なんか、今日は事前の想定よりも天気が良い。
となると、私の場合、プライベートにおける事務仕事の効率はいささか低下する。
> ふと思ったのは、種芋の体力。けっこう芽がのびてましたよね。その時点で
> けっこうお疲れだったのじゃないか、ということ。
う〜ん、確かにありうる。
私がそんなに芋の体力を奪っていないと思ったのは、芽が成長ではなく徒長して
いたという点から。暗所にしまってあったので、ひょろひょろと茎は伸びていた
けど、茎の途中に葉がついていたりとか、先端の芽の部分に多数の小さな若葉が
形成されていたり、といったことは全くなかったんですよ。
あと、切断したときの切断面の充実具合、とか。
でも、まぁ、いわれてみれば、というのはあって。
> あと、深さより温度なんじゃないかな、と。寒いと動きたくないでしょう。
これはどうかなぁ。
培地は2つとも、当初は軒下の陽だまりにおいておいたので。
芽が出ていないほうは、今日もまだ軒に近いところ。雨はかかるけど。
> こうなると、やはり夏、土を完全に物理的物体にするべく日光消毒するしかない
その予定です。
その際に、あわせて、多少の有機物は追加予定。具体的には米ぬかとか。
> 15本〜20本かな? 残りの畑空間によりけりですね。
> 水耕栽培によるサツマイモ苗の越冬は、それは僕には難易度たかすぎです。
確かに、20本の水栽培は、素人には困難ですね。5本なら何とかなっても。
でも、5本水栽培して、あとは4つに切って挿し木、と言うのは可能かも。
ま、現実味はないですがね。
> 12月から1月は、寒いし疲れてるから、あまりそっちに神経を使いたくないのです。
これは私の実績として、あまり神経は使っていませんでした。
最初のうちは、どこまで低温に耐えられるか、というのが気になりましたけどね。
次に気になったのは、成長を押さえ込める高温はどのくらいか、ということ。
この2つがわかってしまえば、その環境において、あとは放置。
具体的な環境は、寝室でしたけど。
> 偶然ですが、今日、昨年収穫のサツマイモを最終回として食べきりました。越冬した!
> サツマイモをいっぱい食った秋、冬、春でした。
私のほうも、昨年収穫のサツマイモ、2週間くらい前に食べきりました。
実家に上納したほうも、さらにその2週間くらい前に食べきったそうです。
> たぶん僕が3箇所目として訪れた所。多摩平からみて、七生中から下をくぐって
そのとおりです。
おぉ、こんなところでもニアミスが。
|