[リストへもどる]

一括表示

▼ パソコン更新ロードマップ - としき@家主 2005/07/24 12:24 No.405
  ┣Re: パソコン更新ロードマップ - としき@家主 2005/08/01 11:44 No.414
  ┃┣Re^2: パソコン更新ロードマップ - としき@家主 2005/08/28 09:26 No.455
  ┃┃┗Re^3: パソコン更新ロードマップ - としき@家主 2006/07/17 23:34 No.726
  ┃┗Re^2: パソコン更新ロードマップ - としき@家主 2007/10/18 11:27 No.1056
  ┃ ┗Re^3: パソコン更新ロードマップ - としき@家主 2009/03/29 15:06 No.1541
  ┃  ┗Re^4: パソコン更新ロードマップ - としき@家主 2009/06/25 19:02 No.1604
  ┣Re: パソコン更新ロードマップ - としき@家主 2006/02/12 18:51 No.601
  ┃┣Re^2: パソコン更新ロードマップ - YASAT 2006/03/17 01:02 No.619
  ┃┃┗Re^3: パソコン更新ロードマップ - としき@家主 2006/03/18 01:30 No.620
  ┃┃ ┣Re^4: パソコン更新ロードマップ - 文太 2006/03/18 23:31 No.625
  ┃┃ ┃┗Re^5: パソコン更新ロードマップ - 文太 2006/03/18 23:41 No.626
  ┃┃ ┃ ┗Re^6: パソコン更新ロードマップ - YASAT 2006/03/19 19:46 No.628
  ┃┃ ┗Re^4: パソコン更新ロードマップ - YASAT 2006/03/19 19:32 No.627
  ┃┃  ┗Re^5: パソコン更新ロードマップ - としき@家主 2006/03/19 22:02 No.629
  ┃┃   ┗Re^6: パソコン更新ロードマップ - YASAT 2006/03/21 00:35 No.630
  ┃┃    ┗Re^7: パソコン更新ロードマップ - としき@家主 2006/03/22 14:17 No.631
  ┃┣Re^2: パソコン更新ロードマップ - としき@家主 2006/08/11 11:08 No.735
  ┃┃┗Re^3: パソコン更新ロードマップ - としき@家主 2007/05/07 22:09 No.931
  ┃┣Re^2: パソコン更新ロードマップ - としき@家主 2007/07/22 01:01 No.988
  ┃┗Re^2: パソコン更新ロードマップ - としき@家主 2008/06/17 23:47 No.1249
  ┃ ┗Re^3: パソコン更新ロードマップ - としき@家主 2008/06/22 23:32 No.1251
  ┗Re: パソコン更新ロードマップ - としき@家主 2006/06/11 00:11 No.699
タイトルパソコン更新ロードマップ
記事No405
投稿日: 2005/07/24(Sun) 12:24
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
現在、いまだにというか、NECのPC-98とDOSがメインです。
いずれも10年以上前のものです。

最近、やっと、新しいマシンを導入したいという気に少しだけなってきました。
ただ、当面は、現在の98を維持するつもりです。具体的にいつまで、というの
は目処が立っていないのですが、いまやっている事の片がつくまで、と言う事に
なります。
現在、何をやっているかというと、ニフティのパソコン通信が無くなる直前に駆
け込みで入手した大量のデータの整理。未整理のものがまだ500MBくらいあ
るのかな。大半のものは結局消去する事になって、残るものは10分の1もない
かもしれませんが、いずれにしても一度は目を通す必要があります。
あと、ニフティのログそのものの整理も並行して進めております。これも、あと
300MBくらいありますが、最終的にとのくらい残るかは不明です。
それらが全て片づくまでに、どのくらいかかるかなぁ。2年ぐらいかなぁ。5年
はかからないと思うけど。それまでに現在のメインマシンが壊れるような事があ
っても、我が家には他にも予備機が複数ありますから、98+DOS環境として
は維持できると踏んでいます。ダメならどこかからジャンクマシンでも調達して
きますが。それ以降は、データだけは新しいマシンに移行するでしょうが、ハー
ド(物理的に壊れていないもの)もソフトも「98時代の遺産」として封印して
おく事になると思います。いや、動態保存したくても、多分そのためのスペース
が確保できないでしょう。
 

タイトルRe: パソコン更新ロードマップ
記事No414
投稿日: 2005/08/01(Mon) 11:44
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元405
> け込みで入手した大量のデータの整理。未整理のものがまだ500MBくらいあ

概算で約590MBありました。
過去の実績だと、100MB処理するのに1〜3ヶ月かかります。
変動の要因としては、私の気合の入り方と、ファイル数のほかに、お天気という
のもあったりします。晴耕雨読ではありませんが、お天気が悪いとファイル整理
がはかどるのですよ。
ということで、順調に行けば、あと1年くらいで終わりですね。

> 300MBくらいありますが、最終的にとのくらい残るかは不明です。

こちらは、約290MB弱でした。
こちらのほうは、過去の実績は把握しておりません。
   

タイトルRe^2: パソコン更新ロードマップ
記事No455
投稿日: 2005/08/28(Sun) 09:26
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元414
> 概算で約590MBありました。
> 過去の実績だと、100MB処理するのに1〜3ヶ月かかります。

ちょっと訂正。
1000ファイル処理するのに1〜3ヶ月かかります。
最近の1ヶ月ほどで約1000ファイル処理しましたが、これで約70MB。
次の1000ファイルは約20MB。
さらにその次の1000ファイルは約35MB。
その後にさらに3000〜4000ファイル控えています。
ま、でも、

> ということで、順調に行けば、あと1年くらいで終わりですね。

という見積もりには大して変更はありませんが。
 

タイトルRe^3: パソコン更新ロードマップ
記事No726
投稿日: 2006/07/17(Mon) 23:34
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元455
> > ということで、順調に行けば、あと1年くらいで終わりですね。

全然順調に行っていません。

> 次の1000ファイルは約20MB。
> さらにその次の1000ファイルは約35MB。

この2000ファイルを処理するのに約10ヶ月かかりました。
実際には1800ファイルそこそこだったのに。

> その後にさらに3000〜4000ファイル控えています。

重複とか、アーカイブの中のアーカイブとかあるので正確にはわかりませんが、
概算で、残り約3700ファイル、約430MB。
という事は、あと2年か?
むぅ、ハードウェアがあちこちガタが来ているから、現状のシステム構成のまま
では、それだけの期間を持ちこたえるのは無理そう。まず、メインで使っている
1GB(!)の外付SCSI−HDDが、最近の暑さのせいか、電源投入時にス
ピンアップを渋るようになってきている。まぁ、予備の外付HDDが2台も確保
してあるし、1.2GBのベアドライブもあるから何とかなるだろうけど。
でも、私、通常はバックアップは月に1回なんだけど、もうちょっとマメに取る
ことにしようかしら。
 

タイトルRe^2: パソコン更新ロードマップ
記事No1056
投稿日: 2007/10/18(Thu) 11:27
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元414
> > け込みで入手した大量のデータの整理。未整理のものがまだ500MBくらいあ
> 概算で約590MBありました。

残り容量は失念しましたが。
ファイル数で、あと1400ファイル程度残っています。
#455のペースは維持していますので、気合いを入れれば年内に全て完了してしま
いそうです。気合いを入れなくても、来年の夏までには完了することでしょう。

> > 300MBくらいありますが、最終的にとのくらい残るかは不明です。
> こちらは、約290MB弱でした。
> こちらのほうは、過去の実績は把握しておりません。

2年あまりで、大体の傾向がつかめてきました。
現時点での残りは約205MB。
月平均3MBのペースで処理できている事になります。
残り処理量は60MBから100MBの間と推測しています。
という事は、処理完了まであと2年?
ん〜、Vistaの次のOSが出てしまいそう。
それまで、現有のシステムを維持するという事か。
物理的に持つのかなぁ。
 

タイトルRe^3: パソコン更新ロードマップ
記事No1541
投稿日: 2009/03/29(Sun) 15:06
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元1056
ニフティTTY閉鎖直前駆け込み大量ダウンロードの分については、本日、やっ
と全部終わりました。いやぁ、長かった。

#414(2005/08/01)

> ということで、順調に行けば、あと1年くらいで終わりですね。

#726(2006/07/17)

> という事は、あと2年か?

#1056(2007/10/18)

> いそうです。気合いを入れなくても、来年の夏までには完了することでしょう。

見積もりと大幅に食い違ってしまいました。こんなはずではなかったんだけど。

あと、一括大量ダウンロード以前にこつこつとダウンロードしていたものがあり
ます。これが約150ファイル。一括大量ダウンの方はちょっと中身を見るだけ
で削除/保存をある程度機械的に決定できましたが、こつこつダウンの方は、そ
れなりに中身をチェックしてからでないと扱いを決められません。なので、整理
にはちょっと時間がかかってしまいそう。

さて、大量にファイルを廃棄した関係で、一時的に(と言っても4年以上)使用
していた1GB(!)のHDDが1つ、空く事になりました。この間に、やはり
1GBのHDDが2つ、不安定な挙動を示すようになって、両方とも予備の予備
というような形で前線から後方に退かせていたのですが、久しぶりに火を入れて
見て、動かないようなら素直に廃棄処分とします。動けば現状維持ですが。



TTYのログ整理の方も、なんとか先が見えてきました。
残り処理量は、おおむね50MBくらいかな。
少なくとも35MB以上あることは確定。未確定分が、おそらく15MBと見積
もっているのですが、もしかしたら10MB未満かもしれないし、20MB以上
あるかもしれません。

#1056(2007/10/18)

> 月平均3MBのペースで処理できている事になります。
> 残り処理量は60MBから100MBの間と推測しています。
> という事は、処理完了まであと2年?

1年半で約50MBくらいは処理できたと思っていますので、処理ペースは月平
均3MBからそんなに外れてはいないようです。が、残りも同じくらいあるとな
ると、完了までざっと1年半。
とてもそんなに待てません。というか、本人もそんなにかける気はないんですが。

ログ整理の方は、2段階の手順で行っています。
最初に生ログから会議室毎にログ抽出、次に中身のチェック、という感じ。
この、最初の抽出だけでも、何とか近日中に終わらせてしまいたいと思っていす。

> それまで、現有のシステムを維持するという事か。
> 物理的に持つのかなぁ。

一応、早ければ5月、遅くとも11月までには、メインマシンをXPに更改する
事を考えています。ただし、条件として、ログ抽出が完了していることと、ダウ
ンした各種データの整理の完了の目処が立っていること、の2つを必須としてい
ます。
ダウンしたデータのうち、いくつかはWindowsで処理することで何も問題はないで
しょうが、やはりいくつかはPC-98でないとチェックできないものもあるはず。こ
のようなものがどれだけあるかがわからないのですが、すくなくとも98専用の
ものだけでもチェックが完了してからでないと、なかなか移行に踏み切れません。
そのようなもののチェックさえ終わってしまえば、Windows対応のものは未処理で
も移行してしまおうと思っています。
 

タイトルRe^4: パソコン更新ロードマップ
記事No1604
投稿日: 2009/06/25(Thu) 19:02
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元1541
> あと、一括大量ダウンロード以前にこつこつとダウンロードしていたものがあり
> ます。これが約150ファイル。一括大量ダウンの方はちょっと中身を見るだけ

その後も順調に処理が進み、残り約120ファイル。
PC-98でないと処理できないファイルはおそらく30かそこらで、あとは窓上でも
なんとかなりそうなものばかり。
逆に、窓上でないとダメ、というのも50やそこらありそうな感じ。
ちょっとだけ問題なのは、マッキントッシュ用と思しきファイルがいくつか発掘
されつつあること。スタートアップ用画像ファイルって、どうやって閲覧したら
いいのだろう。

> 1GBのHDDが2つ、不安定な挙動を示すようになって、両方とも予備の予備
> というような形で前線から後方に退かせていたのですが、久しぶりに火を入れて
> 見て、動かないようなら素直に廃棄処分とします。動けば現状維持ですが。

両方とも動いてしまいました。ん〜捨てられない。

> 少なくとも35MB以上あることは確定。未確定分が、おそらく15MBと見積
> もっているのですが、もしかしたら10MB未満かもしれないし、20MB以上
> あるかもしれません。

未確定分は約22MB程度あるところまでは追い込めました。
確定分は残り約28MBなので、合計で50MB前後。
誤差はプラスマイナス1MB程度、かな。
さぁ、とっととなんとかしよう。
 

タイトルRe: パソコン更新ロードマップ
記事No601
投稿日: 2006/02/12(Sun) 18:51
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元405
> 現在、いまだにというか、NECのPC-98とDOSがメインです。
> いずれも10年以上前のものです。

このメインマシン、古いせいだけではないけど、あちこち不調になり始めました。

まず、フロッピードライブ。最近ではほとんど見かけない2ドライブ搭載マシン
ですが、若番側のドライブの、FD挿入検知のスイッチがお亡くなりになったよ
うです。というか、私が殺してしまったというべきか。実は、ちょっとゆがんだ
メディアを無理矢理入れたのですよ。それ以来、他のマシンで正常に読み書きで
きるメディアを入れても「入れてください」が出てしまいます。
確認していないのですが、使っているドライブは、多分FD1138Tだと思います。
まぁ、スイッチ1つなら、もしかしたら簡単に直せるかもしれませんが、とりあ
えず秋葉原などで見かけたら即GETすることでしょう。もう1つのドライブが
あるので、そんなに緊急に調達する必要もないのですが、でも、気がついたらど
こにもなかった、という状態になりそうな気も。いや、既になっているかも。

メインマシンにつないでいるディスプレイも危なっかしい状態。
今となっては貴重なPC-TM171という機種。チューナー内蔵でテレビも見れるし、
同期周波数15KHzにも対応。
普段、DOSで30行BIOSを使って表示可能限界まで酷使していたのがたたったの
か、ごくまれに「ぱちっ」という音とともに表示が横方向にびろ〜んと伸びてし
まうことがあります。すぐに自然復旧することもあれば、一旦テレビモードにし
て同期周波数が全く違う状態にしてからPCモードに戻してやらないと直らない
こともあるし、それでもだめで電源OFF/ONをしないと直らないこともある。
最初のうちはDOSモードだけで症状が出ていたので、DOSの画面表示を行う
同期関係のICとかがいかれてきたのかな、と思っていたら、アクセラレータを
使うWin3.1の状態でも発生するようになって。でも、当初はPCモードでのみ発
生していたのでパソコン側を疑っていたのですが、テレビモードでも発生するよ
うになってディスプレイ側での故障確定。
現在は、まだ週に2〜3回程度しか起こらない状態だけど、悪化していけば今年
の夏は越せないかも。予備のCRTが2〜3個あるので、これもすぐに壊れても
困らないけど、でも、テレビが見れなくなるのは不便。テレビとパソコン用のデ
ィスプレイの2つを置くスペースはないし。
このディスプレイを買った当時は、ちょうど世の中がみんなパソコンでテレビを
見る方向に移行しつつある時代で。それ以前の時代には5社くらいから出ていた
チューナーつきディスプレイっていうのがNECとソニーくらいしか出していな
くて、みんなパソコンにチューナーカードなんかをつけてWindowsの中で見るよう
になってしまったのでしょうね。そういうのが使えないDOSユーザの私として
は、ディスプレイの側にチューナーがついてもらわないとどうしようもなくて。
でも、最近は各社から、パソコン用のディスプレイにテレビを表示できるように
する外付けチューナーというのが出ているようなので、最新の液晶ディスプレイ
にそういうのを接続するというのもありかな、と思っています。現在のCRTに
比べれば、はるかに机の上が広く使えるし。
でも、貧乏性だから、壊れてもきっと修理に出すことでしょう。で、修理に出し
ている間は、新しいのを買うでなく、今ある予備CRTを使うことにして。どう
してもテレビがみたければ、上に書いたような外付けチューナーを調達してくる
方が安く上がるし、さもなければ、ビデオデッキはあるので、スキャンコンバー
タを調達して、チューナーはビデオのものを使う、という方法もありかと。
  

