やしきの板塀
[リストへもどる] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
タイトル Re^9: 栽培2021
記事No: 3727
投稿日: 2021/12/17(Fri) 17:48
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
> まだサツマイモは収穫していません。
> 確か去年も収穫は12月になってからだったかと。

このあいだの土曜ですから12月11日ですか、やっと収穫しました。
正直言って、今年の収穫は期待していませんでした。
#3687にも書いたとおり、今年は土が痩せていた上に肥料もほとんど与えなかった
せいで、蔓の長さは過去最小レベル。計っちゃいませんが、2株とも、蔓の長さ
は1メートルそこそこ。
ところが、この蔓の長さからは考えられないくらいの豊作。
去年の蔓を越冬させた1号株からは、食べられそうなものは3個。
合計で300グラム。一番大きいものは220グラム。ただし、一番小さいもの
は長さ太さともに3センチくらいなんで、いわゆる親指の先ぐらい。
1号株から折れた蔓を挿し木した2号株からも、食べられそうなものは3個。
重さはやっぱり合計で300グラム。一番大きいものは200グラム。ただし、
あとの2個はほぼ同じ大きさ。
ということで、まずまずの成果に終わりました。
来年は、つるボケ覚悟で、もっとガンガン肥料を与えてみようかな。

さて、例年、米袋に植えているイモ類、収穫に当たっては、袋を切り裂いて簡単
に収穫していました。ただ、今年はこの方法は採りませんでした。袋はそのまま、
ブルーシートの上にひっくり返して土の中からイモを確保する方法を使いました。
袋を切り裂く方法なら、重い土が入った袋を動かす労力がかなり省けるのですが、
まぁ仕方ない。
なぜこの方法かというと、#3471にも書きましたが、米袋の需給環境が厳しい、と
いうのも理由のひとつ。圧倒的に供給が先細りなんですよ。もうひとつは、#3722
で伏線を張っているのですが、芋の蔓をそのまま生けておいたらどうか、という
実験。
今回、収穫前に、冬越しの水栽培用として、蔓の先端の緑の葉っぱがついている
部分を少し切らせていただきました。また、蔓の株元のほうは、寒さのせいだと
思いますが、葉っぱはほとんど落ちてしまっています。なので、1号株のほうは、
1メートルくらいの蔓の先端に緑の小さな葉っぱが1枚。2号株のほうも、蔓の
先端20センチほどのところに、黄ばみ始めた葉っぱが5枚あまりと、まだ緑の
葉っぱが3枚程度。
そして、収穫に際しては、ブルーシートの上に土をぶちまけて、可食部だけを株
からはさみで切り離し、他の根っことかはそのままなるべく切らずにおいといた
のです。そしてそのまま、元の植わっていた米袋に、芋蔓と土を戻したのです。
この際、長い蔓をそのまま戻すのではなく、蔓の大半は土の中に埋まるような形
で埋め戻しました。なので、1号株では、土の表面から上に出ているのはわずか
10センチ弱、葉っぱ1枚分だけ。2号株のほうは30センチくらい出ています
けどね。また、一旦ブルーシートに広げた土を元に戻したのですから、いわゆる
天地返しと同様の効果は期待できるかなぁ。なんちゃって天地返し、という感じ
だから、かなり無理っぽい気はする。

さて、この状態で、春まで枯れずに持つか。まぁ無理だとは思いますけどね。
あと、私、理系なんで、いろいろと比較実験したいこともあります。
例えば、イモを収穫した場合と、収穫せずにくっつけておいた場合で耐寒性には
差が出るか、とか。植物の体内、すなわち茎の中の糖分で耐寒性に差が出る、と
いう説を聞いたことがあるのですが、もしこれが本当なら、イモを収穫した場合
と収穫しなかったときで耐寒性に違いが出る可能性がある。
あと、蔓を埋めたときと埋めないときの違い、とかね。

ということで、もし今年の芋株が枯れないで冬を越えることができたなら、この
ツリーもそのままシームレスに「栽培2022」になったりするかも。いわゆる
「もうちっとだけ続くんじゃ」状態。さすがにここからあと6年も連載を続ける
気はないけど。
予想通りというか、寒さで枯れてくれれば、培地は来年のジャガイモに転用予定。
水栽培中の芋苗については、冬越しできれば別途培地調達するつもり。
この芋苗たち、半月ほどで根っこも生え始めています。でも、#3722でいきさつを
書いたけど、リビングで寒さに当たった2本、その後は寝室に持ってきてあるの
だけれど、最初から寝室にあったものより、ちょっと元気がない。あれが結構な
ダメージになっているのかな。

さぁ、芋蔓たちの明日はどっちだ。
 

- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)
 栽培2021 - としき@家主 2021/03/09 14:13 No.3626
  ┗Re: 栽培2021 - としき@家主 2021/04/08 13:20 No.3635
   ┗Re^2: 栽培2021 - としき@家主 2021/05/15 19:33 No.3654
    ┗Re^3: 栽培2021 - としき@家主 2021/05/25 12:02 No.3657
     ┗Re^4: 栽培2021 - としき@家主 2021/06/02 23:28 No.3659
      ┗Re^5: 栽培2021 - としき@家主 2021/09/07 14:36 No.3687
       ┣Re^6: 栽培2021 - としき@家主 2021/09/24 22:32 No.3693
       ┗Re^6: 栽培2021 - としき@家主 2021/11/04 17:05 No.3704
        ┗Re^7: 栽培2021 - としき@家主 2021/11/16 18:42 No.3712
         ┗Re^8: 栽培2021 - としき@家主 2021/12/01 01:35 No.3721
          ┣Re^9: 栽培2021 - としき@家主 2021/12/04 00:10 No.3722
          ┗Re^9: 栽培2021 - としき@家主 2021/12/17 17:48 No.3727
           ┣Re^10: 栽培2021 - としき@家主 2021/12/22 18:13 No.3728
           ┗Re^10: 栽培2021 - としき@家主 2021/12/31 23:08 No.3731

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
メールアドレス登録のメリット(未登録アドレス、または空欄でも投稿できます)
タイトル
メッセージ   (通常モード/空白削除モードの場合は1行40文字程度で改行して下さい)
参照先
認証欄
(当面未使用、空欄にしておいて下さい)
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビューなし  

- 投稿時に暗証キーを入力しておくと、以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー