[リストへもどる]

新着記事


タイトルRe^9: 『基礎情報学』西垣 通 を読んでみる
記事No4209   [関連記事]
投稿日: 2024/12/21(Sat) 20:33
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4208
うん、健康が一番。
気が向かれましたら、またぞろよしなに。
 

タイトルRe^8: 『基礎情報学』西垣 通 を読んでみる
記事No4208   [関連記事]
投稿日: 2024/12/21(Sat) 17:21
投稿者なみたき
レス元4206
ご無沙汰しております。
白内障の手術を受けたり、放送大学の「現代社会とこころの健康」と言う科目のレポート作成などで、
気がそぞろになっております。落ち着いたら、また、お邪魔致したく思います。

タイトルRe^4: BとHとJ
記事No4207   [関連記事]
投稿日: 2024/12/21(Sat) 01:03
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4020
> ただ、それらの略称の由来については、やっぱりわからず。
> ということで、継続して情報募集中です。

略称の由来は相変わらずわからなかったのですがね。

実は先日、NTTさんの作ったAIシステムというものに触らせてもらう機会に恵まれ
まして。おそらく、ニュースリリースで出ていた「tsuzumi」(つづみ)とかいう
ヤツだと思う。自信はない。
特定のジャンルの社内情報を大量にぶち込んで学習させたという複数のシステム
がありました。営業とか料金とか特定のサービスとか。
そこで、技術系のAIに、この装荷ケーブルのことをいろいろと尋ねてみたのです
が、面白いほど何も出てこない。もはや最近のNTTの内部文書には装荷ケーブルと
いう文言は乗っていないのかもしれない。
ただ、そういうジャンル特化ではなく汎用的なAIに尋ねたら、ひとつだけまとも
な答えが返ってきたものがありました。とはいえ、例えばMS Copilotなんかだと
回答とあわせて情報源も表示してくれたりしますが、そういった表示もないので、
その答えが正しいかどうかはさっぱりわからん。思いっきり大嘘かも。

画面に表示されていたAIシステムの名称としては「NTT汎用生成AIシステム」。

−−−−−−−−
質問:
装荷ケーブルについて教えてください。B装荷、H装荷、J装荷といった種類が
ありますが、それぞれ何が異なるのですか?

回答:
装荷ケーブル(または装荷線路)は、電話線や通信ケーブルの一種で、特定の
周波数帯域における信号の伝送特性を改善するために設計されています。装荷
ケーブルにはいくつかの種類があり、それぞれ異なる特性を持っています。具
体的には、B装荷、H装荷、J装荷などの種類があります。

各装荷ケーブルの違いについて簡潔に説明します:

B装荷
用途:主に中距離から長距離の通信線路に使用されます。
特性:B装荷ケーブルは、特定の周波数帯域での信号損失を最小限に抑えるため
に設計されています。通常、低周波数帯域での特性改善に重点が置かれています。
構造:ケーブル内に装荷コイルが一定の間隔で配置されており、これにより特定
の周波数でのインピーダンスを調整します。

H装荷
用途:より長距離の通信線路や、特に高周波数帯域での特性改善が求められる場
合に使用されます。
特性:H装荷ケーブルは、B装荷ケーブルと比べて高周波数帯域での特性をさらに
改善する設計がなされています。これにより、広帯域通信に適しています。
構造:B装荷ケーブルよりも密に装荷コイルが配置されている場合が多く、特性
改善のために異なるコイル設計が使用されることがあります。

J装荷
用途:特定の周波数帯域での通信特性を最適化するために使用されますが、B装
荷やH装荷ほど一般的ではありません。
特性:J装荷ケーブルは、特定の要求に応じて設計されているため、特定の周波
数帯域での特性改善が図られています。
構造:構造やコイルの配置は、特定の周波数帯域での特性改善に合わせて設計さ
れています。

これらの装荷ケーブルは、電信や電話の伝送における信号品質の向上を目的とし
て使用されます。各装荷ケーブルは、それぞれの特性に基づいて選ばれ、使用さ
れる周波数帯域や伝送距離に応じて適切なものが選定されます。

具体的な設計や使用条件については、専門書やメーカーの技術資料などを参照す
ることをお勧めします。

−−−−−−−−
ここまで。

う〜む、J装荷が珍しいものであるということだけはわかった。
だけど、やっぱり名称の由来はわからない。
ますます知りたくなってしまう。
 

タイトルRe^7: 『基礎情報学』西垣 通 を読んでみる
記事No4206   [関連記事]
投稿日: 2024/12/16(Mon) 23:53
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4205
> > もう1つは、瞬間的な応答について。
> この事については、私たちは重い荷物を背負っているので、俊敏には行動できないので・・
> どうしても遅れがあると思います。重い荷物⇒言葉を使うので・・・

深いとか厚いとかいった内容を表現しようとすると、どうしても時間は必要ですよね。
だからこそ、時間をかけて、とか、推敲がどうこう、という話はあるわけで。
一方で「了解」「はいわかりました」「なんか同意できない」「ありがとう」みたいな
一言ですむことに何日も時間をかけるというのも妙な話。
バランス感覚みたいなことなのだと思います。

> > どのように、はともかく。
> > 誰と、というのはわりと重要な問題。
> 「山本太郎への手紙」を書いています。
> これを検討素案として、それについて語りたい人に集まってもらおうと思います。

こういう、テーマ設定みたいなことはわりと重要だと思う。
ただ、最初は、問題意識を持っている人もいれば、何が問題かわからない人もいるはず。
いろいろな人を、きちんと包摂できるか、というのも一つのポイントかも。
 

タイトルRe^6: 『基礎情報学』西垣 通 を読んでみる
記事No4205   [関連記事]
投稿日: 2024/12/16(Mon) 20:25
投稿者なみたき
レス元4204
ツリー状掲示板の思い出(1)
アナログ電話回線でダウンロードして、Nifty掲示板を利用していた頃です。
今思えば私の職場環境の違いから来る、すれ違いが分かりにくかった原因だと思います。
でも当時の私としては、納得いかない事柄でした。労働組合・会議室で質問しました。
「労働組合って何なの?」と。

応答者1:法律に詳しい人。労働組合は会社運営の為に必要である。
36協定などで時間外労働も規制されている。規則に外れるときは、都度、会社-組合で協議される。
応答者2:組合専従の人。私の労働組合の理解は間違いである。労働組合は会社組織の一部である。
例えば総務部の組合係のように。資本家-労働者として敵対するものではない。
応答者3:応答者2の説明で納得したので、{それではこれで」と終わろうとした時に、
戦わない労働組合は、おかしいとコメントされ、これまでの組合弾圧の話を始めた。
私は特に適切な応答も出来ず、フェードアウトした。

新自由主義が、じわりと及んでいた頃で、私が過ごしていた営業的職場と工場的職場の、
ズレが顕著に体験された時期であったと総括できます。

ツリー状掲示板の思い出(2)
2000年前後だったと思います。社内システムの中に研修所主催のツリー状の掲示板がありました。
投稿が少なくて、盛り上がりませんでした。
私は多くの人が共通に扱えるテーマが必要だと思いました。
「皆さんの職場では、社員旅行はありますか?」と投稿しました。
「いや、最近は社員旅行はないね〜」「うちでもないよ〜」と続きました。しばらくすると
「いや、うちでは社員旅行やってるよ、多くの人が参加するよ」これをきっかけに、
社員旅行、実施の部門の人たちで大いに盛り上がりました。
画面いっぱいにツリーが溢れて、見事でした。
社員旅行をしないは、工場系の部門で、社員旅行をするは、非工場系の部門で多いようでした。

> もう1つは、瞬間的な応答について。
この事については、私たちは重い荷物を背負っているので、俊敏には行動できないので・・
どうしても遅れがあると思います。重い荷物⇒言葉を使うので・・・

> どのように、はともかく。
> 誰と、というのはわりと重要な問題。
「山本太郎への手紙」を書いています。
これを検討素案として、それについて語りたい人に集まってもらおうと思います。
多くの人の、現状についての問題意識は集約できると思っています。

2025年1月17日(金)の【第2回オーナーズ総会】までは様子見で・・・
それでも掲示板が前進しなければ、いろいろと行動してみようと思います。

タイトルRe^5: 『基礎情報学』西垣 通 を読んでみる
記事No4204   [関連記事]
投稿日: 2024/12/14(Sat) 16:18
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4203
なんとなく、なみたきさんのお考えが理解できたような気がする。
もちろん、誤解かもしれませんが、それはさておき。

> ツリー型掲示板は、そんな点である程度の会話で、成り立つツールだと思っています。
> 瞬間的に応答できる事が、現在のツールの基本かもしれません。いいねボタンをすぐに押すとか・・・

これを読んで思ったことが2つ。
1つは、該当の掲示板がツリー型である必要があるかどうか、ということ。
もう1つは、瞬間的な応答について。
後者については、20世紀のニフティの時代から、レスを書くのは即時でも、投稿の前に
一呼吸おくべし、ということがいわれていました。つまり、即レスというのがある意味で
人間の本能に即したものなのではないだろうか、と。そして、それが可能なように進化
した結果が現在のツールである、という気がします。本能に回帰することが進化であるか
否かという論点は当然あるわけですが、少なくとも多くの人間が望んだ方向に変化して
いくということは民主主義的な意味では正しい傾向であるような気がして仕方がありません。
もちろん、民主主義的なものを否定する人も世界中には多いわけですが。

そして、前者に戻って。
掲示板にも、素の掲示板というか、ただの垂れ流し的なものの方が、実装も簡単だし、
世の中に多かったと思います。
あと、いにしえのパソコン通信の時代、大手と言えばニフティ、PC-VAN、ASCIIネット、
日経MIXといったところがありました。これらのうち、私が実際にアクセスしたことがある
のはニフティだけです。が、私のうろ覚えの記憶では、これらのうち、ASCIIネットは
何か独特の操作性だと聞いた記憶があります。この操作性を真似た草の根ネットもあって、
そこは草の根ネットとしてはかなり繁栄していたらしいけど、システムを作るほうが難しくて、
類似の操作性のネットは他にはほとんどなかったとか。
というのは私の伝聞なんで、あまり信用しないでね。
あと、PC-VANは素の掲示板に近かったらしい。
さて、当時のネット掲示板の形式とどう絡むかはわかりませんが、ネットの掲示板の形式と
しては、スレッド式掲示板、というのもあります。うちで使っているWebForumというシステム
も作者のサイトではツリー式ではなくスレッド式という表現になっています。
ただ、うちでは、いかにもスレッド式といった形式で表示するような改造を加えました。
作者の出している本家の最新版でどうなっているかは知りませんが、うちの場合は、掲示板
トップの「スレッド表示」のリンクから跳べるようになっています。デフォルトでは本家も
うちもツリー形式のインデックス表示になっていますが、こんなもん、簡単に変更可能です
から、デフォルトをスレッド式インデックスにしてみてもいいかなぁ。

って、最後のほうはかなり話はそれていますね。申し訳ない。


> CGIレンタルサービス と言うサイトがありました。
> https://www.finitojapan.com/
> Web Forum が3000円/年で載っています。