タイトルRe^2: パソコン更新ロードマップ
記事No619
投稿日: 2006/03/17(Fri) 01:02
投稿者YASAT
レス元601
FIRST POINTが中古の買取やめちゃうんですね。ホームページ見て知りました。
私はエプソン党だったので、それほどお世話になったことはないのですが、さびしいものがあります。
テイクオフも秋葉原から撤退しちゃうし。
そうそう、FD1137Dなら余ってますよ。ジャンクで手に入れたので動作するかはわかりませんが。
きょう近所のハードオフで、IBMの5576-B05が525円であったので買ってきました。
うん、これはいいキーボードですね。しっかりとした入力感があって。
B01が315円でありましたが、汚れがひどかったのでパス。
文太さんご用達のRT235BTWJPもありました。美品で315円でした。

タイトルRe^3: パソコン更新ロードマップ
記事No620
投稿日: 2006/03/18(Sat) 01:30
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元619
> FIRST POINTが中古の買取やめちゃうんですね。ホームページ見て知りました。

あら、まぁ。う〜ん、厳しいなぁ。

> テイクオフも秋葉原から撤退しちゃうし。

そうそう。ま、いざとなれば、新宿本店に行けばいいのでしょうけど。

> そうそう、FD1137Dなら余ってますよ。ジャンクで手に入れたので動作するかはわかりませんが。

1137Dって、VFO付でしたっけ。
多分、9801には適合するので、今後貴重になるかもしれません。
ただ、これって確か、1.25MBのFDまでしか対応していないんですよ。
私の欲しいのは1137Tなんですが、このTというのがThree modeというか1.44MB対
応という事を表しているようなんですね。いまどき、1.44MBのFDを扱えないド
ライブだと、他のマシンとのデータの移行がどうにもならないので、ちょっと遠
慮させていただきます。
ま、ネットオークションとかに出品すると、場合によってはとんでもない高値が
つく可能性もあるのですけどね。
 

タイトルRe^4: パソコン更新ロードマップ
記事No625
投稿日: 2006/03/18(Sat) 23:31
投稿者文太
レス元620
としきさん、YASATさん、おひさ。

> 他のマシンとのデータの移行がどうにもならないので、
 (誤変換訂正済み)

 これは、2DD、720MBでクリアでしょう(笑)。FDの整理をしました。
720、健在。

 いえ、 昨晩、 CD(音楽) の整理もしていて、 見つけたバグルズの Radio
Star を聴いたところだったのです。 スピーカーを新しくしたものですから、色
々と。いいっすね、バグルズ。エネループでイエスのギトギト・ガリガリがどう
しても聴きたくなったりしたので(うう、このアンプの歪みが、とか思っていて)、
テクノもいいねぇ、と。YMOとか聴いて高校生時代に懐かしがったりして、止
めときなさいよね、とか。PSEなどもあったので。ただ今ビル・エヴァンス&
木工DIYモードの文太でした。

 そうそう、むさいさんの娘! エライ! うちも君が代問題の卒業式だったり
します。『女王の教室』見てきました。

 3カ所、ちらちらは覗いてますよ、てな報告でした〜。
 「目覚めなさい」イヒッ。

タイトルRe^5: パソコン更新ロードマップ
記事No626
投稿日: 2006/03/18(Sat) 23:41
投稿者文太
レス元625
 ああ、書き忘れ。これを書こうと思ってたのに。
 キーボードですが、それは Compaq ですよね。焼けがひどくなければ、なかな
かだとは思いますが、僕は Windows 1号機についていた高見沢系 FKB-321 に戻
っています。底付き感とかより軽いのが一番と。何をやっているのだか。

タイトルRe^6: パソコン更新ロードマップ
記事No628
投稿日: 2006/03/19(Sun) 19:46
投稿者YASAT
レス元626
はい、Compaqでした。程度のいい品でしたよ。
私はいまFKB321のいっこ後のキーボード使ってます。
富士通のは何気にいいですね。タッチが軽いのとカーブドスカルプチャしてるところがいいです。

タイトルRe^4: パソコン更新ロードマップ
記事No627
投稿日: 2006/03/19(Sun) 19:32
投稿者YASAT
レス元620
1137DはVFO付いてますね。
1138Tは3MODEでしたか。ネットサイクルに在庫あるみたいですね。
http://www.netcycle.co.jp/NEC.htm
エプソンノートの3MODEならいくつか持ってるんです。SMD1100というの。
さすがにこれはいらないですよね(^^)

タイトルRe^5: パソコン更新ロードマップ
記事No629
投稿日: 2006/03/19(Sun) 22:02
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元627
> 1138Tは3MODEでしたか。ネットサイクルに在庫あるみたいですね。

これは、私が#602でちょっと触れた、チチブデンキそばのジャンク屋です。
あの日、直接現物を肉眼で確認してきましたが、外見は美品のものが5台程度あ
りました。ちと高いのが難点。

> エプソンノートの3MODEならいくつか持ってるんです。SMD1100というの。
> さすがにこれはいらないですよね(^^)

いらないですねぇ。
この型番、よくわからないのですが、エプソン純正ですか?
私の記憶が確かなら、NECのパソコンに採用されたFDDは、NEC純正の他にSEIKO製
とSONY製があったはずです。その他、サードパーティーとしてTEAC製のものが接
続できたという話は聞いたことがあるのですが、エプソン製のものだとどうなん
だろう。まぁ、互換性があった時代のものであれば繋がるかもしれませんが。
 

タイトルRe^6: パソコン更新ロードマップ
記事No630
投稿日: 2006/03/21(Tue) 00:35
投稿者YASAT
レス元629
> あの日、直接現物を肉眼で確認してきましたが、外見は美品のものが5台程度あ
> りました。ちと高いのが難点。

あ、すでにチェック済みでらっしゃったんですね。
確かに高いと手を出しにくいですよね。

> この型番、よくわからないのですが、エプソン純正ですか?

そうです。端子が26極フィルムなので流石にそのまま繋げるというわけにはいかないのでしょうね。

タイトルRe^7: パソコン更新ロードマップ
記事No631
投稿日: 2006/03/22(Wed) 14:17
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元630
> そうです。端子が26極フィルムなので流石にそのまま繋げるというわけにはいかないのでしょうね。

NECのPC-98でも、ノートマシンではフィルム端子のものがあるそうです。
もしかしたらそういうのにならそのまま繋がるかもしれません。
あいにく、端子の本数までは把握していませんが。
ただ、今回欲しいのはデスクトップで一般的なコネクタタイプのものですので。
 

タイトルRe^2: パソコン更新ロードマップ
記事No735
投稿日: 2006/08/11(Fri) 11:08
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元601
> メインマシンにつないでいるディスプレイも危なっかしい状態。

> 普段、DOSで30行BIOSを使って表示可能限界まで酷使していたのがたたったの
> か、ごくまれに「ぱちっ」という音とともに表示が横方向にびろ〜んと伸びてし
> まうことがあります。すぐに自然復旧することもあれば、一旦テレビモードにし
> て同期周波数が全く違う状態にしてからPCモードに戻してやらないと直らない
> こともあるし、それでもだめで電源OFF/ONをしないと直らないこともある。

> 現在は、まだ週に2〜3回程度しか起こらない状態だけど、悪化していけば今年
> の夏は越せないかも。予備のCRTが2〜3個あるので、これもすぐに壊れても
> 困らないけど、でも、テレビが見れなくなるのは不便。テレビとパソコン用のデ
> ィスプレイの2つを置くスペースはないし。

案の定というか、夏になって悪化しています。
横びろ〜ん症状については、発生頻度については1日1回程度であまり大したこ
とはありません。
ただ、回復方法として、電源OFF/ONなどの電気的なショックを与える以外
に、筐体を叩くという物理的なショックでも回復させられる事がわかりました。
もちろん、野比玉子さんの必殺技、「ここんとこを約60度チョップ」のような
強力な衝撃は必要なくて、ぽんぽんと軽く叩けば直ってくれます。ということは
どういう事なのかな、中の回路のちょっとした部品のづれかなにかによって発生
しているのかな。でも、悪いのは同期回路だと思ったのだけど、同期回路にそん
な部品て使われているのかな。当然、ソリッドステート化(これも懐かしい言葉
だな)されていると思っているのですが、だとすると、叩いて回復するっていう
のがどうにもよくわからん。コイルがちょっと揺れるくらいだと思うのですが。

で、そういう事をやっていたのがいけないのかもしれません。
最近、横線を表示させると、ディスプレイの左端の方が波打つようになってしま
いました。ちょうど、何かの波が減衰していくような感じで、左から4分の1く
らいを過ぎると、あとは右端まできっちり直線を表示してくれます。
何と言うかな、ブラウン管の奥の電子銃から発射された電子が表面のスクリーン
にぶつかって画像が表示されるわけですが、それが映画のスクリーンのように波
打っている、というような感じでしょうか。ただ、もし本当にスクリーンが波打
っているのならテレビモードの表示も波打つはずですが、テレビはキチンと横線
が直線で表示されるので、これはディスプレイモード側でのみ使われる何らかの
回路の異常という事で間違いないでしょう。

う〜む、まいった。どうするかなぁ。
  

タイトルRe^3: パソコン更新ロードマップ
記事No931
投稿日: 2007/05/07(Mon) 22:09
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元735
> 案の定というか、夏になって悪化しています。

このCRT、なんとかだましだまし使ってきましたが、一夏を越えて冬も過ぎ、
再び暖かくなってきたらもういけません。

> 横びろ〜ん症状については、発生頻度については1日1回程度であまり大したこ

1日に何回も発生するようになりました。そして、

> もちろん、野比玉子さんの必殺技、「ここんとこを約60度チョップ」のような
> 強力な衝撃は必要なくて、ぽんぽんと軽く叩けば直ってくれます。ということは

段々、強力に叩かないと復活しないようになってきました。

> う〜む、まいった。どうするかなぁ。

粘りに粘ったのですが、もうどうしようもなくなってきたので、このゴールデン
ウィークで退役させました。このNEC製のTV兼CRT、99年9月頃に新品
として購入したものですので、約8年弱、使ったことになります。その前に使っ
ていたシャープ製の、やはりそれもTV兼CRTですが、それは92年1月に購
入して99年9月まで使っていたわけで、やはり8年弱。CRTディスプレイの
耐用年数ってこんなもんなんですかね。まぁTVとして使っていた時間も合算す
ると結構長い時間使った事になるので、ただのCRTよりは寿命が短いとは思い
ますけど。
とりあえず、TVとしてはまだまだ遜色なく使えるという事で、あくまでも退役
であって廃棄ではありません。なにかあった時のために保存することにしました。
でも、#601 では、修理するかも、なんて書きましたが、さすがに修理してまで使
おうとは思わなくなりました。だって、TVとしてはほとんど問題ないわけだし、
パソコンのディスプレイとしてはいくらなんでも型が古くなりすぎているし。
仮に修理するのであれば、ここが最後のチャンスというか、今後は修理不能とな
ることが目に見えているような気がする。いや、既に修理不能になっているかも。

