やしきの板塀
[リストへもどる] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
タイトル Re^5: ウッドガスストーブ
記事No: 3380
投稿日: 2019/07/20(Sat) 15:32
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
世の中にはいろいろなものがあるのですね。

私の要件とか希望は#3265にもいくつか書いてありますが、そのほかに。
発生した熱を有効利用したい、というのもあります。そこから

> ことが一つ。二次吸気孔よりも上の部分の、外筒と内筒の間の空間。ここに蓄積
> される熱はどうなってしまうのでしょう、ということ。なんかもったいない気が

というところにつながるわけです。つまり、発生した熱がもったいない。
そもそも、実際には暖房だの調理だので熱を使うためのものがこの手のストーブ
なのですが、そして災害時にはそういうことにも使いたいというニーズはあるの
ですが、日常はどうしよう、というのもあって。通常時からこれを使って調理、
というのもまた無理のある話。
そこででっちあげたというか、無理やり考えた熱の使用用途。そんなに特殊でも
なくて、上にも書きましたが、素直に暖房に使うというもの。ただ、屋外生活を
送っているわけでもないし、屋内でこの手のものを使うのは無理がある。という
よりも、もし屋内で薪を燃やしたければきちんとした薪ストーブを設置するべき。
では、屋外で火を燃やして、それを屋内の暖房に使うにはどうするか。世間一般
では、これ、ボイラーという名称の元、ごく普通に使われています。ということ
で、外で湯をわかし、屋内に持ち込む。#2730で既に書いてあることなんですが、
今後、この方向を少し突き詰めてみようと考えたわけです。

そこで冒頭の一文につながります。

何を考えたかというと、屋外で湯をわかすというのは、いわゆるキャンパーとか
の人たちが普通にやっていること。その手の人たちの工夫ってなにかないかな、
と思っていろいろと検索してみたのですよ。
結果、引っかかってきたもの。ま、ケトルなんですがね。
どうやらこれ、一般名詞として定着したものがないらしい。
商標としては、一番メジャーなものは「ケリーケトル」。
その他、「ギリーケトル」はじめ、各社から出ています。
構造はどれも同じ。ロケットストーブを単純化したようなもの。
というか、原理は同じ煙突効果を用いたものですね。
煙突の中で火を焚いて、周囲を断熱。ただし、断熱材として、比較的比熱の高い
ものを用いています。水、です。そして、温まった水、すなわち湯をそのまま、
アウトプットとして得ることができます。
こりゃぁいいわい。

ただ、この種のケトル、原理が同じなので、そのまま使うと、ロケットストーブ
と同じデメリットも有しています。つまり、材を燃やしている炉をそのまま空気
が通り抜けるので、材の燃えカス、すなわち灰を撒き散らす可能性が高そう。
ではどうすればよいか。なんてことはない、ウッドガスストーブの上に乗せれば、
現実は別にして、理想的にはガスだけが盛んに燃えてくれるはず。
構造としては、まさに以下のようなものになるわけです。

> では、ということで、さらに妄想をたくましくしたのが次の図。
> 
>  ┌──┤ ├──┐
>  │断熱│ │断熱│
>  ├──┤ ├──┤
>  │  │…│  │
>  │  │ │  │
>  │  │…│  │
>  │  └─┘  │
>  └─── ───┘

この図の、断熱材の部分が水。
断熱効果を得つつ、最終的には熱も回収できるわけです。


ということで、当面の最終形態は固まりました。
ただ、さすがに、ケリーケトルの類を自作することはできません。
水密を確保するのが無理。
仕方ない、市販品を購入しましょう。
ただ、結構いいお値段がするのですね。
500ミリリットルとかのごく小さいものでも、平気で6000円程度する。
ま、需要を考えるとそんなものでしょう。
それと、私の場合、目的がほとんどボイラー的な使い方。
つまり、キャンパーなら最低限の湯が沸かせればいいのかもしれないけど、私の
ニーズとしては、大量の湯をがんがん沸かしたい、ということ。なので、大容量
の製品が狙い目。具体的には、1万円程度はする1リットル以上のもの。
もうひとつ、この手のケトルの伝統らしく、多くの製品は湯を注ぐときにコツが
必要な構造をしている。つまり、尻尾のほうにつながっている鎖を持って全体を
傾けるのです。これ、なんか面倒。というか、不器用な私には難しそう。
これ、何とかならんかと思ったら、ペトロマックス社のファイヤーケトルという
のが取っ手つき。この容量で取っ手つきって、どうやら他社にはないらしいので
現時点で購入するのなら、もはや他に選択肢はなし。もちろん、今日明日に購入
すると言うつもりもないので、近日中に他社から類似品が出るようなら、そちら
も検討対象にはなります。