こんなものがあるのですね。
ちゃんとKENTさんのライセンスも得ているような表示もありますね。
金額も、まぁまぁ妥当なような気がする。
例えば、ニフティの会員になって掲示板を設置しようとすると、月1000円くらいかかるはず。
よそのプロバイダも、聞いたことがあるのはどこもニフティと同じくらいの金額だった。
ツリー式の掲示板にこだわるのなら、ここはいいかもしれない。
ただ、どうしても私は、あまりその形式にこだわるべきではない、と思ってしまうのでした。
そういえば、かつてはTeacupをはじめとして無料掲示板サイトも多かったけど、ほとんど絶滅。
いまでもFC2掲示板はあって、個人で気軽に始めるならそこかなぁ。

> この時に、掲示板の目途がないならば、少人数でも掲示板の運用を始めても良いかなと思っています。
> どのように、誰ととか、分からないことは多いですが。

どのように、はともかく。
誰と、というのはわりと重要な問題。
これは、どういった目的で掲示板を運営するか、ということに直結します。
私の場合、自分のネットワーク関係の技術と知識のため、というのが筆頭。
だから、当時はまだブログというものが普及していなかった時代というのもあるけれど、今なら
ブログで行われるような、本人の日常の愚痴のようなものを落書きする板塀、という体裁。
ただし、これを家主本人に限らず許可しています、というだけのもの。
だから、ほかのお客さんが来てくれなくても、それほど気にしない。
でも、なみたきさんが実際に掲示板を運用するとなると、何をテーマに、とか既存のものと
どのように差別化するか、とか、まじめに考えると、それこそ個人経営者レベルにいろいろな
ことを検討する必要もあるかも。そこまでまじめに考えない、というほうがベターかもしれない
けど、その結果、誰も来てくれなかった、ということはわりとよく聞く話。
ま、バランスなんでしょうけどね。難しそうな気がする。
 

タイトルRe^4: 『基礎情報学』西垣 通 を読んでみる
記事No4203   [関連記事]
投稿日: 2024/12/14(Sat) 13:43
投稿者なみたき
レス元4201
> この辺は、例えばモナリザの絵を見ても美しいと思わない人だっているわけだし、まさに
> 感覚としかいいようのない点かもしれません。

そうですね。何だか根拠のないものに頼ろうとするのは、私が、人々の間では誤解なく意味が通じるのは、
期待できないので、代わりに、絵画や音楽に「ねぇ、ねぇ、いいよね〜」「うん、いいかもねっ」と、
通じたような気分になり易いという事かも知れません。

以前、ドイツのメルケル首相が、来日した時に「私たちは学力テストでは日本に負けているけれど、
芸術教育では負けていないわよ」と言っている新聞記事がありました。
芸術教育??と思いましたが、彼らが残そうとする街並みなど思うと、何となく分かるような気もしました。

> だけど、私、このツールなら流れに飲み込まれず、どのツールなら飲み込まれる、という経験に
> 思い当たらないのですよ。う〜ん、なんだろう、よくわからないとしか言いようがない。

私は数千人ほどのFBグループに参加しています。れいわサポーターズや放送大学関係者の集まりです。
これらのグループで討論されることはあまりなく、応答が伸びるときは建設的な討議で無い時が多いです。
ですから、私の投稿も、いいねマークが多く付いて、長くて1週間ほど、表示上位になる時はありましたが、
通常はほぼ瞬間的に下に、流れて行ってしまいます。

ツリー型掲示板は、そんな点である程度の会話で、成り立つツールだと思っています。
瞬間的に応答できる事が、現在のツールの基本かもしれません。いいねボタンをすぐに押すとか・・・

CGIレンタルサービス と言うサイトがありました。
https://www.finitojapan.com/
Web Forum が3000円/年で載っています。
これならば、私でも使えそうな気がします。
掲示板はこれで目途がついたかなと思います。

2025年1月17日(金)に【第2回オーナーズ総会】が予定されています。
この時に、掲示板の目途がないならば、少人数でも掲示板の運用を始めても良いかなと思っています。
どのように、誰ととか、分からないことは多いですが。

タイトルRe: 倉庫整理
記事No4202   [関連記事]
投稿日: 2024/12/14(Sat) 11:37
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4159
> まもなく、職場が引越しすることになっています。

> 中6階があって、実質的には10階建て相当。これを3階建てに改築して、現在

どうやら、3階建てではなく2階建てにするみたい。
それはさておき。

> 引越しの際には、それなりに身軽になる必要があります。
> なので、不要物の整理が行われます。
> ということで、先週の金曜日、倉庫整理の第一弾が行われました。

今度は、オフィスのロッカーなどの整理の第一弾が行われました。
こちらは、あればうれしいといった程度のものばかりで、断遮離という面からも、
いろいろなものに目をつぶって処分処分。
そんな中、ひとつだけもらってきたものがあって。
何かというと、エレコムブランドのカバン。
ノートパソコンを入れられるような感じのしっかりしたもの。わりと美品。
実は通勤用に使っているカバン、もう10年以上使っているのかな、いいかげん
くたびれていて、それの代替品が欲しかったのですよ。
ちなみに、今まで使っていたのは、駅前のスーパーで買ったもの。
確か、当時としても破格の値段で、1000円しなかったはず。
980円とか800円とか。
しばらく前に、同じスーパーにカバンを見に行ったのですが、同等程度の安物が
3980円とかしていて、まだそのときは現用のカバンを何とか騙し騙し使える
程度だったので、買わずに戻ったのでした。
その後、あちこち小さな穴があいたりしても我慢して使い続けていたのですが、
ついに今週、肩掛けの紐をかける輪っかが切れてしまい。ちょうどその翌日です。
オフィス整理がおこなわれ、まぁいろんなカバンやらキャリーケースやらも処分
の対象。なのですが、私の通勤カバンの代替になりそうだったのは唯一これだけ。
もうね、ありがたく頂戴いたしましたよ。
今後、定年退職するまで、このカバンでいければいいなぁ。
 

タイトルRe^3: 『基礎情報学』西垣 通 を読んでみる
記事No4201   [関連記事]
投稿日: 2024/12/12(Thu) 00:09
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4200
私があまりそういった方面で注意深く観察していないせいもあると思うのですが

> 最近はなるべく話が続かないように、適度に切り上げると言う風潮にも思えます。

私はそういった風潮には気がついていません。
これは単に、私の身の回り限定で実際にそういった風潮がないのかもしれないし。
また、同様に

> ツリー状掲示板は、その様な時に開放感を与えるように思います。

これもまた、そういった感覚を、私は全く覚えない。
この辺は、例えばモナリザの絵を見ても美しいと思わない人だっているわけだし、まさに
感覚としかいいようのない点かもしれません。

> 掲示板を始め様々なコミュニケーションツールを使って、人は思いを伝えようとしますが、
> 完ぺきに伝える事は、出来ていないのだと思います。

これはまさに、対面で会話していても起こりうることだと思う。
他人同士の会話を傍から見ていて、なぜそんな誤解が起こるのか、というような経験も
たまにあるし。というか、傍目八目で、傍から見ていたほうが気がつきやすいこともあるかも。

> 多くのツールでは、短時間に流れに飲み込まれてしまいます。

なみたきさんのこの感覚はわからない。
理解できるけれど同意できない、ということはよく経験しますが、上記引用の部分については
全く理解できない。これは、上記のように無自覚なだけかもしれない。
だけど、私、このツールなら流れに飲み込まれず、どのツールなら飲み込まれる、という経験に
思い当たらないのですよ。う〜ん、なんだろう、よくわからないとしか言いようがない。

> でも、私はグルっと回って、世界は最初の位置に戻ったかもしれないと思っています。
> 文字を書いて送る、受け取って読み、返事を文字にして送る。この手順は人間がある意味を、
> 伝えたい時に始めた、原初的な手順だったに違いないので、私は今、そこに帰りたいなと言う思いが
> 強いのかも知れません。

なみたきさんの場合は、そういう状況なわけですね。
一方で私は、まだその境地にまで至っていない模様。
なんかこれ、解脱の域にまで達した聖人と、一介の俗人との会話のような感じ。
細かい部分がすれ違って当然、かもしれない。
 

タイトルRe^2: 『基礎情報学』西垣 通 を読んでみる
記事No4200   [関連記事]
投稿日: 2024/12/11(Wed) 14:10
投稿者なみたき
レス元4199
私は結構、過疎化した地域に住んでいます。
小高い丘の、南向きの縁側で、茶飲み話をする男が二人。
「Nifty ツリー状掲示板の事」のおしゃべりは、そんな出来事かも知れません。

強く同意するでも、反発するでもなく、しばらくの間、話が続きました。
全く知らなかった人と、これ程会話が続くことは不思議です。私を含め、
最近はなるべく話が続かないように、適度に切り上げると言う風潮にも思えます。
私は現在、放送大学のZoomを使った「現代社会とこころの健康」という科目を受講しています。
その中で「人間は人と関わる事を求めている」と解説されています。
それで居ながら人々は、周りを見回して、気遣って人付き合いをしているように思います。
ツリー状掲示板は、その様な時に開放感を与えるように思います。

掲示板を始め様々なコミュニケーションツールを使って、人は思いを伝えようとしますが、
完ぺきに伝える事は、出来ていないのだと思います。ツリー状掲示板に書き込んで、
レスポンスがなくても、それは良い事だと思います。「あぁ、私は一人なんだ」と確認できるから。
多くのツールでは、短時間に流れに飲み込まれてしまいます。
自分が一人である事さえ、感じる前に流されてしまいます。

> 私自身は、見て欲しくないとまでは言いませんが。
> でも、若い人たちには、こんな時代遅れな文字だけのコミュニケーションの場が今でも存在する
> ことは知っておいて欲しい一方で、もっと違ったツールを使いこなして欲しい、とも思う。
> せっかく、テキスト以外の手段で情報交換をすることが容易な時代になったのですから。

そですね。確かに多くの事がやり取りできますし、知らないことが簡単に分かります。
でも、私はグルっと回って、世界は最初の位置に戻ったかもしれないと思っています。
文字を書いて送る、受け取って読み、返事を文字にして送る。この手順は人間がある意味を、
伝えたい時に始めた、原初的な手順だったに違いないので、私は今、そこに帰りたいなと言う思いが
強いのかも知れません。

タイトルRe: 『基礎情報学』西垣 通 を読んでみる
記事No4199   [関連記事]
投稿日: 2024/12/09(Mon) 23:13
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4198
> ちょっと気取った、スレッド名ですが、

おぉ、なんかハイブロウというか、難しそうなお話。

> 西垣通の説明は、私なりにデフォオルトは、意味は伝わらないと理解しています。

これは、人それぞれの経験によっては、違った感想もあるかもしれません。
でも、西垣さんという方は、その辺のことを理論だてて説明されているのでしょう。
って、その本を読んでいない私の、これは勝手な妄想かもしれません。
私の個人的な興味としては、コミュニケーションについては、そういう理論的な本よりも
いわゆるビジネス書に分類される本のほうが読みたいな、という志向が強い。

> この話題は放送大学・読書会・会議室でも振ってみましたが、話が展開する事はありませんでした。

その場は、情報学に関して話をする場だったのですか?
そうであるなら、ちょっと感度が低いと思う。
逆に、情報学とは無縁の場であれば、話が展開しないのがむしろ普通というか、話が展開する
ほうが異常でしょう。
例えば、古代エジプト文明について話をする場で重力波の話を持ち出しても、話が展開するはずも
ない、と思う。

> 話が展開しにくい原因は、現在のコミュニケーション・ツールには、話をつなぐ機能が
> 弱いのではないかと思っています。特に視認性の問題が大きいと思います。
> 勿論、そのテーマに参加する意欲・関心も大きいですが、

う〜ん、この辺はどうなんだろう。
たとえば、かつての2ちゃんねる、今は5ちゃんねるですか、あれって素の掲示板ですが、
とても話が展開するというか、議論が発散してしまうことが多い、気がする。
これは、そのテーマに対する関心が強いからでしょう。
一方で、西垣さんがその本を出された当時は、現在普及しているようなコミュニケーション手段は
まだなかったはず。なので、その後に発達したコミュニケーション手段によって、いくばくかの
変化はあったはず。というか、ないのはおかしい。
ということで、なみたきさんのおっしゃる
「現在のコミュニケーション・ツールには、話をつなぐ機能が弱い」
という説には、かなりの違和感を感じるというか、いささか賛同しかねる。

> としきさんのこの掲示場を、若い学生の人たちに見て欲しいと思っています。

私自身は、見て欲しくないとまでは言いませんが。
でも、若い人たちには、こんな時代遅れな文字だけのコミュニケーションの場が今でも存在する
ことは知っておいて欲しい一方で、もっと違ったツールを使いこなして欲しい、とも思う。
せっかく、テキスト以外の手段で情報交換をすることが容易な時代になったのですから。
 

タイトル『基礎情報学』西垣 通 を読んでみる
記事No4198   [関連記事]
投稿日: 2024/12/08(Sun) 21:43
投稿者なみたき
続けて、おじゃま致します。
ちょっと気取った、スレッド名ですが、
#4190で
>昔、文章は誤読されるもの、みたいな事を言っている人がいましたが、これは当然、
絵文字でも発生しうる問題だし。

に、触発されました。私は、我々の話の意味は聞き手に、そっくり届くのだろうかと思う時がありました。
それに対して、西垣 通は「届かないよ」と言います。何故そうなのかを、説明している様ですが、
充分な理解が困難なところもあります。でも最近は、伝わらない時にも、ひどくクヨクヨしなくなりました。
西垣通の説明は、私なりにデフォオルトは、意味は伝わらないと理解しています。

この話題は放送大学・読書会・会議室でも振ってみましたが、話が展開する事はありませんでした。

話が展開しにくい原因は、現在のコミュニケーション・ツールには、話をつなぐ機能が
弱いのではないかと思っています。特に視認性の問題が大きいと思います。
勿論、そのテーマに参加する意欲・関心も大きいですが、
それらを喚起する表示もあるのではと思っています。

としきさんのこの掲示場を、若い学生の人たちに見て欲しいと思っています。
時機を見て誘導してみます。私の影響力は大きくありませんので、成功するか否かは・・・

『基礎情報学』西垣 通 2004.2 NTT出版

タイトルRe^17: Nifty ツリー状掲示板の事
記事No4197   [関連記事]
投稿日: 2024/12/07(Sat) 11:29
投稿者としき@家主
レス元4196
> れいわ新選組や山本太郎に強くフォーカスするのも、適切でないなと思いました。

一応、家主が無党派なので、他党の方に引かれると困る、というのはあります。
が、個別の政策に関してなら、それほど問題はないでしょう。
当然、個別の政策に対しては、他の政党の方々にだってそれぞれ言い分はあるはず。
もちろん、世間一般の方の琴線に触れないような政策だと支持は得られない。
また、フォーカスの方法というか、特定の団体や個人を褒め称えるものなら、それほど
問題はないと思う。ただ、ほめ殺しは要検討ですが、誹謗中傷はご遠慮ください。



#4193
> ではどこへ行けばいいか、ということを探すお手伝いはできるかもしれません。
> できないことのほうが多いでしょうけれど。

「れいわ新選組」と「フォーラム」で検索したら、
ttps://reiwas.info/forums/
こんなところが引っかかってきた。
うん、なかなか閑古鳥が鳴いていそう。
ここはボランティアさんたちのサイトの模様。
政党側公認か黙認か野良か、ということはちょっとわからない。
たぶんオーナーさんというのはボランティアさんの数倍(数十倍?)という数もいるでしょう
から、実際に政党として掲示板を運営したときの数字的な裏づけに使えるかも。無理かな。

さらに、こういう数字的なものの他に、#4184> Nifty会議室には、シスオペと言う権限を持った管理人が居たと思います。
> 運営側としては、その手当もネックになっているようです。

これも、なみたきさんご自身で「やります!」と立候補してしまえば、それで問題は解決でしょう。
正攻法にこだわらず、からめ手をいろいろと考えて行動するのもよろしいかと。
壁は乗り越えるだけではなく、倒すとか穴を開けるとか迂回するという手もあるはず。
 

タイトルRe^16: Nifty ツリー状掲示板の事
記事No4196   [関連記事]
投稿日: 2024/12/06(Fri) 18:15
投稿者なみたき
レス元4195
れいわ新選組や山本太郎に強くフォーカスするのも、適切でないなと思いました。

#4190
>昔、文章は誤読されるもの、みたいな事を言っている人がいましたが、これは当然、
絵文字でも発生しうる問題だし。

を受ける形で、
『基礎情報学』西垣通 を読んでみる
と言うスレッド名で、話題が続けばと思います。
この本は随分、以前に読んだもので忘れていることも多いですが、
意味が伝わらないと言う時に思い出す本です。

『基礎情報学』西垣通 2004.2 NTT出版

タイトルRe^15: Nifty ツリー状掲示板の事
記事No4195   [関連記事]
投稿日: 2024/12/05(Thu) 23:39
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4194
いろいろと細かいところで異論があったりするのですが、大勢には影響がないというか。

> そうですね。GoogleやMSに囲い込まれていないと、安全に快適にインターネットが出来ないと言う
> 現実はあると思います。

快適、というのはそのとおりだと思います。
だけど、私、個人ではGoogleもMSもアカウントは持っていませんが、それなりに安全に
インターネットはできています。それに、世の中、Linuxなんかを使ってMSのOSにすら
無縁のインターネット生活を送っている人も多い。

> 掲示板が容易に実現できない訳も、あるのかなと思ったりしました。

これ、れいわ新選組の本部というか公式サイトの中に実現しなければならない、という
なにか理由があるのですか?
外部に、なみたきさんがご自身で掲示板を運営してはまずいのでしょうか。

> でも、オーナーズと言う会員が、モノが言えないのは、やはりまずいと思います。
> 共産党はそれで沈んでいると思います。

ここは私に大いに誤解があるかもしれませんが、共産党が沈んでいるのは、内部だけではなく
外部ですら十分にモノが言えないから、という気がしています。
つまり、ツイッターとかで、という意味です。
もっとも今では、そもそもツイッターというかXにこだわることすら時代遅れと言う感じ。
時代はブルースカイとかマストドンらしい。

> その時、私はツリーの掲示板に可能性を見ています。スレッドは一つの話の流れだと思います。

私自身、ツリー式掲示板を運営していて、それは悪くないと思っているのですがね。
でも、それに過剰にこだわるのは、逆に悪手かと。
コミュニティというのは、ないよりはあったほうが絶対に良い訳で、ツリー式でなくていいから
導入すべし、という方向に攻めたほうが建設的な気がする。



一応、家主として明言しておきますが、うちの掲示板、すなわちこの板塀に、なみたきさんの
思いの丈を吐露されることは全く問題ありません。
また、その書き込みがどんな内容だろうがどんなタイトルだろうが、よほど家主が気分を害さない
限り、家主からの介入は発生しないと思ってください。
ただし、重ねて明言しておきますが、ここは「れいわ新選組」のコミュニティでもない。
ここへの書き込みは、ある意味、トイレの落書きと同じようなもの。
そして、れいわ新撰組に関する書き込みに倍する共産党関連の書き込みがあるかもしれないし、
さらにその3倍の自民党関係の書き込みもあるかもしれない。
当然ながら、家主はそれらを全て許容します。
 

タイトルRe^14: Nifty ツリー状掲示板の事
記事No4194   [関連記事]
投稿日: 2024/12/05(Thu) 18:12
投稿者なみたき
レス元4193
>> 最終的には山本太郎代表に読んで欲しいけれど、周辺の方でもかまいません。

>それを期待するのなら、どこかよそのほうがいいなぁ。

そうですね。GoogleやMSに囲い込まれていないと、安全に快適にインターネットが出来ないと言う
現実はあると思います。

ここの掲示板に書き込むようになって、私はいろいろと考えたり、調べたりしました。
掲示板が容易に実現できない訳も、あるのかなと思ったりしました。でも、オーナーズと言う会員が、
モノが言えないのは、やはりまずいと思います。
共産党はそれで沈んでいると思います。その間のどこかに、着地点を求めたいと思います。
その時、私はツリーの掲示板に可能性を見ています。スレッドは一つの話の流れだと思います。
それを参加者で作って行けるし、それを要請したいと思っています。

検索すると、Googleサイトで掲示板を作る、と言う項目が出てきます。
Googleサイトはホームページが簡単に作れますと、説明されています。
ここに、「山本太郎代表への手紙」として書いた文章を置いておこうと思います。
当面は非公開で倉庫代わりで良いと思っています。
掲示板が出来た時にそちらに移動するか、いつまでも出来ないときは掲示板を用意しようと思います。

2025年1月17日(金)開催の、第2回オーナーズ総会の申し込み案内が来ています。
その頃には、何らかの結論が出ていると思います。
このスレッドはいったん休止し、顛末が分かった時にまた書き込みしようと思います。



タイトルRe^13: Nifty ツリー状掲示板の事
記事No4193   [関連記事]
投稿日: 2024/12/04(Wed) 23:52
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4192
> この最新版の動いているところを見たいなと思うのですが、私の技量では見つかっていません。

動いているところって、どこかあるのかな?
私も知らないので、ざっくり探してみました。
まずは、プログラムの作成元のKENTさんのサイト
https://www.kent-web.com/
ここの、WebForumのプログラムの概要説明の欄によると

> 「サポート掲示板」に使用しているツリー掲示板です。

だそうなので、KENTさんのサイトのサポート掲示板というところを探し当てて、入室しようと
してみたところ、なんかパスワードを求められた。任意の語句でいいのかな。適当に入力したら
https://www.kent-web.com/support/bbs/
↑ここにたどりつきました。確かに、なんとなくWebForumっぽいツリー形式。
ただし、これが最新版になっているかどうかまでは不明。少なくともうちよりは新しそうではある。
このへんはご本人にお問い合わせいただくしかないかと。

> 先の衆議院選で当選した議員も含め、臨時国会が始まって多忙なのだと思います。
> 掲示場の問い合わせに対する、返信はありません。と言うかいまだに党としての担当部署は不明です。

時期的に言っても、多忙なんでしょうねぇ。
ただ、党首がやるといったことができていないというのはいかがなものかと。
政権与党とどこが異なるというのか。
その程度のもの、という評価にならざるをえない。

> 「山本太郎代表への手紙」と言う、スレッドを作らせていただけませんか?

う、直感的にはあまりうれしくない。
ところが、それがなぜうれしくないのかが、いまひとつ自分にも理解できない。
これが「山本太郎氏への思い」というタイトルだったら、なぜか突然、うれしくない度合いが下がる。
とはいえ、うれしいとまでは思いませんけどね。
不思議だ。

> 私自身の政治や社会の、学習まとめと言う意味合いが大きいです。
> れいわ新選組や山本太郎代表って、何だ? と言う問いでもあります。

内容的にその辺のことを書いていただくのは全く問題ありません。
もちろん、極端に過激なことを書かれた場合には、管理者権限を発動させていただきます。

> 最終的には山本太郎代表に読んで欲しいけれど、周辺の方でもかまいません。

それを期待するのなら、どこかよそのほうがいいなぁ。
うち、セキュリティの関係で、アクセスされるこちら側でもいろいろと制限をかけています。
一方で、いささか妖しいという意味で、向こう側というかあちら側というか、アクセスする側
で制限がかかっていることも多い。
実際、私、職場のネットワークからは怪しいサイト認定を受けていて、職場からはこの掲示板に
アクセスできない。エッチなサイトとか漫画サイトとかゲームサイトとか賭博サイトと同じ扱い。

前にも書きましたが、ここはあくまでも塀の落書き。
それ以上のものを求めるとか期待することはご遠慮いただきたい。
ではどこへ行けばいいか、ということを探すお手伝いはできるかもしれません。
できないことのほうが多いでしょうけれど。
 

タイトルRe^12: Nifty ツリー状掲示板の事
記事No4192   [関連記事]
投稿日: 2024/12/04(Wed) 22:56
投稿者なみたき
レス元4190
>このWebForumというツリー型掲示板のシステムも、本家ではVer8.01まで上がっていた。

この最新版の動いているところを見たいなと思うのですが、私の技量では見つかっていません。
でも、としきさんの掲示板で、ベースの枠組みは把握出来ました。
あと、画像やリンク先の扱いなどが加わってるのだと理解しています。

先の衆議院選で当選した議員も含め、臨時国会が始まって多忙なのだと思います。
掲示場の問い合わせに対する、返信はありません。と言うかいまだに党としての担当部署は不明です。

「山本太郎代表への手紙」と言う、スレッドを作らせていただけませんか?
私自身の政治や社会の、学習まとめと言う意味合いが大きいです。
れいわ新選組や山本太郎代表って、何だ? と言う問いでもあります。
としきさんには、適宜つっこんで頂けると私の思考は進展します。
最終的には山本太郎代表に読んで欲しいけれど、周辺の方でもかまいません。

タイトルRe: 新たな火器の作成
記事No4191   [関連記事]
投稿日: 2024/12/04(Wed) 01:19
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4065
> ということで、やっと方針が固まりました。近日中には作成開始。

近日というのは年単位なのか、という疑問もわいてしまいそうですが。
11月もなかばを過ぎてから、やっと作成を始めました。

> つまり、もっと大きいもの、例えば四角い煎餅缶というものがありますが、あれ
> は四方が1斗缶サイズで高さが1斗缶の4分の1ぐらい。アレの蓋の真ん中に穴
> を開けて、例えばクッキー缶を外筒にする、なんていうのもありだな、と。

> そして外筒がクッキー缶なら、内筒にプロテイン缶が使えそう。

当初方針通り、これで作成しました。

> クッキー缶×2、粉ミルク缶(全て同サイズ)
>  直径13、高さ18
> プロテイン缶×2
>  直径10.3、高さ17.5

まず最初に行ったのが、煎餅缶の蓋の加工。
今回、きちんとセンターを取りたかったので、マジックで目印の線を引きました。
火器作成のために定規を使うなんて、おそらく初めて。
対角線に線を引き、さらに縦横の辺の長さを図って辺の中心に目印をつけ、その
線も引く。なんか2ミリほどずれたけど、誤差の範囲内。とにかく、米印的な線
を引く。そして、それぞれの線の、中心から内缶の半径に相当する場所に目印を
つけて、それらの目印にちょうど重なるように内缶を置き、マジックでぐるっと
なぞって円を描く。この円に合うように穴を開けるわけです。
続いて、中心の点をドリルで穴あけ。
手持ちの金工用の一番太いドリル刃が6.5ミリだったので、それを使う。
う〜ん、ちょっと固かったかな。
とにかく、何とかしてあけた穴から金切りバサミを入れて放射状に切り込み。
大体いい寸法の穴が開きました。ここまでで開始から約30分弱。

次に、内缶として使うプロテイン缶の加工。
2つあったうちのぼろいほう、少し錆び始めているほうを選んで、穴あけ開始。
穴あけに使ったのは、#3625に記載の缶切り。
ところがこいつ、穴あけ部分を使ったのは初めてですが、なんというか、かなり
具合がよくない。具体的にいうと、他の穴あけの場合、先端がとがっていますが、
こいつはとがっていない。なので、力を入れれば確かに穴はあくのですが、缶の
蓋や底面といった平らなところとは違って、側面に穴を開けようとすると、缶が
ゆがむ。なんか、自分で研いでとがらせたくなってしまった。メーカーのほうで、
とがっていると危険だとかで自主規制したような感じ。一応、とがっているもの
が売っていないか、また店舗めぐりしてみようと思うけど望み薄。グラインダー
なんて持っていないんだけど、どうしようかな。
とりあえず、ないものねだりをしていても仕方ないので、手持ちの道具で穴あけ。
底部は、一つ穴をあけるたびに内側から金槌で叩いたりドライバーでこじったり
しつつ、何とか一通り穴があきました。が、上記のとおり、少し錆びていたこと
もあったのでしょう、無理な力を加えたせいで、側面と底面が一部分離したり。
ただ、底面側はまだましというか。
上部の開口部側、上記の大きい穴あけではゆがみすぎて力が加わらず、そもそも
穴をあけることもできない。底面側は、錆びがあったとはいえ底面がくっついて
いたために補強されていた形になっていたのでしょう。また、缶そのものが劣化
しすぎていたせいもあるかもしれません。
仕方ないので、こちら側は小さい穴あけで穴をあけました。