で、予備として確保してあったCRTを引っ張り出してきました。
今度のは富士通製。運んでいる時に思ったことだけど、TVチューナーがついて
いないせいか、今までのものに比べると、えらく軽い。また、同じ17インチな
のに奥行きも随分短い。でも、奥行きはチューナーの有無にはあまり関係ないは
ずだよなぁ。一番関係あるのは電子銃の性能のはず。
そして、接続してびっくり。なんてハッキリクッキリなんだぁ!(笑)
なんか、ドットピッチが1まわり小さくなったような感じ。
製造年月は、おぉ、98年7月製だぁ。(爆)

種明かしをすると、今まで使っていたNEC製のディスプレイの方は、製造こそ
新しいものの、基本設計は94年頃のはずなんで、性能的なものは1世代分古い
のですよ。後継機種が出なかったんでねぇ。それに、その後間もなく、NECは
ディスプレイの製造そのものから撤退してしまったし。
また、ドットピッチについてはどうかわかりませんが、今までの延べ使用時間を
比べてみても、ほとんど毎日数時間使われていたものと、少なくとも2年ぐらい
は物置に保管されて電源を入れられる事もなかったものでは、画面の劣化の度合
いは大違いのはずです。

さて、今度のCRTはTVチューナーがついていないので非常に不便。
#601 にも書きましたが、もう1台TVを置くような設置場所はありません。
結局、スキャンコンバータを買ってきました。今回買ってきたのはIOデータ製
もの。約1万円。チューナー内蔵のモデルもあったのですが、そちらの方が少し
高くついてしまうという事で、チューナーなしのモデルを選択しました。そして、
予定通りというか、ビデオデッキをチューナーとして使用。
これさえあれば、今後、CRTから液晶ディスプレイに移行しても、TVを見る
のに不自由しないでしょう。地デジになれば、さらにもう一つ変換器をシリーズ
に接続する事になるような気もしますが。

あ、そうだ、スピーカー。
今までのディスプレイにはスピーカーがありました。
だって、TVなんですから当然ですね。
このディスプレイにはパソコンからの音声入力端子もあって、CRTモードに切
り替えると、ディスプレイのスピーカーからパソコンの出力音声が出るようにな
っていました。
今度のディスプレイにはスピーカーはありません。
仕方ないので、やはり物置にしまっておいた、98互換機時代のEPSON製の
スピーカーを引っ張り出してきました。これをスキャンコンバータの出力側に接
続して完了。
一応、あまりイメージのつかめない方へ、参考までに。
私の購入したスキャンコンバータは、2入力1出力の切換機のようなものです。
入力はパソコンからのVGA端子と音声。それとビデオからの画像と音声、こち
らはお馴染みの黄・赤・白の端子のケーブル。そして出力はVGA端子と音声。

使い勝手で変わったところは、今まで、チャンネルを変更するのにディスプレイ
のリモコンを使っていたのがビデオのリモコンを使うようになったことと、TV
とパソコンの切換が、今まではディスプレイのリモコン、またはディスプレイ本
体の切換スイッチを使っていたのが、スキャンコンバータの方に手を伸ばしてそ
ちらの切換スイッチを使わなければならなくなったこと、ぐらいでしょうか。
TVやビデオの画質は、今までもあまり良くなかったという事もあるのですが、
スキャンコンバータを入れた事によって著しく悪化したという事はありません。
ソースの画質が良いとか、あるいは目の肥えた人なら、画質の劣化具合もわかる
かもしれません。
 

タイトルRe^2: パソコン更新ロードマップ
記事No988
投稿日: 2007/07/22(Sun) 01:01
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元601
> このメインマシン、古いせいだけではないけど、あちこち不調になり始めました。

ここ1週間ほど、状況が変化しつつあります。

まず、ガタタタタとちょっと大きめの音がすることが何回かありました。
位置としては、ちょうど、7連装のCD−ROMドライブのあたり。
どっかが共鳴しているのだろうと、あちこちをポンポンと軽く叩いても収まらず。
1cm程持ち上げて、軽く落してみる、なんて事をしても好転せず。
このCDドライブ、メインマシンの筐体の上に載っています。
もしかして、と思い、メインマシンを触ってみると、う、思いっきり内部で振動
しているのがわかる。
CDドライブをやったみたいに、メインマシンをポンポン叩いてみるも、やはり
回復せず。なんか、内部の深いところで振動しているみたい。
このマシン、HDDは内蔵していないし、内部の可動部といったら電源ファンと
FDDのみ。ただ、今回、FDDには何も入っていないし、音の大きさや連続性
などを考えると、なんとなく電源ファンぽい。既に、上に載っているCDドライ
ブを落して衝撃を与えているにもかかわらず回復していないので、あまり効果は
ないと思いつつ、一応念のため、CDドライブの位置をフロント側からリア側に
ずらして、マシンの筐体にかかる重量バランスを変化させ、それに伴って状況が
変化するかを見てみる。が、変化なし。