あとは、これに組み合わせる、下部側のウッドガスストーブだなぁ。
直径およそ20センチかぁ。
高さも40センチくらいはあるようなので、重心とかバランスも考えないと。
 

- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)
 空き缶細工 - としき@家主 2018/12/18 23:44 No.3220
  ┣ポケットロケットストーブ - としき@家主 2019/01/07 12:26 No.3227
  ┣Re: 空き缶細工 - としき@家主 2019/02/05 01:32 No.3235
  ┃┗Re^2: ウッドガスストーブ - としき@家主 2019/02/24 12:50 No.3254
  ┃ ┣Re^3: ウッドガスストーブ - としき@家主 2019/02/28 01:05 No.3258
  ┃ ┃┗Re^4: ウッドガスストーブ - としき@家主 2019/05/10 18:01 No.3298
  ┃ ┃ ┗Re^5: ウッドガスストーブ - としき@家主 2019/07/20 15:32 No.3380
  ┃ ┃  ┗Re^6: ウッドガスストーブ - としき@家主 2019/12/03 13:11 No.3427
  ┃ ┣Re^3: ウッドガスストーブ - としき@家主 2019/03/08 13:23 No.3265
  ┃ ┗Re^3: ウッドガスストーブ - としき@家主 2019/06/16 23:05 No.3341
  ┃  ┣Re^4: ウッドガスストーブ - としき@家主 2019/07/01 17:12 No.3353
  ┃  ┗Re^4: ウッドガスストーブ - としき@家主 2020/01/10 18:08 No.3448
  ┃   ┗Re^5: ウッドガスストーブ - としき@家主 2020/02/26 23:56 No.3462
  ┃    ┣Re^6: ウッドガスストーブ - としき@家主 2020/03/13 01:29 No.3467
  ┃    ┃┗Re^7: ウッドガスストーブ - としき@家主 2021/01/19 18:11 No.3607
  ┃    ┃ ┗Re^8: ウッドガスストーブ - としき@家主 2021/01/21 23:16 No.3608
  ┃    ┃  ┗Re^9: ウッドガスストーブ - としき@家主 2021/01/26 18:44 No.3609
  ┃    ┃   ┗Re^10: ウッドガスストーブ - としき@家主 2021/01/29 00:27 No.3610
  ┃    ┃    ┗Re^11: ウッドガスストーブ - としき@家主 2021/02/21 12:06 No.3621
  ┃    ┃     ┗Re^12: ウッドガスストーブ - としき@家主 2021/03/24 01:03 No.3630
  ┃    ┃      ┗Re^13: ウッドガスストーブ - としき@家主 2021/07/07 00:09 No.3668
  ┃    ┃       ┗Re^14: ウッドガスストーブ - としき@家主 2022/03/13 23:20 No.3756
  ┃    ┃        ┗Re^15: ウッドガスストーブ - としき@家主 2022/05/31 12:33 No.3793
  ┃    ┗Re^6: ウッドガスストーブ - としき@家主 2020/03/22 18:49 No.3472
  ┗油の染み込んだ紙の燃焼 - としき@家主 2019/04/18 02:00 No.3281
   ┗Re: 油の染み込んだ紙の燃焼 - 1B/note 2019/04/19 21:44 No.3282
    ┗Re^2: 油の染み込んだ紙の燃焼 - としき@家主 2019/04/22 01:35 No.3283
     ┗Re^3: 油の染み込んだ紙の燃焼 - 1B/note 2019/04/23 21:33 No.3286
      ┗Re^4: 油の染み込んだ紙の燃焼 - としき@家主 2019/04/24 02:05 No.3288

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
メールアドレス登録のメリット(未登録アドレス、または空欄でも投稿できます)
タイトル
メッセージ   (通常モード/空白削除モードの場合は1行40文字程度で改行して下さい)
参照先
認証欄
(当面未使用、空欄にしておいて下さい)
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビューなし  

- 投稿時に暗証キーを入力しておくと、以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー