。
最近、ジャガイモの毒による食中毒が多発しているということで、お役所からの
注意喚起がありましたが、そこで初めて知りました。
でも、私、子供のころからずっと、そういう小さいイモを、自分自身でも食べて
いるし、最近では実家に上納していますが、トラブルが発生したこともないし、
クレームが出たこともない。単に運がいいだけなのかなぁ。
もちろん、イモが小さいということは毒素の量も少ないということで、致死量と
いうか閾値未満で発病しなかっただけ、ということもありそう。
私に限って言うと、ジャガイモの毒素が代謝可能というか、閾値が他の人よりも
高いところにあるかも。なんでかというと、ここ2年以内のことなんですけど、
駅前のスーパーで、おつとめ品のちょっと緑化した、大きめのじゃがいもを格安
で入手したことがあるのですね。その緑化した部分を除去しても結構な可食部が
ある、というか、記憶では200グラム以上のサイズ。だけど私、それを丸ごと
電子レンジでふかして、皮まで食べてしまいました。だけど、まったくなんとも
ありませんでした。


余談。
#3365つながりというか。
ちょっと油が余っているので、生まれて初めてフライドポテトというものに挑戦。
だけど、いきなり自家製ジャガイモというのも敷居が高いと感じたので、まずは
既製品の揚げるだけという冷凍食品を買ってきて、それでチャレンジ。
初めてにもかかわらず、それなりにカリッとおいしく揚げあがりました。
むしろ、揚がったあとの味付けが微妙。
ま、こんなものでしょう。