もしかして、FDDなのかな、と考えてみる。

> まず、フロッピードライブ。最近ではほとんど見かけない2ドライブ搭載マシン
> ですが、若番側のドライブの、FD挿入検知のスイッチがお亡くなりになったよ

若番側はすでにお亡くなりになっているので、いよいよ老番側もお亡くなりになっ
たかと思い、フロッピーディスクを老番側のドライブに突っ込んでみる。が、見事
に状況に変化なし。まさかと思ったけど、念のため、若番側のドライブにフロッピ
ーを差し込んでみる、すると、見事に振動音停止。ここか。
どうせ壊れたドライブだし、そもそもフロッピー挿入検知のスイッチが壊れていて
フロッピーを挿入しても挿入したと認識してくれないのだから、フロッピーを突っ
込んだままでも悪いことは起こらんだろう、と安心しきって、そのまま装置を再起
動してみたところ、あれ、No system filesだと?
これって、フロッピーにアクセスした結果、装置の再起動に必要なシステムがフロ
ッピーに入っていなかったことが判明した、ということを意味しているよなぁ。
という事はつまり、フロッピーにアクセスできた、ということなわけで、アクセス
できたということはフロッピーがきちんと認識できたという事ことなので、さらに
遡ると、FD挿入検知のスイッチがきちんと機能している、お亡くなりになっては
いない、という話になってしまいます。
ということで、該当のフロッピーを抜いてから再起動をかけたら無事に立ち上がっ
てきました。そして、その状態で再びフロッピーを挿入し、中のデータが読めるか
どうか確認すると、おぉ、読める、読めるぞ!
書き込みまでうまく行くかどうかは不明ですが、少なくともディレクトリの一覧だ
けはきちんと取得する事に成功。
うぅん、気温が上昇してきたせいかなぁ。

さて、FDDは一時的かもしれませんが直りっぽいのですが。
CDドライブの方、バシバシと叩いたりしたせいか、今度はこちらの方の具合が
今ひとつよろしくありません。
立ち上がれば別にどうという事もなく普通に使えているのですが、立ち上がる時
にうまく同期信号を抽出できないのか何なのか、起動が完了するまでに数分もか
かるようになってしまっているのです。

う〜ん、何なのかなぁ。
   

タイトルRe^2: パソコン更新ロードマップ
記事No1249
投稿日: 2008/06/17(Tue) 23:47
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元601
どこにつけるか迷ったけど、とりあえずこちらに。

> > 現在、いまだにというか、NECのPC-98とDOSがメインです。
> > いずれも10年以上前のものです。
> 
> このメインマシン、古いせいだけではないけど、あちこち不調になり始めました。

現在、手元に、PC-98シリーズは全部で6台あります。
デスクトップが4台にノートが2台。
このうちのデスクトップ3台とノード1台で、音声回りの不調が発生しています。
残りの2台は、#912で書いた、文太さんからのもらい物のデスクトップと、もう
1台のノートマシンなんですが、これらはきちんとチェックしていないなので、
もしかしたら不調が発生している事に気付いていないだけ、ということかもしれ
ません。

具体的にどんな不調かというと、ノートマシンについては、MIDIの演奏をしてく
れない、というもの。WAVEはきちんと再生してくれるのでスピーカーが壊れてい
るわけでなし、コントロールパネルで見るとデバイスは正常に組み込まれている
ので、どこかが壊れたか、はたまた、MIDIの再生部からアンプの間の配線が外れ
ているだけ、というようなオチかも。そのうち分解して目視点検してみましょう。

デスクトップの3台については、状況は全く同じ。
内蔵スピーカーから音が出ないのです。
本体のイヤホンジャックにイヤホンを差し込むと音が聞こえるので、内蔵音源は
生きています。スピーカーないしは周辺の増幅回路が死んでいるのでしょう。
増設の音源ボードと外付スピーカーを使えば、そちらからほとんどの音が出ます
ので、実害はあまりありません。ただ、そちらからは絶対に出ない音というもの
もあって、それの代表格が、PC-98起動時のピポ音。メインマシンを含め、手元の
デスクトップマシンからはもう何年もこの音を聞いていません。もちろん、イヤ
ホンを使えばいつでも聞けるのですが、わざわざその音を聞くためだけにイヤホ
ンを使うというも何というか。
その他に、DOSのビープ音も内蔵スピーカーからの出力がデフォルトです。
ちょっとしたDOSのゲームなんかでは、効果音としてビープ音を使っていたり
するものもありますが、そういうのが完全に無音になってしまうというのも味気
ないものがあります。あとは、知る人ぞ知る、というようなソフトですが、デジ
タル録音された音声をビープ音で再生するソフトとか、ビープ音を使ってバック
グラウンドでミュージックを演奏してくれる bplay なんていうソフトものもある
のですが、そういうのが軒並み全滅してしまって寂しい思いをしていました。

最近、メインマシンのシステム構成をチェックしていて、ふと気がつきました。
増設音源ボードには、ライン入力端子があります。ここから入力された音は、音
源ボードでミキシングされて、外付スピーカーから出力されます。もしかして、
本体のイヤホンジャックの出力をここに入力してやれば、再びビープ音が復活す
るのではなかろうか、と。