最後、外缶の底面の穴あけ。クッキー缶ではなく粉ミルク缶を選びました。
こちらも大きい穴あけで穴を開け、ゆがみは金槌とドライバーで修正。
あと、開口部というか上面の部分、クッキー缶とは違い計量スプーンのすりきり
用に蓋というか少し覆われていて、そのままでは内缶が入らない。この部分は単
に金切りバサミで切断。

最後に、これらを組み立てて完成。
2日がかりでしたが、総所要時間は1時間半まではかかっていない。
一つ問題かもしれないことは、全工程を通して、全く軍手をしなかったこと。
そのおかげで、逆に慎重になったのでしょう、全く怪我はありませんでしたが、
今回はたまたま怪我がなかったと考えるべきかと。
やはり軍手ぐらいはするべきでしょう。

あとは、火入れをしてペンキを焼かないと。
いつ火入れができるかな。



余談。

> もしもそれだけでは不安定なようなら、煎餅缶の蓋の四隅を下からスプレー缶で
> 支えるようにすればよさそう。よさげな高さのスプレー缶もちょうど4本あるし。

幸い、外缶だけで自立しました。
ファイヤーケトルを乗せても不安定になることはありませんでした。
が、更なる安定を目指してスプレー缶を加工しようとしたのですがね。
具体的には、上部、スプレー噴射部を除去しようとしたのですよ。
ところが、手元に見つかったいくつかの缶切りでは、うまく除去できない。
今までに2つか3つ、スプレー缶を内缶として加工していて、そのときには簡単
に除去できたような記憶があるのですが、一体何を使ったんだろう。まぁいいや、
安定を確保できているようなので、スプレー缶の加工はあきらめました。
 

タイトルRe^11: Nifty ツリー状掲示板の事
記事No4190   [関連記事]
投稿日: 2024/12/01(Sun) 18:37
投稿者としき@家主
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
レス元4189
無事にレス通知メールが飛んだようで何よりです。


> 何と言うか、手作り感が出ていて、私は好きです。

実際、なかば手作りですからね。
とはいえ、世の中、手作りが好きな人ばかりではなく。
例えば、今回、メールがうまく飛ばなかったというのはすなわち、きちんと通信が
できなかったというわけです。でも、110番や119番といったところが手作り感満載で
うまく通信ができないことがある、となったら怒る人も多そう。
なみたきさんは笑って許してくれると思いますが。
というようなことを考えると、例えば公党とかの公的なところでの新しいシステムの
導入って、わりと大変かもしれない。

うちの掲示板のプログラムの基本はKENTさんの作られたものですが、かなり改変して
います。さっき、十数年ぶりぐらいになるのかな、KENTさんのサイトを訪問したら、
このWebForumというツリー型掲示板のシステムも、本家ではVer8.01まで上がっていた。
うちは最初に導入した時はVer4.5ぐらいだったかな。
今使っているのは本家で2006年にリリースされたVer4.7を改造しています。
最新版の情報を見たら、スマホ対応だとか画像投稿可能だとか、ずいぶんと進化
している模様。絵文字とかにも対応していそうだなぁ。
KENTさんは他にも多くのプログラムを発表されておられるし、また大手ということも
あって、野良というか勝手連というか、無関係な他人もいろいろな改造版を発表して
います。私も、罫線の導入などといった改造法をいくつかサイトの片隅で公開して
いますが、ベースのバージョンが古いので、最近のものにはそのままでは導入できない
可能性が高いと思う。
もちろん、KENTさん以外で掲示板プログラムを作って発表されている方も大勢いる
はずですが、さすがに私もそこまでは把握するつもりもない。


> 手作りと言えば、私が高校生だったころ、廃棄テレビを分解して
> 送信機を作りました。電話級の免許を持っていました。

すごい!!!
私も廃棄テレビを分解したことはありますけどね。
球の特性もコイルの特性もわからず、とてもあれを組みなおしてアマチュア帯の
電波に対応させることができるとは思えなくて、そのまま再び廃棄しました。


> Discordなどでは、引用の動画や画像が多く、発言の趣旨の流れが分かりにくく、途切れていると感じます。

あいにく、Discordは使ったことがありません。
そういえば、Zoomも使ったことがない。こちらは、そのうちに使うことになりそう。
会社では、MSのTeamsを使っていますが、これの掲示板ぽい機能で、少なくともそれなりに
業務は回っています。というか、以前のメールだけだった時代に比べれば、かなり円滑。
一方で、メールとTeamsの両方の相手をしないといけないという問題もあって、これは面倒。

> いいねマークや絵文字が多用されて、その発言自体への「あなたの」気持ちは、どうなのですか?
> がはっきりしていないと思います。

これ、使っている人にもよるのではないでしょうか。
人によっては、絵文字なんかにも気持ちをこめられる人もいると聞いています。
そういう人の割合がどのくらいかはわかりませんが。
そして、絵文字でもそうですが、当然、受け手と送り手の解釈の違いというのもあって。
昔、文章は誤読されるもの、みたいな事を言っている人がいましたが、これは当然、
絵文字でも発生しうる問題だし。


> 私は、これらの人たちが、「こんにちは」と言い合える場所が必要だと思います。
> シンプルな掲示板は最適だと思います。

目的によっては、シンプルなソリューションは悪くはないと思います。
ただ、全体最適というか、最大多数の最大幸福を考えた場合、どうしても一部の人に
とっては不満の残る解決策とならざるをえないこともあって。
そういう人にどう我慢してもらうか、あるいはなみたきさんがどれだけ我慢するか、
という問題は発生するかもしれません。