これを実現するにあたって、些細な問題が2つありました。
1つは、本体のイヤホンジャックも音源ボードのライン入力端子も3.5ミリのステ
レオミニジャックなのですが、両端がミニプラグになっているという接続ケーブ
ルが手元になかったのです。何本かあったオーディオケーブルはいずれも、片端
はミニプラグですが、もう一方はRCAのピンプラグになっているというものば
かり。そういうケーブルを2本、ぶった切って接続してやってもよかったのです
が、やはり音質が劣化する気がしてためらわれました。実は1本だけ、両端がミ
ニプラグになっているケーブルがあることはあったのですが、なんとモノラルケ
ーブル。
ということで、新規に購入することにしました。
ここで普通なら、素直に電気屋で新品を買うところでしょうが、あるいは、最近
ではそれこそ100円ショップでも売っていますが、ひねくれ者の私がどこに向
かったかというと、HARD OFFのジャンクコーナー。ところがびっくり、そこのオ
ーディオケーブルの箱を3つくらいわさわさとひっくり返したのですが、出てく
るもの出てくるもの、軒並み、私の手元にあったのと同じ、片端がピンプラグの
ものばかり。うぅん、今はそういうのが普通なのかなぁ。そろそろあきらめかけ
たころ、やっと箱の底の方に1本、両端がミニプラグのケーブルを発見して無事
購入。105円。

帰宅して接続するにあたって、些細な問題の2点目。
イヤホンジャックはデスクトップマシンの前面に出ています。
増設音源ボードは、後部の増設スロットに入っていますので、ライン入力端子も
当然、後部に存在します。つまり、ケーブルは、フロントからリアにぐるっと引
き回す形になります。これは工夫しないと、見栄えが悪くなります。
結局私はどうしたかというと「気にしない」という解決を採りました。
すなわち、無造作に配線したのです。

結果は大成功。
多分インピーダンスの不整合かなんかの関係だと思いますが、ビープ音の音量レ
ベルが低くなってしまっているので、本体のハードウェアボリュームを最大レベ
ルにしてやる必要がありましたが、無事、数年ぶりにビープ音の演奏を楽しむ事
ができています。
ただ、起動直後はまだ音源ボードがアクティブになっていないため、残念ながら
起動時のピポ音については出力されませんが、これはあきらめましょう。

これでまた、メインマシンの寿命がすこし伸びたような気がします。
 

タイトルRe^3: パソコン更新ロードマップ
記事No1251
投稿日: 2008/06/22(Sun) 23:32
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元1249
> ただ、起動直後はまだ音源ボードがアクティブになっていないため、残念ながら
> 起動時のピポ音については出力されませんが、これはあきらめましょう。

ピポりますねぇ。
単に音量が小さくて聞こえなかっただけみたいです。

ケーブルを設置後、しばらくしてから、コールドスタート時というか最初に電源
を入れた直後はピポらないけど、リセットボタンを押した後はピポるということ
に気がつきました。そもそも、あまりリセットという事をしない上に、たまにリ
セットかける場合でもHSBの高速再機動に頼りきっていたために気がつかなか
ったのでした。
さらに2日ほどして、ビープで音楽演奏中、妙にノイズがのる事が判明。そこで
イヤホン端子にささっているジャックをぐりぐりと回してやると、がりがりと音
がします。あ、これは酸化皮膜か何かで接触不良が起きているな、と思い、さら
に接点同士がこすりあわされるようにした結果、音量レベルが高くて安定するよ
うになりました。結果として、

> 多分インピーダンスの不整合かなんかの関係だと思いますが、ビープ音の音量レ
> ベルが低くなってしまっているので、本体のハードウェアボリュームを最大レベ
> ルにしてやる必要がありましたが、無事、数年ぶりにビープ音の演奏を楽しむ事
> ができています。

この問題も解決しましたし、毎回の起動時に心行くまでピポ音を楽しむ事もでき
るようになりました。
いやぁ、めでたしめでたし。
 

タイトルRe: パソコン更新ロードマップ
記事No699
投稿日: 2006/06/11(Sun) 00:11
投稿者としき@家主
参照先http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
レス元405
この6月から、会社で斡旋してもらった通信教育を受け始めました。
3万円近く自腹を切ったのですが、それなりに合格点を取って修了できれば全額
会社から補填してもらえるということで受講しました。
コースは、HTML中級、というもの。
内容としては、CSSの使い方がメインで、あとはXMLがちょっとと携帯電話
向けのページの作り方がちょっと、といった感じ。
これで基礎からしっかり学んで、将来的には、うちのサイトも全面的にstrictな
ページに移行させます。ただし、遠い将来というか、数年後といったスパンで考
えています。だって、

> 現在、いまだにというか、NECのPC-98とDOSがメインです。

WEBをまわるのにはWin3.1上のネスケ4.04をもっぱら用いているのですが、こ
れがろくにCSSに対応していない。それに、CSSを使った表示をONにして
おくと、それでなくてもマシンが遅いのに、さらに遅くなるので、通常はCSS
をOFFにしてあるのです。
つまり、自分のメインマシンで確認できない表現を使ってたまるか、ということ
で、このマシンを使っている間はサイトの全面的な更改には着手しません。もっ
とも、全面的な更改をしたところで、デザイン的なセンスは私にはあまりありま
せんから、見栄えはほとんど変わらなかったりするかもしれませんが。